NGE

ラフレシソミト

吉原遊廓

2017-06-25 11:11:11 | 9セル
遊郭(ゆうかく)は傾城(けいせい)とも言う。
傾城(けいせい)は囲われた一郭を意味し廓(くるわ)と同じ意味。

江戸幕府は、遊郭惣名主・甚右衛門と条件を交わして江戸市中の遊女街を一ヵ所に集めた公娼(公許)の地を吉原遊郭(よしわらゆうかく)と呼んだ。
江戸・吉原のみならず大坂や京都、長崎などに於いても大規模な公娼遊廓が存在し、地方都市にも小さな公娼(公許)遊廓は数多く存在した。

吉原遊廓は敷地面積は二万坪余り、最盛期で「数千人の女郎(遊女)が居た」とされ、最大級の規模を誇った公娼街である。

芝居(しばい)の猿若町と
日本橋(大商家街)、そして
吉原が江戸市中の中でも「一日に千両落ちる場所」と言われて、
吉原遊廓は最大級の繁華街と言う事ができた。

 誤解が多いが、吉原遊廓の女郎(遊女)は借金に縛られ女衒(ぜげん)に奉公期間を売られた年季奉公の女性とする解説には欠落がある。

実は吉原遊廓の女郎(遊女)には、
重罪を犯して町奉行所で裁かれ、罪一等を減じられて現代で言う終身刑にあたる奴刑(しゃっけい)に科された者がいた。

つまり吉原の女郎(遊女)には年季奉公の女性と、
建前終身として遊廓で客を取る奴刑者(しゃっけいもの)の二通りが居た。

女郎(遊女)の年季明けの者の平均年齢は二十七歳で、
女郎(遊女)に病死が多く寿命が短いは俗説であり、
当時の町人の罹病率と極端な差はなく、
早期身請けを含む年季明け率は約八割で、
実稼動期間は十年から十五年と言われている。

奴刑者(しゃっけいもの)が年齢を重ねて、
女郎(遊女)としての仕事が難しくなった場合は
「やり手(女郎上がりの世話係り)」
「飯炊き」
「縫い子」等に再雇用された。

女郎(遊女)にはランクが在り、美貌と機知を兼ね備えて男性の人気を集める事が出来る女性であれば、女郎の中でも高いランクに登る事が出来た。

女郎の最高のランクは、宝暦年間まで
「太夫(だゆう)」と呼ばれ、以下
「局(つぼね)」、
「端(はし)」とされていたが、湯屋を吉原に強制移転した際に
花魁(おいらん)と呼ばれるようになる。

花魁は気位が高く、
振袖新造と呼ばれる若い花魁候補や
禿(かぶろ)と呼ばれる子供を従えており、気に入らない男性は「中々相手にして貰えなかった」と伝えられている。
 吉原遊廓は一歩中に踏み入れたら寺社奉行所は勿論、町奉行所も管轄外の
別世界で、非(あら)ずの場であるから差配の
頭(えたかしら)が管轄していた。

 日常生活の場とは異なり、非(あら)ずの場であるから粋に振舞う事が男性のステータスと特殊な世界に考えられ、そうした夢想空間として演出され、男性の下心を上手く使ってお金を搾り取るのが遊廓全体の仕事である。

 吉原遊郭に於ける遊女の変形として、湯女(ゆな)と言う営業形態も在った。

投げ込み寺(浄閑寺)の事を、女郎(遊女)の末路とする解説が多いが、実際には吉原の掟を破った者に限られている事が、最近の研究で明らかになっている。
 浄閑寺に投げ込まれたのは、
「心中」
「枕荒らし」
「起請文乱発(恋文乱発勧誘)」
「足抜け(逃亡)」
「廓内での密通」
「阿片喫引(アヘンきついん)」
など吉原の掟を破った者と
奴刑者(しゃっけいもの)
に限られている。

この吉原の掟を破って死に到った場合、人間として葬ると後に祟るので、
「犬や猫なみに扱って畜生道に落とす」と言う迷信により亡くなった女郎(遊女)は素裸にされ、荒菰(あらごも)に包まれ、浄閑寺に投げ込まれた。

吉原遊廓内では町奉行所もその権限が及ばないから、吉原の掟を破った場合、これを裁くのは持ち主である遊廓主である。また、
「足抜け(逃亡)」などで遊廓外に抜けた場合は、その探索を頭(えたかしら)とその配下の役人(えたやくにん)が受け持った。

吉原の掟を破った場合、女郎(遊女)は折檻(せっかん)にかけられるが、その折檻にも誤解が在り、そのまま店に置くにしても他所に売るにしても
肉体(からだ)は売り物だから痛め付けると言うよりも苦しめる事を主眼にした見せしめを施した。
例を挙げれば、
寝させない、
食事(水)を与えない、
丸裸にして縄で縛り上げて吊るし、そのまま水に漬けて呼吸を苦しめるなどである。
先を考えない竹木での吊るし叩きなどは、遊廓主が痛め付けて死んでも構わないと判断した特殊な場合だけで、その場合は文字通り「打ち殺す」にいたった。


吉原遊廓と廓内女郎折檻(くるわうちじょろうせっかん)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