海外旅行好き広報部Sです。
3月中旬にベトナムのハノイ市に旅行に行きました。
ハノイ市街で、ろう者の開いている露店が2店舗ありました。グループホームで作成した小物を露店で販売しています。

日本手話とベトナム手話でなんとか会話
グループホームでは、健聴者2人とろう者12人で生活しているそうです。

「ベトナム語は全く解らないのに、手話で現地の人と会話が出来るなんて!」とちょっと感動!

帰国後、友人に写真を見せて解った事ですが、彼女は日本で行われた国際会議に参加した事があるそうです。だから「日本」という表現が解ったのかな。
香港での乗換時にも、手話で話している白人家族を見かけました。凄い勢いで通り過ぎて行ったので、話している内容は読み取れませんでしたが、乗り遅れそうで怒っている風なのは読み取れました。怒ると手話が早いのは全世界共通ですね。
にほんブログ村
3月中旬にベトナムのハノイ市に旅行に行きました。
ハノイ市街で、ろう者の開いている露店が2店舗ありました。グループホームで作成した小物を露店で販売しています。

日本手話とベトナム手話でなんとか会話

グループホームでは、健聴者2人とろう者12人で生活しているそうです。

「ベトナム語は全く解らないのに、手話で現地の人と会話が出来るなんて!」とちょっと感動!

帰国後、友人に写真を見せて解った事ですが、彼女は日本で行われた国際会議に参加した事があるそうです。だから「日本」という表現が解ったのかな。
香港での乗換時にも、手話で話している白人家族を見かけました。凄い勢いで通り過ぎて行ったので、話している内容は読み取れませんでしたが、乗り遅れそうで怒っている風なのは読み取れました。怒ると手話が早いのは全世界共通ですね。
