goo blog サービス終了のお知らせ 

ニャン豆日記、時々チビケ

ニャンタン(ロシアンブルーMIX)13歳、豆太朗(Mダックス)8歳と、
長男チビケ(人間)15歳の日記です。

野球少年?

2009年07月29日 | チビケ
ママのお友達のお子さんや、チビケのお友達も通ってる横浜隼人が

夏の高校野球で神奈川代表を決めた日、



チビケ君も野球少年にへんし~ん(変身)!




実は、スポーツ嫌いなチビケ君が丸坊主になったのは、

期末試験で自分で宣言した順位に遠く及ばなかったのを

反省しての事なんですけどね・・・

次の試験は頑張っておくれよ by母

楽しかった?

2009年07月14日 | チビケ
仲良しのお友達と二人でディズニーランドに行ってきたチビケ君



途中、クラスメイトの女の子と会ったけど、素知らぬふりですれ違ったんだって

お土産ありがとね!

少年の憂鬱

2009年06月19日 | チビケ
1月に行われた中学校の合唱祭で、

アイドル君と二人、女子に混じってソプラノパートを歌ってたチビケ君


春にアイドル君は声変わりが始まり、いよいよボーイソプラノはチビケ一人に!!



高~い声で気持ち良さそうに歌う名曲「M」(byプリンセスプリンセス)

「みんな早く声変わりしたいって言うけど、僕、このままの声がいいな~」

って言ってたのに・・・

昨日の夜、何だかガラガラした変な声に???





声変わりか?、それとも風邪なのか??


チビケ少年の憂鬱は、今日も続くのでした



二つ?

2009年06月18日 | チビケ


チビケ君の中学校は創立記念日でした

・・・で、何故か紅白饅頭が二つ???



和菓子の嫌いなお友達の分も貰ってきちゃったそうで・・・

え~~~??そんなのアリなの


プレゼントは微妙・・・

2009年05月15日 | チビケ
UPしようか迷いに迷って、やっと本日公開・・・


<チビケ君からの母の日のプレゼント>



何でもゲームセンターで物凄い額をつぎ込んで取って来たらしい・・・

「母に」と言うよりは、自分がゲームをしたかったんだよね、きっと




教育的見地から考えると、素直に喜べない母なのでした


練習中♪(°o°)♪

2009年04月03日 | チビケ
突然、ギターに目覚めたチビケ君



放り出してあったギターを引っ張り出して只今、練習中

練習してるのは<結婚しようよby吉田拓郎>

な、なぜ??

チビケ「練習曲一番が、この曲だったから!」

へぇ~、そうなんだ!!

チビケ「なごり雪も入ってるよ」

27日のランチ

2009年04月01日 | チビケ
「お昼はマフィンをどうぞ!」って言って出社したママ



ジャムでも付けて食べるのかな?って思ってたのに、

チビケ君ってば、一人でお肉焼いてキャベツ切って、

マフィンサンド作って食べたんだって


もぅ、びっくり


プレゼント

2009年03月29日 | チビケ
nan2ちゃんから、チビケ君に贈り物



お手製の「タマゴボーロ」と「スノーボール」

めっちゃ馬勝った、じゃなかった・・・、旨かったで~す

ご馳走様でした


おめでと~!

2009年03月26日 | チビケ
チビケ君、本日13歳のお誕生を迎えました



ご所望のケンタッキーと、



一つずつ知識を重ねてほしいと言う願いを込めたミルフィーユです




チビケ君からケーキの名前が違うと指摘がありました  
   正確には「ミルクレープ」でした


胃痛がぁぁぁ・・・

2009年01月07日 | チビケ
冬休みの宿題が山盛りのチビケ君

年末にな~~~んにもやらなかったから、さぁ大変

正月返上で取り組んで、数学以外はやっと終了

でもでも大、大、大の苦手の数学が・・・

より遅い、その進みっぷり、、、



見ているこっちの胃が痛い

お久しぶりです

2008年11月19日 | チビケ
お久しぶりですチビケです。

今日おもちゃ屋さんにいくとなんと!!






                                                                    旧ベイブレードのゲームが!!しかも初回限定バージョン!!

値札を見ると¥300...。(人^▽^) 安い!!

もしかすると¥1000ぐらいする可能性も...(うそじゃないぞ)

ラッキーでした!! 

芸術の秋

2008年11月04日 | チビケ
チビケ君の中学校の文化祭に行ってきました

飾られているのは、林間学校で作った赤べこです



1クラス40名分が飾られる中、ひと際目立つ二体・・・



チビケ君の前衛的なべこ(前)と、学級委員長の模範的なべこ(後ろ)


素晴しい対照を肌で感じてもらうため、お座りスタイルで飾られると言う

展示班のご苦労が見て取れる一品です!



毎年、物凄く前衛的な作品が、各クラス一体は出ると聞いていたので

「くれぐれも無茶はしないように!」と言い聞かせて参加させたのに

親の言うことなんか聞いちゃいない



新入生200名、個性派ナンバー1を選ぶなら、間違いなく1等だと

思う私です