10/2(土)、福井県の三方五湖まで鰻を食べにドライブしてきました。

現在、舞鶴若狭自動車道が社会実験で無料なので、兵庫県川西(自宅)から三田に抜け、
三田西ICからこの自動車道に乗って、すいすい~っと高速料金無料ドライブです。
無料になってすぐは、海水浴シーズンと重なりすごく混んでいましたが、
10月に入り、最初の土曜日は、すいすい~っとすいていました。
午後1時ごろ現地に着き、国道27号線沿いにある「源与門」でうな重を頂くこととしました。

三方五湖の鰻は、油がのっていて、でも、あっさり。昨年、初めて食べて感動しました。
ここ源与門さんの特徴は、皮の焼き方でしょうか。パリッと焼いてあり香ばしくて食べやすい。
それから、ご飯がひつまむし(ひつまぶし?)になっていて、嬉しいです。

ぺろぺろっと うな重をたいらげました。

個室に案内をしていただき、ゆっくり食すことが出来ました。

ビールのおつまみに付いてきた うなぎボーンです。
油で揚げてあり、塩味がおいしい。
満足の うなぎドライブ でした。
ごちそうさま
*****************************************
帰り道、「若狭フィッシャーマンズワーフ」に寄りました。

海の幸のお土産、レストランのほかに遊覧船の船着場になっています。
何年か前に、この遊覧船に乗って、 「蘇洞門めぐり」というのをしました。それはそれは
豪快な花崗岩の芸術に感動したのを覚えています。
公式HPから写真を拝借しました・・・・左;大門・小門 右:百畳敷

若狭フィッシャーマンズワーフの公式HP
<おまけ>
遊覧船の船着場のすぐ横で、釣りをされている方がいて(女性)、この日は大魚だとクーラーを見せてくれました。

昨年(2009年)秋の 「三方五湖うなぎドライブ」

ちょうどサンセットの時間にレインボーライン(有料道路)をドライブしました。
11月も半ばでしたので、寒くてゆっくり景勝をながめるどころではなく、
(観光したという)証拠写真を撮って、そそくさとレインボーラインを後にしました。
三方五湖レインボーライン公式HP

昨年は、「徳右エ門」さんで頂きました。

こんなにたくさんの鰻、食べられるかなぁとの心配は無用でした。
あっさりなので、ぺろぺろっと頂きました。
おいしかったです

うな重のほかに、う巻きを頼んだのですが、お値段がけっこうし、当然玉子焼き器一個分が来るかと思いましたが、
たったの2切れしか来ず、すごく高く感じました。
2009年 徳右エ門
2010年 源与門
と行きましたので、来年は国道162号線沿いにある「淡水」の鰻を是非味わってみたいです。
部屋からの景色も良いとのことで、今から楽しみです。
nyancat
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。


現在、舞鶴若狭自動車道が社会実験で無料なので、兵庫県川西(自宅)から三田に抜け、
三田西ICからこの自動車道に乗って、すいすい~っと高速料金無料ドライブです。
無料になってすぐは、海水浴シーズンと重なりすごく混んでいましたが、
10月に入り、最初の土曜日は、すいすい~っとすいていました。
午後1時ごろ現地に着き、国道27号線沿いにある「源与門」でうな重を頂くこととしました。


三方五湖の鰻は、油がのっていて、でも、あっさり。昨年、初めて食べて感動しました。
ここ源与門さんの特徴は、皮の焼き方でしょうか。パリッと焼いてあり香ばしくて食べやすい。
それから、ご飯がひつまむし(ひつまぶし?)になっていて、嬉しいです。

