goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんもの先物取引講座?inシンガポール

某証券会社のディーラー、現在17年目突入

現在シンガポールで取引中

北朝鮮について

2017-09-05 18:18:33 | 雑談

いやはや連日のミサイルに続き。核実験と中々緊張感高まってますが

シンガポール来る理由の一つに、こういう展開になったときに日本に居たくないっていうのが

一つありましたね

一番のきっかけは、東日本大震災

あの時は、西日本方面に逃げれば良かったので良かったですが

そのときにもし日本全体が駄目になりそうな事象が発生したときに

逃げ場が無かったらどうしようと切実に思いました

それで海外にも拠点を作れれば、どんだけ気が楽かと思い今に至っています

もちろん他にも理由は色々あるんですけどね。

 

んで北朝鮮

正直話し合いは平行線、どちらも折れる感じもせず、そのうち武力衝突なのかなぁと思ってます

最悪なのは、北朝鮮に先制攻撃されて、ミサイル打ち落とせず、一撃で日本崩壊っていうシナリオですね

なので出来れば、アメリカから先制攻撃ですばやくミサイルを撃てない状況に追い込んでくれればありがたいんですが

現在、制裁強化に勤しんでる状態

トランプの核実験かICBMだったら戦争とは何だったのかって感じですw

この状態だと何時、向こうからミサイル飛んでくるか分からないですからね。非常に嫌な感じ

どうせ先制攻撃しないなら、経済的に追い込みをかけてくれるなと密かに思っているところです


これから

2012-12-13 18:49:14 | 雑談

えー皆さんからご心配頂いてるようで恐縮なんですが

12月末でうちのディーリング部が廃止となりました

で、自分でやるか自己売買続けるかで迷ったんですが

結局、自己売買を続けていこうと思います

次も決まり一月からそこで、働くこととなりましたので

一応ご報告として

あと、1月からブログ書けなくなるでそれもご報告として

前の会社については相場観ないなと思いますが

特に言うこと御座いません

相場観ないことを証明するために次の会社で頑張ろうと思います


流石というか何というか、すごいよね~

2011-03-30 22:33:11 | 雑談

命より金、ゴールドマン・サックスは社員の東京脱出を許さず


ゴールドマン・サックスが入る六本木ヒルズ
日に日に事態が深刻化している福島原発の放射能問題ですが、
すでに報道でもあるように放射能被害を恐れる外資系職員が続々、東京や日本から脱出しています。
Googleでさえ拠点を大阪に移したと言われている状況でゴールドマン・サックスの社員達も本社に、一時的に海外か、
最低でも放射能被害の恐れが少ない大阪以西などに拠点を移してくれるよう本社に要請したそうです。
こうした東京駐在スタッフの動揺を受け、4人の上級役員が先週、
来日しオフィスが入居する六本木ヒルズの会議室に社員を集めて、こう言ったそうです。
「東京を離れることは許さない。もし東京を離れたら、二度とゴールドマン・サックスで働けなくなると思え」

会社上層部の指示に対し社員の反応は様々で、
中には家族だけでも東京から避難させることにした社員もいましたが、
ほぼ全員が東京を離れることはなかったそうです。
おそらく「いつも通り振る舞え」というつもりだったのでしょうが、
クビをちらつかされたら社員としては反対意見が言えなくなって当然ですよね。
http://365yen.jp/newsj/2011/03/45530


帰ってきた理由

2011-03-17 07:45:37 | 雑談

イギリス政府が科学顧問のHilary Walkerなどに依頼して日本大使館に送ってきた、15日現在の影響評価(日本語要約by岩瀬大輔氏)1つの原子炉がメルトダウンしても、被害が出るのは50キロ圏内。2つ以上の原子炉がメルトダウンしても、被害はあまり変わらない。

現在の20キロ圏内の避難勧告は、妥当な判断。

専門家は、東京在住者への健康被害の可能性はないと見ている。

専門家は、風向き云々ではなく、東京は距離的に離れているから健康には影響ないと見ている。

原子炉が冷やされるにつれて、10日程度で状況はかなり改善する。

日本の当局から出される情報は、多くの機関から監視されており、現在まで正しい情報を流していると見られている。

チェルノブイリとはかなり状況が違う。チェルノブイリの時は、原子炉がメルトダウンし、ケースが爆破し、何週間も炎上していた。チェルノブイリの時でさえ、30マイル(50キロ)離れていれば、健康を守るのに十分だった。一番問題となったのは、被災した食料・飲料を食べて病気になったこと。当時、食料の放射線レベルを測定したり、危険を知らせる試みは、全くなかった。

