goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなくね

今更はやりに乗って

やべっ

2009-11-06 05:13:37 | 
止まっちゃったよ   車

信号待ちの先頭で、

しかも雨の日の夕方、駅前で。

さすがにあせったね、あれわ。

ハザード焚いて、端っこに車寄せて

ひたすら電話しまくりで 

急なことなもんで、いつもの車屋さんは対応しきれずだし、

結局JAF呼んで、一番近くのホンダディーラーへ。

自動車保険のサービスで、レッカー代は返ってくるらしいんだが

とりあえずは、立て替えて払わないといけないらしい 

買い物行く途中だったんで、たまたま持ってた15000円。

良かったぁぁ 










さすがに

2008-11-09 03:20:20 | 
やばいと思ったね 

晴れた日に、横断歩道の白線で
前輪がスリップ。
当然普通に走っててだからね。

前からツルツルなのはわかってて、
オイル交換とかする度に
タイヤこのままだとまずいですよ
って言われ続けて半年以上。

ローテーションでなんとか
とかの次元じゃないのよ、もう。
タイヤ自体もひび割れだらけだったし
絶対この夏中には死ぬな、オレって感じ。

んなわけで、
8月の暑さに負けて
近所のオートバックスでタイヤ交換したわけだ。

当然値段重視だから、他にも何軒か
その類の店をまわって調べたら、
一番安いのがYOKOHAMAのタイヤで
工賃やら処分代やら込みで
たしか3万ちょいだったかな、

韓国産とか中国産だともう3000円くらい
安かったんだけどね。
まあこんなもんかなと、それなりに納得。

ほんとスープラじゃなくて助かった。
前輪2本だけでもっと高かった覚えがあるし
2年くらいで交換だったしね。

今から思うと
いろんな意味でよくやってたなと思う 
ほんとに好きだったもんね、あの車。

最終型で平成5年式、
予算があって、いい程度のモノがあれば
また乗りたいけど、ね。






梅雨入りしてから

2007-06-22 11:42:23 | 
2度目の 

しかも俺の休みの日に。。。

洗濯物干せないじゃん 

さっき、ゴミを捨てに外に行ったんで
ちょっと車見てみたら、ボンネットと屋根は
すでにほとんど水ハジキのない状態。

うーん、やはり固形か 

タイヤが汚いのも気になるし。。

ちなみに、タイヤ洗うならやっぱり
バケツ石鹸(正式名称わからん)が一番

この前ディスカウントストアで値段見たら
2000円ちょいくらいだった。

もちろん、洗剤なのでワックス効果はないが
「触らずにスプレーするだけ」のやつより
よっぽどキレイになる。
(汚れの上からコーティングしても
それなりにしかならない、ましな程度。)

どうする、俺(ジョー風で)

本格的に

2007-06-15 01:09:05 | 

ここんとこ夕立みたいにドカンと降って
すぐに晴れ間がのぞく、みたいな感じだったので
久しぶりにちゃんと雨の印象だね。

おかげさまで、フロントガラスの水ハジキも
とっても快調 

そうなると、余計に気になるボディの水ハジキ。
やっぱりワックスinシャンプー程度だと
最初の2雨がいいとこで、たしか3度目の今日くらいになると
もうダメ。
だらしない水玉がでろーんって感じで見苦しい 