ぺろぺろっと うな重をたいらげました。

個室に案内をしていただき、ゆっくり食すことが出来ました。

ビールのおつまみに付いてきた うなぎボーンです。
油で揚げてあり、塩味がおいしい。
満足の うなぎドライブ でした。


*****************************************
帰り道、「若狭フィッシャーマンズワーフ」に寄りました。

海の幸のお土産、レストランのほかに遊覧船の船着場になっています。
何年か前に、この遊覧船に乗って、 「蘇洞門めぐり」というのをしました。それはそれは
豪快な花崗岩の芸術に感動したのを覚えています。
公式HPから写真を拝借しました・・・・左;大門・小門 右:百畳敷



若狭フィッシャーマンズワーフの公式HP
<おまけ>
遊覧船の船着場のすぐ横で、釣りをされている方がいて(女性)、この日は大魚だとクーラーを見せてくれました。

昨年(2009年)秋の 「三方五湖うなぎドライブ」


ちょうどサンセットの時間にレインボーライン(有料道路)をドライブしました。
11月も半ばでしたので、寒くてゆっくり景勝をながめるどころではなく、
(観光したという)証拠写真を撮って、そそくさとレインボーラインを後にしました。
三方五湖レインボーライン公式HP

昨年は、「徳右エ門」さんで頂きました。


こんなにたくさんの鰻、食べられるかなぁとの心配は無用でした。
あっさりなので、ぺろぺろっと頂きました。



うな重のほかに、う巻きを頼んだのですが、お値段がけっこうし、当然玉子焼き器一個分が来るかと思いましたが、
たったの2切れしか来ず、すごく高く感じました。
2009年 徳右エ門
2010年 源与門
と行きましたので、来年は国道162号線沿いにある「淡水」の鰻を是非味わってみたいです。
部屋からの景色も良いとのことで、今から楽しみです。
nyancat
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

イタリー、ミラノ旅行のお土産を頂きました。

イタリーらしいビビッドなカラーの小物入れ。


マロングラッセ

チョコレート

パルミジャーノレッジャーノチーズ


刻印が大事なのに、写真に撮れてなくて残念。
パルメザンチーズを使って早速いろいろお料理しました。
お洒落なお道具がない我が家なので、大根おろし器で粉チーズにしました。
おろしたては、ふんわりやわらか雪のようです。
クリームパスタ・・・かなりおいしかったです!!

(玉葱・ベーコン・舞茸・オイル・にんにく・塩コショウ・生クリームそしてパルミザンチーズ)
チーズトースト・・・焼くとまたいい匂いがしておいしい。


(韓国ノリ・きゅうり・マヨネーズそしてパルミザンチーズ)
シーザーサラダ

(きゅうり・オクラそしてパルミザンチーズ)
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

ご近所のお料理好きのKさん、なんと、品数が多いし、手作り大好きなのです。
先日、我が家でのホームコンサートの後、Kさんちでご馳走になりました。
→ホームコンサートのブログ
そのときの「パーティー料理」
自家製ローストビーフ と 夏野菜のラタトゥユ(野菜は自家製)

大根のあんかけ と さつま芋のつるの煮物(さつま芋のつるはお庭で採れた物)

昨日(9/9)、テレビで高知県の方はこのさつま芋のつる=茎をごく普通に食べると紹介をしていました。
この日は、戦前生まれの方もいて、戦時中を思い出すでしょう!!なんて話しに花が咲いていました。
ゴーヤの佃煮(これもお庭の) と 黒豆(お父様が栽培されたお豆で)

こちらはKさん料理ではなく、男の料理

シュウマイまで作ってくれました。
と
ミートボールスパゲッティ(トマトソースのトマトはお庭の)

箸休めの野菜スティック と 水茄子のぬかづけ

↑ ↑ ↑ パーティー料理 VS 普段料理 ↓ ↓ ↓
先週の夕方、Kさんちに、ちょっとお使いに行ったら、「今夜は松茸だから食べにおいで!」と誘われて、
手土産代わりに、"花オクラ"と"梨"と"卵"と"ビール"(どれも調理なし)を持って行き、遠慮なくご馳走になりました。
そのときの、「普段料理」。

おうちで土瓶蒸しってかなりの凝りよう!!

