goo blog サービス終了のお知らせ 

よむよむ

読んだ本を記録しています。ときおり映画もみます。

「オタク同僚と偽装結婚した結果、毎日がメッチャ楽しいんだけど!」

2024-12-05 | ほん
コイル。

ただの同僚だった同人作家の相沢咲月と、
地下アイドルグループオタク滝本隆太。
お互いオタクであることを知ったところから始まった偽装結婚のお話。

お互いある程度の好意がないと、
同居しようとか絶対思わないよねとは思いつつ。

大事なものが最優先、
その趣味をお互い尊重しつつ、
でも知らないことにも関心は持ってみる。
この二人の関係がすごくよい。

気持ちが通じ合ったあとのやり取りも、
お互いに大事にしあう様子にほっこり。いいなぁ。
コメント

「死にかけ悪役令嬢の失踪 改心しても無駄だったので初恋の人がさらってくれました」

2024-12-04 | ほん
和泉杏花。

転生したのがゲームの悪役令嬢だったレシーナ。
先回りして不幸の芽を摘んでいるつもりが、
婚約破棄の末に命の危機が。。

コミカライズも良かったのだけど、
続きが気になって書籍版で先取り。
違和感なく楽しめた。

転生や悪役令嬢の部分は重要ではなくて、
無自覚に利己的な家族をもった女性の気付きの物語。
初恋相手のフォード先生も、訳ありかつ不器用だけど、
ヒロインだけは特別扱いなところに、にやにやしてしまった。

あとコミカライズ版の繊細かつ美しく描かれる海、
魔法やイルカたちがまた良かった。
コメント

「お母さん、私を自由にして!」

2024-12-03 | ほん
高橋リエ。

毒母の話。
手に取るまで気合が必要だったけどさらっと読めた。
章タイトルなどのキーワードだけでも、思うことがいろいろあった。


毒母共通点
・不安が強い
・支配者
・自分目線
・感情マヒ
・大人げない

著書の考える毒母の要素
・子どもの気持ちがくめない(自分目線)
・不安が強くて心配性(過干渉)

いくつかの章タイトルなど
・イライラして感情がコントロールできない
・イヤなのに断れない
・母と距離をおくと罪悪感を感じる
・自分よりほかの人が優先
・感情マヒ
・子ども時代の記憶があまりない
コメント

2022年読了本「ことばの発達の謎を解く」

2024-12-02 | ほん
今井むつみ。

単語も文法も知らない赤ちゃんが、
どうやって母語を身につけていくのか。
赤ちゃんや幼児を対象にした実験から導かれる内容とは。

「〇〇があるよ」だと〇〇=名詞
「〇〇ってるね」だと〇〇=動詞

品詞の違い、意味の範囲などなど、
ゼロからことばを学ぶって途方もない。
ややこしい実験の話だったけど、面白かった。

子どもの発語が増えるヒントにならないかなと思ったけど、
とても何か教えるのは難しいことが分かった。
コメント

2023年読了本「給食のおばちゃん異世界を行く」

2024-08-16 | ほん
豆田麦。

異世界に召喚された5人の勇者たち。
主人公和葉(カズハ)45歳は、気づくと14歳の姿になっていた。
え?魔法?魔王との戦い??むりむり~。

という軽い雰囲気からのスタート。
元の世界の食べ物を美味しく食べたり、
ハンマー振り回して魔獣を撃退したり、
新しい魔法について語り合ったり、
舞踏会で踊り狂ってみたり。

でも5人の勇者たちには
異世界に選ばれただけの理由があった。

給食のおばちゃん45歳が主人公?
となかなか手が出なかったのだけど、
読み始めたら止まらなかった。
完結してるけどもっと読みたくなった。
コメント