しょせん、洗ったついでに水も弾きますレベルだから
しょうがないんだけど、ガラスがいいだけに気になる。

スープラの時は、ちゃんと洗浄だけのシャンプー使用で
そのあとに固形のワックスを塗ってたので、
そのイヤラシイくらいの水ハジキを
つい思い出してみたり。。

今みたいな中途半端が一番見苦しい状態なのよね。。。

特に梅雨時期は気になるよねえ。。。。

やっぱりやっちゃうのかな俺。。。。。

梅雨前に

2007-06-12 03:07:59 | 
この前の休みに、車検以来ほったらかしの
車の手入れでもと思って洗車なんぞ。

ところで
俺の部屋の下の住人が引っ越して、現在空き部屋。
そのドアの脇になぜか水道の蛇口がある。
一階でも他の部屋の前には無い。
ちなみに洗濯機は室内設置。

そりゃ使うだろ 

ここんとこ、ずっと近所の洗車場まで行ってたんだが
今回は家の前でとゆーことで。
駐車場も空いてるのでスペースはたっぷり。

以前、車のコーティング屋で職人だった俺としては
昼間の屋外洗車なんか考えられない(理由は省く)ので
夕方スタートで、ひとつ。

じいちゃんキレイに乗ってただけあって
15年経ってるのに塗装が死んでないのよね、
さすがに何年か前の板金跡は元プロとして見ると
丸わかりなんだけど、まあ上手い方の部類なので
仕方ないか。。

やるとは言っても、それなりにってことで
この車になってから愛用のワックスinシャンプーで
ジャブジャブと洗って流してふき取って、さあおしまい。

普段ならこれで終りなんだけど、
最近ガラスの水弾きが今ひとつで気になってたんで
ガラスコーティングしちゃおうと。

いつもなら、ぬりぬりして終りのところを
今回は本格的に油膜落としからやることに。

確かに面倒なんだけど、やっぱりそのひと手間で
効果や持ちが全然違うんだよね。

車自体はともかく、ガラスなんかは自分の運転や安全に
関わるところなので、やるときにはやらないと。

そんなわけで、ざっと3時間くらいで作業終了。
やっぱり家の前で洗車できると楽だね、
ボンネットもホイールも熱くならないから
やりやすくていいし。

もう新しい住人が入ることも無いだろうから
今年いっぱいくらいは楽に洗車できるかな 





ほそく(1)

2007-04-18 06:14:26 | 
このところ車の話が続いたんで。

現在の愛車   

平成3年式  ホンダ ビガー 

        2000CC(グレードわからん)

走行距離  約43000Km

年式の割りに距離が出てないのは、前オーナーがおじいちゃんで
乗りまわすよりも、きれいに置いとくのが趣味だったらしいから。


それがビョーキで乗れなくなって半年くらい放置されてたとこで、
平成2年式で約170000Km走行の疲れたスープラ(プロフのヤツ)
に乗ってた俺に話がまわって来たのよね。

個人的には全然興味の無い車だったから
どうしたもんかと思ってたんだけど、
さすがに毎年ウン十万円の修理代には耐え切れなくて、
許してやったとゆーか、許してもらったとゆーか、
で乗換えを決めたわけさ。

じーちゃんが乗ってただけあって
ビミョーに四隅がぶつかってたり、
トランクのホンダマークんとこが凹んでたり。。。

でも、義理の息子(これが知り合い)が整備士だけあって
機械的には問題無し、っつーか極上品。
10000Kmしか走ってなかったしね。

じーちゃんの15年の3倍の距離を俺が3年で走ってることになるね。

そんなわけで、俺としては何の思い入れも無い車だったから
とにかくお金はかけたくないわけだ。

俗にゆうドノーマルで、タイヤなんか14インチだもん
いまどき軽でも15とかなのに。。。


なんとかなるもんだね

2007-04-16 21:50:13 | 
車検。

本日めでたく車検証交付 

多少の手間はかかってるけど
トータルで見ると、やっぱりお安い。

ちなみに費用が

申請用紙一式              ¥50
自動車重量税(1.5t以下)   ¥37800
検査手数料(小型5ナンバー)  ¥1400×2
自賠責保険(25ヶ月)      ¥31880
 
リサイクル料(1度だけ)    約¥10500

部品代(ドライブシャフトブーツ) 約¥7500 

           合計    ¥90930


ちなみに再検査が別の日になってしまったので
検査料は2日分(同日内なら何度でも¥1400)。
リサイクル料は、古い車でエアバッグなんて
付いてないのでこのくらい(今用紙が手もとに無い)。

