goo blog サービス終了のお知らせ 

小宇宙からの光線(ビーム)

日々のことをつぶやきます。ぶつぶつ(不満ではない)。登山記事多めです。

青螺山

2025-03-18 17:32:44 | 登山
黒髪山が有名ですが実は黒髪山山系で最も高い山は青螺山(618m)です。しかもなかなかにきつい山です。すでにこのブログで紹介しました牧ノ山が一番きつく、その次にきついのはこの山です。本当の山好きは見返り峠から黒髪山ではなく反対方向の青螺山に向かいます。


黒髪山

2025-03-18 15:07:42 | 登山
最強低山と呼ばれることもある黒髪山(516m)は市民にとても人気の山です。ロープ、梯子が程よい距離あり、かつそれなりの危険も安全に感じられて(笑)、達成感が良いのです。しかも山頂である天童岩は360度絶景なのです。




普賢岳

2025-03-17 11:55:55 | 登山

妙見岳と国見岳の間の稜線から見た普賢岳と平成新山です。

普賢岳の近くから見た平成新山です。登山した人だけが間近で迫力ある平成新山を見ることができます。
まだ蒸気が出ていますが、いつかは平成新山も登れるようになるでしょうか。

国見岳

2025-03-14 16:34:10 | 登山
国見岳という名前が早くも多良岳山系に続いて2回目の登場ですが、これは雲仙山系の国見岳(1347m)。妙見岳から普賢岳を見ながらの素敵な稜線を歩き、国見岳への上りはがっつりの岩登りです。でも距離はそんなにないので大丈夫。紅葉のときはこの岩の斜面が美しいのです。


妙見岳

2025-03-13 11:52:20 | 登山
雲仙ロープウェイでも登れる妙見岳(1333m)

ちょっと奥に行くと妙見神社があります。以前は妙見岳から国見岳、普賢岳と周回できましたが今は出来ません。