持参した卵で出汁巻きを作ってくれました。


これが、「花オクラ」です。花の部分を食べるために栽培されるオクラです。
Kさんちでは、きゅうりを巻いてマヨネーズで頂きました。

我が家では、刻んでかつお節とおしょうゆうで頂きました。(オススメ)
傷むのが早いお野菜なので、なかなか市場には出回らないそうです。
見た目と違い、シャキシャキしてオクラを食べているみたいで、
食用の菊のように、匂いやくせは全然なく、食べやすいお野菜です。
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

先日、我が家でのホームコンサートの後、Kさんちでご馳走になりました。
→ホームコンサートのブログ
自家製ローストビーフ と 夏野菜のラタトゥユ(野菜は自家製)


大根のあんかけ と さつま芋のつるの煮物(さつま芋のつるはお庭で採れた物)


昨日(9/9)、テレビで高知県の方はこのさつま芋のつる=茎をごく普通に食べると紹介をしていました。
この日は、戦前生まれの方もいて、戦時中を思い出すでしょう!!なんて話しに花が咲いていました。
ゴーヤの佃煮(これもお庭の) と 黒豆(お父様が栽培されたお豆で)


こちらはKさん料理ではなく、男の料理

シュウマイまで作ってくれました。
と
ミートボールスパゲッティ(トマトソースのトマトはお庭の)


箸休めの野菜スティック と 水茄子のぬかづけ


↑ ↑ ↑ パーティー料理 VS 普段料理 ↓ ↓ ↓
先週の夕方、Kさんちに、ちょっとお使いに行ったら、「今夜は松茸だから食べにおいで!」と誘われて、
手土産代わりに、"花オクラ"と"梨"と"卵"と"ビール"(どれも調理なし)を持って行き、遠慮なくご馳走になりました。


おうちで土瓶蒸しってかなりの凝りよう!!


持参した卵で出汁巻きを作ってくれました。



これが、「花オクラ」です。花の部分を食べるために栽培されるオクラです。
Kさんちでは、きゅうりを巻いてマヨネーズで頂きました。


我が家では、刻んでかつお節とおしょうゆうで頂きました。(オススメ)
傷むのが早いお野菜なので、なかなか市場には出回らないそうです。
見た目と違い、シャキシャキしてオクラを食べているみたいで、
食用の菊のように、匂いやくせは全然なく、食べやすいお野菜です。
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

「井の中のかわず、関西人日記」
東京から遊びに来たいとこから「風月堂」のお菓子セットを頂きました。

よくよくよ~く見ると「東京風月堂」です。「Tokyo / Ginza」と印字されています。

関西で風月堂といえば、ゴーフルで有名な「神戸風月堂」がごく一般的でして、
まさか神戸以外に風月堂が存在するとは、うん十年つゆも思わずにいました。
そして、頂いたお菓子の風月堂に”東京”の文字を発見して、思わず写真を撮ってしまいました。
疑問はすぐに解決しなくてはなるまい!!と、得意のウイキペデアで調べたところ、
「風月堂」の始まりは江戸時代までさかのぼるようです。
番頭さんや菓子職人の、のれん分けで全国に○○風月堂とういうのがあるのだそう。
それぞれの土地で、それぞれ○○風月堂があるのだね!!
勉強になりました。
「正直な関西人日記」
大阪・箕面にある「デリチュース」のお菓子を頂きました。
チーズケーキがおいしくて有名なお店ですが、最近はこの ”小野原サブレ”(小野原は地名です)も人気なのだそうです。

レーズン入りのクリームです。バタークリームかなぁ。

お味は、、、、え~と、う~んと、あ~と、ん~ここのチーズケーキはおいしいよ! チーズケーキは絶品! 一度食べてみて!
nyancat
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

