只今、引越しのため、思うようにウォーキングができずにおります。
当ブログは一応「ウォーキングブログ」なので、記事が作成できない状態にあります。
そんな訳で、「春休み」と称してウォーキングとは全く関係のないこと(主に引越しとか)をテーマにして書いております。
まだまだ続きます。
お許しください。
当ブログは一応「ウォーキングブログ」なので、記事が作成できない状態にあります。
そんな訳で、「春休み」と称してウォーキングとは全く関係のないこと(主に引越しとか)をテーマにして書いております。
まだまだ続きます。
お許しください。
17年前に住んだ所には洗濯機専用の防水パンがなく、洗濯をする時は、排水ホースをお風呂場の排水溝まで延ばして排水しなければなりませんでした。
正直、驚きました。
しかし、嘆いても仕方がないので、ご近所の方に教えてもらった方法を使って、排水しやすいようにしました。
それは、コンクリートブロックを使う方法。
コンクリートブロックを四つ、□状に並べ、その上にすのこを置き、洗濯機を載せるというもの。
洗濯機の排水口がちょっと高い位置になるので、流れやすくなります。
そんな訳で、こちらのコンクリートブロックとは長い付き合いとなっています。

その次の引越し先にはきちんと防水パンがあったため、用済みとなりかけましたが、今度はクーラーの室外機置き場となり、重宝しました。
札幌に引越しすると、クーラーを設置することができない所だったので、いよいよ処分しなくてはならないかと思いましたが、意外や意外、これが結構役に立ち、いまだ手元にあります。
ベランダで作業する時の椅子になったり、のこぎりでカットする時の台になったり、ほうき立てになったり。
(見栄えはともかく。)
(見栄えはともかく。)

小さいくせしてやたらと重いコンクリートブロック。
運ぶ人はあまりいい顔をしないのですが、次の新居でもベランダにおいて活用しようと思います。

仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com