新型PC(Inspiron 530s:通称「DELLの白いヤツ」)の調子はとてもGood
USB地雷もあれ以来、一度も再現せず。
しかし、PCの使い道といったらネット通販、ニコニコ視聴、コテツの写真/動画整理くらいなので、残念ながら彼の性能はまったく活かされておりません。
コイツはどのくらいの実力を隠し持っているのだろう?と、フト疑問がわきました。
そこで、定量的に、数値によって彼の性能を評価すべく、ベンチマークテストを実施してみました。
ベンチマークってのはPCの性能指標のことで、まああれです、ドラゴンボールでいう戦闘力みたいなもんです。
使ったソフトは窓の杜から適当に選んだ「CrystalMark 2004R3」。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystalmark.html
解凍後CrystalMark09.exeを立ち上げ、「Mark」ボタンをクリックして測定スタートです。
せっかくなので、普段使ってる下記2つのPCとも比較してみました。
・会社で使ってるHPのデスクトップマシン(5年間に購入)
・出張とかに持ち歩く小さいレッツノート(4年前に購入)
ベンチマーク結果はこちら(グラフ)↓

詳しい数値↓

おおぉ~
戦闘力8万! およそ4倍の性能比!
ボールとゲルググくらいの差がありそうです。
圧倒的じゃないか、我が軍は ←これが言いたかった

USB地雷もあれ以来、一度も再現せず。
しかし、PCの使い道といったらネット通販、ニコニコ視聴、コテツの写真/動画整理くらいなので、残念ながら彼の性能はまったく活かされておりません。
コイツはどのくらいの実力を隠し持っているのだろう?と、フト疑問がわきました。
そこで、定量的に、数値によって彼の性能を評価すべく、ベンチマークテストを実施してみました。
ベンチマークってのはPCの性能指標のことで、まああれです、ドラゴンボールでいう戦闘力みたいなもんです。
使ったソフトは窓の杜から適当に選んだ「CrystalMark 2004R3」。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystalmark.html
解凍後CrystalMark09.exeを立ち上げ、「Mark」ボタンをクリックして測定スタートです。
せっかくなので、普段使ってる下記2つのPCとも比較してみました。
・会社で使ってるHPのデスクトップマシン(5年間に購入)
・出張とかに持ち歩く小さいレッツノート(4年前に購入)
ベンチマーク結果はこちら(グラフ)↓

詳しい数値↓

おおぉ~

ボールとゲルググくらいの差がありそうです。
圧倒的じゃないか、我が軍は ←これが言いたかった