東京から遊びに来たいとこから「風月堂」のお菓子セットを頂きました。

よくよくよ~く見ると「東京風月堂」です。「Tokyo / Ginza」と印字されています。

関西で風月堂といえば、ゴーフルで有名な「神戸風月堂」がごく一般的でして、
まさか神戸以外に風月堂が存在するとは、うん十年つゆも思わずにいました。
そして、頂いたお菓子の風月堂に”東京”の文字を発見して、思わず写真を撮ってしまいました。
疑問はすぐに解決しなくてはなるまい!!と、得意のウイキペデアで調べたところ、
「風月堂」の始まりは江戸時代までさかのぼるようです。
番頭さんや菓子職人の、のれん分けで全国に○○風月堂とういうのがあるのだそう。
それぞれの土地で、それぞれ○○風月堂があるのだね!!
勉強になりました。
「正直な関西人日記」
大阪・箕面にある「デリチュース」のお菓子を頂きました。
チーズケーキがおいしくて有名なお店ですが、最近はこの ”小野原サブレ”(小野原は地名です)も人気なのだそうです。


レーズン入りのクリームです。バタークリームかなぁ。


お味は、、、、え~と、う~んと、あ~と、ん~ここのチーズケーキはおいしいよ! チーズケーキは絶品! 一度食べてみて!
nyancat
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

近くに出来た新しい和食レストランに行ってきました。
百灯瀬~ももとせ~というお店です。
兵庫県川西市を走っているローカル電車 ”能勢電” の終点、日生中央駅徒歩3分のところにあります。
店内のインテリアはモダンな雰囲気で素敵です。エクステリアも ”水庭”があって癒されます。
頂いたのは、写真の日替わりご膳1400円。

お昼のお膳は1400円~2800円まで4種類あり、それぞれメインのお料理が異なります。
ビュッフェコーナーが設けてあり、メインのお料理以外に7~8種類のお惣菜がおかわり自由で頂けます。
この日の日替わりご膳のメインは 豆腐の春巻きでした。
冷凍ミックスベジタブル(グリンピースなどの・・・)が使われていました。
春巻き自体にも塩味か、中華風のお味がついていたようですが、トマトソースが添えられていました。

こちらがブッフェのお惣菜。他にお豆腐などもありました。

お料理の感想は、純和食ではなく、創作和食といったところでしょうか。
玉葱もいろいろなお料理に使ってありましたし、トマトソースなども取り入れてあります。
近くだし、晩にも一度訪れて、玉葱や冷凍ミックスベジタブルを使っていない和の一品を試してみたいと思います。
nyancat
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

百灯瀬~ももとせ~というお店です。
兵庫県川西市を走っているローカル電車 ”能勢電” の終点、日生中央駅徒歩3分のところにあります。
店内のインテリアはモダンな雰囲気で素敵です。エクステリアも ”水庭”があって癒されます。
頂いたのは、写真の日替わりご膳1400円。

お昼のお膳は1400円~2800円まで4種類あり、それぞれメインのお料理が異なります。
ビュッフェコーナーが設けてあり、メインのお料理以外に7~8種類のお惣菜がおかわり自由で頂けます。
この日の日替わりご膳のメインは 豆腐の春巻きでした。
冷凍ミックスベジタブル(グリンピースなどの・・・)が使われていました。
春巻き自体にも塩味か、中華風のお味がついていたようですが、トマトソースが添えられていました。

こちらがブッフェのお惣菜。他にお豆腐などもありました。


お料理の感想は、純和食ではなく、創作和食といったところでしょうか。
玉葱もいろいろなお料理に使ってありましたし、トマトソースなども取り入れてあります。
近くだし、晩にも一度訪れて、玉葱や冷凍ミックスベジタブルを使っていない和の一品を試してみたいと思います。
nyancat
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

あたり前田、とくれば「クラッカー」が定番ですが、コンビニで、
あたりマエダ・・・もとい・・・大阪マエダの乳(ちち)ぼうろを見つけましたよ。
(どうやら「あたり前田のクラッカーの前田」と「乳ぼーろの大阪マエダ」は、違う会社のようです。)