ブリティッシュスクールの校長は、学校を閉鎖し続けるか質問してきたが、原発を恐れ、閉鎖する必要はないと回答した。

ヨウ素に関して、専門家は、多量の放射線や被災した食料・飲料を取り込んだ際に限り必要となるもので、長期にわたり、ヨウ素を体内に取り込むのは、どんな場合であっても、不健康。
http://www.telljp.com/index.php?/en/news_article/bccj_members_update_on_japans_nuclear_power_station_situation/
福島第一原発の事故は、かなり深刻な状況になってきたようだ。4号機では、使用ずみ核燃料が過熱して火災が起こるという新しい事態が発生した。これに便乗して、人々の恐怖をあおる流言蜚語が乱れ飛んでいる。広瀬隆氏は、ダイヤモンド・オンラインで次のように書いている。
4号機では建屋内の使用済み核燃料のプールが沸騰を始めたという。ここには、原子炉より多くの放射性物質が入っている。作業者が近づけない場所であるから処理はおそらく不能であろうと、15日の午後5時時点で、私は推測するが、この推測が間違ってくれるよう祈っている。福島第一原発の6基のうち、1基がメルトダウンすれば、そこには職員がいられなくなる。すべてを放棄して逃げ出すだろう。あとは連鎖的に事故が起こる。これを読んで「恐い」と私にコメントしてきた人がいるが、強調部分の推測は誤りである。東電は米軍にヘリコプターからの散水を要請し、火災は鎮火した。

たしかに核廃棄物の放射能は多く、それがコントロールできなくなったことは深刻な事態である。大量の核廃棄物が大気にさらされた可能性があるが、これはチェルノブイリのような「メルトダウン」とは違う。チェルノブイリの場合は核燃料が暴走したまま原子炉が崩壊したので、高温の噴煙が上空まで上がって欧州全域に飛んだが、今回は放射能汚染は基本的には原発の周囲にとどまる。

「連鎖的に事故が起こる」とは何をいおうとしているのかわからないが、1〜3号機の連鎖反応は止まっている。4号機の事故は「核の燃えかす」によるものなので、再臨界(核燃料の連鎖反応が再開される)を起こすことは考えられない。崩壊熱による火災は今後も考えられるが、これは連鎖反応とは違う。

首都圏では放射線の値が高くなっているようだが、いま報道されている数マイクロシーベルト/時ぐらいの量では人体に影響はない。チェルノブイリ型の事故が起こった場合は、風向きによっては首都圏まで放射性物質が飛んでくるだろうが、健康に影響を及ぼすリスクは小さい。パニックをあおって首都圏の人々が一挙に移動すると、かえって不測の事態が起きかねない。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51688820.html

ちなみにこの記事を送ってきてくださった方は現在関西にいると思われますw


1413

2011-02-14 16:11:47 | 雑談

今日めでたく自分の持っていた銘柄が売れたので自慢しちゃいます

元々これに気付いたのは

自分が行ってるゴルフスクールの先生が

この株の社長と知り合いで

「にゃんも君、君証券会社で働いてるんだっけ?」

「そうですよ。それが何か?」

「ちょっと見てほしい株があるんだけど」

「はぁ(どうせクズ株だろ?)」

で、見せられたのがこの株

驚くことに、リーマンショックの時ですら、増収増益

PBR当然一倍割れ、PER2、3倍

ただし名証2部

「買ったほうがいい」

と言って、あわてて自分の会社に口座作ったのが懐かしい

出来高20数株のときに20株購入して

呼び出されて事情聴取受けたのが懐かしいですw

結局6万円付近で100株前後買って

半分は8万円ぐらいで売り

今日残りの50株を利食い!!

珍しく会心のトレードでした

がまだ上がると思うのでチョット乗せときます


たまには講座らしきこと

2010-10-19 16:21:48 | 雑談

三流の人は、人の話を聞かない。

二流の人は、人の話を聞く。

一流の人は、人の話を聞いて実行する。

超一流の人は、人の話を聞いて工夫して実行する。

by 羽生名人

いい言葉です

実際私も、先輩のやり方を自分なりにアレンジしたやり方が主力級の儲けに繋がったことが結構あったり

今でも、面白そうな銘柄ややり方を聞くと

自分で取りあえずやってみるっていうのが若干癖になってたりします

で、最近苦しんでる人は、昔の自分のやり方に固執し過ぎて

人がやってることに耳を貸さず。自己流でやり続けてた人が結構苦しんでる気がします

元々一つしか戦略がないので、相場が変わると儲からない

自分では変えなくてはと思っているのに、戦略の幅が狭いので変え方が分からない

そうこうしてるうちに、静かに死んでいくという良くある話

自分のやり方に固執し過ぎず、視野を広くして色々な方法で相場にトライしていけば

そのうち役に立つ日がくるかもしれませんね

何やってもダメ??

あきらめましょう


アローヘッド

2009-12-25 16:04:17 | 雑談
相場が暇なので久しぶりに雑談でも

色々な人が話してるだろうけど

新しいシステムが入るようで、みんな戦々恐々ですね

個人的にはあんまり心配してないかな?

元々が楽観主義で先物ってこともあるけども

私は基本的に変化に強いディーラーですし、、、

それに相場っていうものは多かれ少なかれ変わっていくもんだしね

不思議なことにやたらアローヘッドを心配してる人って

あんまり稼げないディーラーが多い気がするw

アローヘッドが入るから、ヤバいって言ってるけども

あんた心配するほど稼いでないじゃないか。。。みたいな

まぁ

案ずるよりは産むがやすしって言いますしね~

心配せず行こうと思います