仙台駄菓子・石橋屋
桜の開花シーズンを迎えた仙台。
今、街は色とりどりのピンク色で染められ、そこかしこに美しい風景を作っています。
本当に桜の名所に行かねばならないのかと思う程の美しさです。
自宅の庭に桜の木を植えてらっしゃるご家庭が多いので、
道の角を曲がると、美しい桜の花にハッとさせられることもしばしばです。
とりわけ、しだれ桜の美しさは群を抜いていますでしょうか。
ソメイヨシノが大好きな私ではありますが、
仙台に暮らすようになってからは、しだれ桜の美しさにも魅了されるようになりました。
という訳で、今回は仙台駄菓子の名店・石橋屋さん(宮城県仙台市若林区)のしだれ桜を見てまいりました。
SNSなどで、たいそう美しいと評判になっております。
仙台市営地下鉄南北線「河原町」駅のすぐ近く、七郷堀沿いにある石橋屋さんのしだれ桜は満開となっておりました。
思わず、ため息がこぼれます。
どうしたら、この桜の美しさが表現できるのか、試行錯誤しながらの撮影です。
(実物を見た方がいいです。)
お天気で良かったです。スカイブルーとピンク色の組み合わせはホント美しい。
着物を来た若いカップルも訪れていました。
ツーショット写真、撮ってあげれば良かったかな。ちょっと後悔であります。
実に素晴らしいものを拝見することができました。
ありがとうございました。
法運寺と松音寺
石橋屋さんを後にすると、榴岡公園(仙台市宮城野区)へ。
ところが、偶然、前を通ったお寺の桜が、これまた素敵でして、寄り道して観賞させていただくことにしました。
こちらは法運寺。
しだれ桜の下には床几台(しょうぎだい)。しだれ桜ならではの観賞法です。
こちらが松音寺。やはり床几台が設置されています。
立派なお寺がたくさんあり、別の散策で再びお邪魔することもあるのではないかと思います。
お花見スイーツ・石橋屋さんの「マコロン」
榴岡公園に到着すると、休憩タイムであります。
平日ではありましたが、実にたくさんの人が訪れており、皆さん、春の到来を楽しんでいらっしゃいました。
噴水もオープン。
すべての桜が開花した訳ではありませんが、桜景色が見られる場所もありました。
運動場の隅にあるベンチで一人お花見会を…
左から石橋屋さんの「マコロン」、「梅子」、そして「やまや」さんでおまけでもらった「こつぶなビーノ」。
「マコロン」は落花生もしくはアーモンド、砂糖、小麦粉を加えて小球形に焼いた和菓子で、
西洋菓子「マカロン」が日本で独自に発展したものなのだそうです。
(ウィキペディアより)
石橋屋さんの「マコロン」は落花生が用いられており、非常に香り豊かです。
見た目はとても固そうですが、そんなことはなく、ザック、ザックという食感ですごくおいしいです。
仙台土産におすすめのお菓子です。
(また、おいしいものを見つけてしまった・・・喜)
「梅子」については当ブログの「おやつタイム IN 仙台 (15)石橋屋の仙台駄菓子」をご覧ください。
大いに盛り上がる榴岡公園。
私も楽しい気分になって公園を出たのでした。
各所在地