通りすがりのにょん♪

人に優しく正しく誠実にっていうけれど、
悩む時もあるのですよ

勉強出来たらそれでいいんですか?

2024-06-21 08:40:24 | 教育

写真、何かわかりますか?

水琴窟(すいきんくつ)といい、この上に水が流れると、綺麗な音が鳴るのです。

手水鉢の前にあるのですが、無い場合もあります。無い方が多いかな?

手水鉢で手を清めた時に水が水琴窟に落ち、まぁ音が鳴るわけです。

興味のある方はネットで調べてみて下さい

ほんとうに日本という国は、侘び寂びを感じられる独自の文化を築き上げた国だと思うのです

島国ならではと言えるでしょう。

 

はてさて。

先日、上の子の参観日に行ってまいりました。

親が入りやすいようにとの配慮なのでしょう。

前後両方の扉を開けてあり、中にも入りやすく、また外からも見やすいようにしてありました。

 

一応、将来的には難関校と呼ばれる大学を受験し、まぁ、多くの子供たちがそれらの大学に進学するであろうクラスなのです。

ちなみに、私は難関校ブランドに興味はありません。

大学はブランド名で選ぶのではなく、本当に学びたい学部や学科、教授で選べばいいと思うのですよ。

 

朝も早かったということもあり、親の数も数名(本当に少なかった!みんな興味ないの??)

教室の後ろからわが子の様子を見ていたのですが…。

 

私たち夫婦の前に座っていた女子学生、

くるりと振り返り、私たちをつま先から頭までジロジロと見るのですよ。

もう頭上下に振って分かりやすく(笑)

こんなわかりやすい見かた、漫画ですか?

にょん♪『・・・?(なんやコイツ?)』(こういうとき関西弁に戻る)

にょん♪パパ『・・・。』(←気づいてない!ウソでしょ?)

そのうち一人二人と参観者が増えてきたのですが、その女子学生、やはりひとりひとり見ていくのですね。

(前を向いて勉強しなさいよおかあちゃん、泣かはるよ

 

そのうち、一人の親とその女子学生が、軽く笑顔でアイコンタクト仕出しました。

親かと思いましたが、どうやらその方の子どもと女子学生がお友達のようです

これで止めるのかなと思いましたが、その後も大人をジロジロ。

・・・・。

もうね、寒気がしました…

頭を上下に振ってジロジロ見るその学生も笑顔振りまいてアイコンタクトしているその大人にも。

・・・・。

勉強の前に最低限のマナーを習いませんか?

この子が将来難関校に行き、社会を支える一人の成人になるのかと思うと、ごめん、私は無理。

世界に出たければ、古典を習え!って知りませんか?

まぁ、こういうお子や親に言っても、「変なこと言ってる!」で終わるのでしょう。

 

日本の侘び寂びが、朽ち果てぬことを祈ります。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多肉ちゃんの挿し方間違ってる? | トップ | 本屋の減少と学力低下のその先 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

教育」カテゴリの最新記事