美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。
花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。
街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。
実によく見かける花であります。
皆さんも一度は見たことがあるのではないかと思います。
あまりにもよく見かけるため、また今度でいいやと思ってしまい、当ブログに登場するのに何年も経ってしまいました。

「ツルニチニチソウ」か「ヒメツルニチニチソウ」であります。
キョウチクトウ科、ヨーロッパ原産。
耐寒性があるのは「ヒメツルニチニチソウ」ということなので、こちらは「ヒメ」の方かもしれません。

4月上旬の札幌。
雪が解けて花をつけるのはわずか。
「ツルニチニチソウ」は、こんなにもたくさん花をつけるのかと感心しました。

新しい芽を出しての開花であります。
こういうところはこの時期でしか見られないかもしれません。
とても良いものを見ました。
<参考資料>
- ウィキペディア「ツルニチニチソウ」

仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com