胃の消化機能が低下している昨今、実にうれしいお菓子です。
お口の中でとろけちゃいますから、胃に到達しても負担は軽いので安心です。
適度にカリカリ感もあって、満足感も得られます。 →食べすぎで胃を悪くしたブログ記事
********** B T W ******************** B T W ******************** B T W **********
ヤフオク出品にあたり、ない知恵をしぼって、
お母さんに! 奥様に!プレゼントはいかが!! というセット商品を作ってみました。
価格は 1000円、2000円とお手ごろ価格。
4~5点の種類が入って、わくわくすると思うんだけど、どうかなぁ。

1000円の方の目玉商品は、こちら、吸水マット。
マットといっても布のようで、洗濯機で洗えちゃいます。

お鍋やざるや菜箸を洗って置いたり、チョットよそゆきの食器を洗って置いたりと、我が家では大活躍してます。
けっこう吸水してくれます。

オールドローズが描かれた紙ナプキン3枚。ドイツ製です。
ロイカーカム(英国の陶磁器やさん)の磁器のルドゥテローズシリーズの薔薇です。
ルドゥテは、16世紀フランスの宮廷画家です。

ウッドピンチに布テープを貼り、ちっちゃい薔薇をつけました。
タオルを抑えたり、お菓子の袋をはさんだりと、活躍しそうでしょ。

2000円の方の目玉商品は、「ホーロー製のフライ返し入れ・菜箸立て」です。
すごく浸透しているとは思わない言葉ですが、「ユーテンシル」というらしいです。
フライ返しのことも "ターナー"なんて最近、聞きますね。慣れないなぁ。
ターン(turn)させるものだからターナー(turner)なんだろうなぁ。
写真のターナーは商品に含まれません。我が家のお客さん用です。

左はウエットティッシュです。茶色のドット模様。 ユーテンシルは控えめですが、やはり薔薇の模様。
1000円、2000円共通の商品は、ハンドメイドの布製品とカッティングボード。

布は、ハンドメイドの、何にでも使える大きめマルチクロス、37x38センチ。
洗いかごに掛けたり、使わないときの炊飯器に掛けたり、お弁当を包んだり、
重宝しそうなクロス、二枚セットです。
巾着は、19.5x24.5とタオル1枚くらいが入る大きさです。
これまた小さな薔薇模様です。
生地は綿100%で、けっこう目が詰まっている生地です。
ミシンを掛けている時、針が刺さるときに ブスリッブスリッと刺さってる感じでした。

カッティングボード = まな板です。
ピンクのハートはよく見ると、薔薇です。
あんまりかわいいので、食卓でパンを切ったりと見せたくなっちゃいそうでしょ。

2000円のセットの方は、商品をラッピングしてかわいい紙袋に入れてお届けしようと思っています。

もちろん、どちらもセットなのでお得価格になってます。
入札、あるかなぁ。
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

あたりマエダ・・・もとい・・・大阪マエダの乳(ちち)ぼうろを見つけましたよ。
(どうやら「あたり前田のクラッカーの前田」と「乳ぼーろの大阪マエダ」は、違う会社のようです。)

胃の消化機能が低下している昨今、実にうれしいお菓子です。
お口の中でとろけちゃいますから、胃に到達しても負担は軽いので安心です。
適度にカリカリ感もあって、満足感も得られます。 →食べすぎで胃を悪くしたブログ記事
********** B T W ******************** B T W ******************** B T W **********
ヤフオク出品にあたり、ない知恵をしぼって、
お母さんに! 奥様に!プレゼントはいかが!! というセット商品を作ってみました。
価格は 1000円、2000円とお手ごろ価格。
4~5点の種類が入って、わくわくすると思うんだけど、どうかなぁ。


