
以前よりイベント等で告知させて頂きました
「廃線跡を歩いちまおうぜオフ会」ですが、
せっかくの機会ですのでオフ会的な
ものよりもっと突っ込んでワークショップ的な
感じの内容で行きたいと思います。
とはいえそんな堅苦しいテーマではないです。
ビビらないで下さい(笑)。
廃線跡を舞台に
「考える事」「考えた事を簡単に発表する事」
という事を課題とします。
廃線跡を歩くのが初めてという方でも
いっこうに参加して頂いて構いません。
大歓迎です!
ただ、特別な事情が無い限り、
その後の懇親発表会には出席してください。
同じものを見てそれぞれが違う視点で捉えると
いう事を共有する事は今後に繋がる何かを
もたらしてくれるはずです。
固く考えずに気軽に参加してみてください。
きっと、あらためて自分の中で考えている事を
整理する事で新しい発見があるかもしれません。
普段のイベント二次会ではなかなかできない
セッションに僕らもワクワクしております。
オープロジェクトNOB&週末探検隊百圓プレゼンツ
廃線歩きワークショップ@安比奈線
日時:4月11日(日)
集合:西武新宿線南大塚駅 12:20
※西武新宿集合 11:15で特急利用で合流移動も可
定員:MAX30名の予定
費用:現地までの交通費(各自負担)
安比奈駅跡地から本川越駅までのタクシー分乗代
懇親発表会費用(現在の所、居酒屋を予定。3000円前後を想定)
企画:オープロジェクト西田信之&週末探検隊百圓
ゲスト:芝公園公太郎他
解散:21:00頃までには本川越解散予定
参加方法:オープロNOBまでmixiメッセージもしくは
o-project@mail.goo.ne.jp
宛にお名前、携帯電話番号、携帯アドレス、
参加理由、参加セッションを明記の上、4/8(木)までに連絡下さい。
必要事項は必ず明記してくださいね。
途中ではぐれたりとかすると大変ですから。
新宿合流希望者の方もあわせてお知らせ下さい。
特急でも乗ってまったり行きましょう(笑)
折り返しこちらの連絡先をお知らせいたしますね。
■服装:
・歩きやすい服装(季節がら防寒対策はお願いします)
・歩きやすく汚れても平気な靴。(4kmほど歩きます)
■推奨持ち物:
・カメラ(写真メインの方でなくともあった方が良いと思います)
・廃線跡の記録(資料用として活用下さい)
・軽食、飲み物の類(途中団子屋等はありますが各自用意されるのが無難です)
■予定行程
南大塚>団子屋付近(休憩) 13:20
※美味しい団子屋があるのでまったりと
団子屋付近>並木道(休憩) 15:00
※有名な並木道です。写真撮り終えたらホゲーっとしましょう。
並木道>ヤード 17:00頃予定
※タクシー分乗で本川越へGO
18:00頃より懇親発表会
■ワークショップ内容
※いずれかのセッションに参加下さい。
複数の目的で参加されてもかまいません。
★フォトセッション
写真好き、写真で表現している方のためのセッション。
それぞれのテーマで考えてもらいながら、
どういう写真を撮ったか終了後に発表下さい。
芝公園公太郎氏にも参加お願いしたいと思います。
動画で参加の方も結構です。
考えるテーマ例
こんな気持ちで写真撮りました
フレーム、構図、レンズ角、被写体をどうチョイスするのか
廃線写真の違いとは?など
各自でポイントを見つけてください。
★インベスティゲートセッション
何度も安比奈線に通っている方対象です。上級者向け。
環境変化を調査したい方向けのセッション。
昨年の連ドラ以降どこが変わったか等
テーマをもって調査下さい。
考えるテーマ例
変化がもたらしたものは何か?
安比奈線と他の廃線との違いは?
★フィール&ビギナーズセッション
写真をメインフィールドにしていない方や
初めて廃線跡を歩くという方を対象にしています。
廃線跡を歩く事でどう感じたか、
写真以外の表現でどう表現したいのか。
考えるテーマ例
廃線歩きとはどんなものだった?
ファーストインプレッション聞かせて?
初めて廃線跡で撮る写真は?
何故興味をもったのか
詩や俳句での表現とかも素敵かも
★懇親発表会での課題
ひとり三分程度でそれぞれのテーマで
ざっくばらんに話してください。
フォトセッション参加者でデジカメユーザーは
その場でベストショット等発表してもらえると
ちょっといいかも。
今回のワークショップは皆さんで作り上げるものです。
たくさんのご参加をお待ちしております。