平成3年式2000CCの5ナンバー車の車検費用としたら
お安いほうでしょ。

もちろんこの他にも、オイル交換したり、エアエレメント交換したりも
したんだけど、それは普段のメンテナンスでもやることだし、
ここには含まず。一番大きいのはタイヤが手に入ったこと。
もし買ってたとしたら知らないメーカー(韓国やら台湾やら)の
モノでも¥250000前後。

ある程度車の知識がある人なら、ゼッタイお徳。
1日時間があって、タイヤ交換できるくらいの人なら
車検も自分でできる。





自分でやります

2007-04-13 18:10:11 | 
例のシャフトブーツの件で、
知り合いの工場に頼んでたんだけど
2,3日前に  あり、

「今月は100件くらい車検が入ってるから、
お前の車をお友達価格でやってる暇が無い。」

とのこと、

「部品は注文してあるから自分でやれ。」

ってことか。

ちなみに¥7500程度らしいので
財布と相談の結果、自分でやることに

そんなわけで、昨日通勤途中に部品はもらってきたし
夜中に洗車もしといたし、
今日が休みな俺としては早速作業。

早く終わればそのまま陸自で本日車検終了 
ってなるはずだったんだが、
習慣ってヤツには勝てず、起きたのが昼 

しかも休みといえば、まず洗濯。
なもんで、さあやるぞってなったのが2時近く。

ブレーキダストとグリスで手ぇ真っ黒にして終わったのが
3時45分。ちなみに陸自はお役所なので、検査ラインは
きっちり4時まで。

まあ今日のところは
「自分でも大抵の事はできるのね」
ってのがわかっただけで良しとしてやるか。



さきだつもの(2)

2007-04-06 01:34:08 | 
やっぱり無いっす、お金。

4月3日のユーザー車検、ダメでした

書類も自分で書いたし、基本的には順調でライン検査。

ここでもライトの光軸や、ブレーキ検査は合格  。

愛想の悪い検査官にムカつきながら

「自分でやってもなんとかなるじゃん車検」

「やればできる子じゃん俺」なんて

思い始めた途端、最後の下回り検査で

”シャフトブーツ切れ”発覚 

まあジャバラ状のゴムの部品のことなんだが、

それがダメだと車検には通らないのよ。

ゴムだから経年変化ってのは避けられないもので

薄々覚悟はしてたのよね、でもイタイ

なにも今じゃなくても。。。

部品自体よりも工賃のが高い典型、みたいなとこなのよ

確実に2,3万飛んでっちゃうパターン。

はぁ。。。

まあ、逆に考えると最初からディーラーやら工場やらに

頼んでたら、なんだかんだで多分20万コースの車検だったわけで、

半分強で済むんだから良しとするべき。

でもやっぱりイタイ。。。





さきだつもの

2007-04-02 22:07:20 | 
無いっス、お金 

なもんで、今回はユーザー車検とゆうやつで、ひとつ。

我が家の管轄は大宮の埼玉陸自。
春日部の方がこころなしか近所のような気がするが
知り合いが「大宮なら付き合ってやる」とのこと。

とりあえず、オイル、エレメントとエアフィルター交換は
済ませたので、後はつるっつるのタイヤ。
別の友達が同じタイヤサイズの車に乗ってたんで、
借りようと思ってたら、インチアップしたから純正いらないって。
山たっぷりのタイヤ、鉄チンホイールごといただきました  。
今度なんかおかえししなきゃ。

なぜか家には2tジャッキがあるので、
さあ交換、と思ったら車載工具が無い 
3年乗ってて初めて気づいた。。。

んなわけで戸田のロヂャースに十字レンチ買いに行ったさ。
隣に置いてあった発煙筒もついでに買って、
暗い中、駐車場でタイヤ交換。

スープラ以来久しぶりに”作業”しちゃった。
んー、やっぱ楽しいね。爪の間は真っ黒だけど。

あとは書類関係の準備。とりあえずもらってきたけど
めんどくさそうなら、代書屋さんにお願いってことで。

あんまりキタナイのでこれから洗車して、
明日、陸自行ってきます。