1000円の方の目玉商品は、こちら、吸水マット。
マットといっても布のようで、洗濯機で洗えちゃいます。

お鍋やざるや菜箸を洗って置いたり、チョットよそゆきの食器を洗って置いたりと、我が家では大活躍してます。
けっこう吸水してくれます。


オールドローズが描かれた紙ナプキン3枚。ドイツ製です。
ロイカーカム(英国の陶磁器やさん)の磁器のルドゥテローズシリーズの薔薇です。
ルドゥテは、16世紀フランスの宮廷画家です。


ウッドピンチに布テープを貼り、ちっちゃい薔薇をつけました。
タオルを抑えたり、お菓子の袋をはさんだりと、活躍しそうでしょ。

2000円の方の目玉商品は、「ホーロー製のフライ返し入れ・菜箸立て」です。
すごく浸透しているとは思わない言葉ですが、「ユーテンシル」というらしいです。
フライ返しのことも "ターナー"なんて最近、聞きますね。慣れないなぁ。
ターン(turn)させるものだからターナー(turner)なんだろうなぁ。
写真のターナーは商品に含まれません。我が家のお客さん用です。


左はウエットティッシュです。茶色のドット模様。 ユーテンシルは控えめですが、やはり薔薇の模様。
1000円、2000円共通の商品は、ハンドメイドの布製品とカッティングボード。

布は、ハンドメイドの、何にでも使える大きめマルチクロス、37x38センチ。
洗いかごに掛けたり、使わないときの炊飯器に掛けたり、お弁当を包んだり、
重宝しそうなクロス、二枚セットです。
巾着は、19.5x24.5とタオル1枚くらいが入る大きさです。
これまた小さな薔薇模様です。
生地は綿100%で、けっこう目が詰まっている生地です。
ミシンを掛けている時、針が刺さるときに ブスリッブスリッと刺さってる感じでした。

カッティングボード = まな板です。
ピンクのハートはよく見ると、薔薇です。
あんまりかわいいので、食卓でパンを切ったりと見せたくなっちゃいそうでしょ。

2000円のセットの方は、商品をラッピングしてかわいい紙袋に入れてお届けしようと思っています。

もちろん、どちらもセットなのでお得価格になってます。
入札、あるかなぁ。
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

3日前に食べ過ぎました。
繊維質たっぷりの「おから」と炭水化物「食パン」の食べすぎで、胃に激痛が走り、3時間の激闘でした。
そのときのブログ: おからとレーズンパンを食べ過ぎて・・・
食べ過ぎた翌日の晩、もう大丈夫だろうとバナナを1本食べてまた、軽い胃痛・・・。
そしてとうとう、今まで2~3年に一度は発令されてきた、例の、我が家慣例の、
「妻、食物繊維および炭水化物摂取、禁止令」
が、またもや発令されました。
卵、肉、魚中心の食生活のはじまりです。

野菜と果物はこちらで摂取します。

おやつは、ジャム、ジュース、さくさくパイ、牛乳などなど。

パイつながりで・・・
「銀のさら」のシュガーバターサンドの木を頂きました。
おいしかったです、ごちそうさま。

胃痛、もう少し回復したら、まずはベビーフードから徐々に成人食へ。。。
ベビーフードって大人が食べても結構おいしいし、ひと瓶でおなか一杯になります。
お勧めです。

さて、今回はどれくらいで「食物繊維摂取 禁止令」が解除されるだろう。
早く、金平ゴボウとか、お好み焼きとか、椎茸とか、食べられるようになりたいなぁ。
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

繊維質たっぷりの「おから」と炭水化物「食パン」の食べすぎで、胃に激痛が走り、3時間の激闘でした。
食べ過ぎた翌日の晩、もう大丈夫だろうとバナナを1本食べてまた、軽い胃痛・・・。
そしてとうとう、今まで2~3年に一度は発令されてきた、例の、我が家慣例の、
「妻、食物繊維および炭水化物摂取、禁止令」
が、またもや発令されました。
卵、肉、魚中心の食生活のはじまりです。


野菜と果物はこちらで摂取します。

おやつは、ジャム、ジュース、さくさくパイ、牛乳などなど。

パイつながりで・・・
「銀のさら」のシュガーバターサンドの木を頂きました。
おいしかったです、ごちそうさま。


胃痛、もう少し回復したら、まずはベビーフードから徐々に成人食へ。。。
ベビーフードって大人が食べても結構おいしいし、ひと瓶でおなか一杯になります。
お勧めです。

さて、今回はどれくらいで「食物繊維摂取 禁止令」が解除されるだろう。
早く、金平ゴボウとか、お好み焼きとか、椎茸とか、食べられるようになりたいなぁ。
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

木曜日
にんにくチップ入りおからを作りました。ぱくぱく頂きました。

金曜日・昼
たくさん残っていたおからが、味がなじんで前日よりおいしくて、パクパク頂きました。

同日・午後3時
休日用のレーズンパンを焼きました。
焼き上がり、おいしくて二枚も食べてしまいました。
お昼ごはんは "おから"だけだったし・・・と、夏ばて防止にレーズンと相性の良い高カロリーのバターをたっぷりつけたりしました。


同日・午後5時・・・胃に激痛が走りダウン
・・・・・・・・・・・・いつもの食べ過ぎです。
約2時間、ソファの上で微動だに出来ずにうずくまっていました。
指1本動かすだけで、胃に激痛が走る・・・
と、と、とにかく消化を待つより他ない・・・
同日・午後8時 ようやく体を起こすことができ、
トイレを済ませ、主人に連絡。
朝までつらかったです。寝返りをする度、胃痛が起こるし、汗だくだし、
なぜ おからを一人で平らげたのか、レーズンパンを二枚も食べてしまったのかと反省するばかり。
翌日土曜日・夕食・・・もう食べてもいいでしょう。
ロシアンティー(ジャム入り紅茶)だけでも良かったのだけれど

バナナとトマトジャムのクラッカーも無理して食べました。食べとかんとね、なんか栄養を取っとかんとね・・・・そして

やっぱり食べ過ぎた。バナナを食べ過ぎた。半分でよかった。さっちゃんみたいに・・・。
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

にんにくチップ入りおからを作りました。ぱくぱく頂きました。


金曜日・昼
たくさん残っていたおからが、味がなじんで前日よりおいしくて、パクパク頂きました。

同日・午後3時
休日用のレーズンパンを焼きました。
焼き上がり、おいしくて二枚も食べてしまいました。
お昼ごはんは "おから"だけだったし・・・と、夏ばて防止にレーズンと相性の良い高カロリーのバターをたっぷりつけたりしました。




同日・午後5時・・・胃に激痛が走りダウン
・・・・・・・・・・・・いつもの食べ過ぎです。
約2時間、ソファの上で微動だに出来ずにうずくまっていました。
指1本動かすだけで、胃に激痛が走る・・・
と、と、とにかく消化を待つより他ない・・・
同日・午後8時 ようやく体を起こすことができ、
トイレを済ませ、主人に連絡。
朝までつらかったです。寝返りをする度、胃痛が起こるし、汗だくだし、
なぜ おからを一人で平らげたのか、レーズンパンを二枚も食べてしまったのかと反省するばかり。
翌日土曜日・夕食・・・もう食べてもいいでしょう。
ロシアンティー(ジャム入り紅茶)だけでも良かったのだけれど


バナナとトマトジャムのクラッカーも無理して食べました。食べとかんとね、なんか栄養を取っとかんとね・・・・そして

やっぱり食べ過ぎた。バナナを食べ過ぎた。半分でよかった。さっちゃんみたいに・・・。
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

連休はつらいです。
3食、三日間、誰がいつ何を作るのだろうか、いつ何を食べられるのだろうかと不安です。
我が家の粗食を 包み隠さずお見せしちゃいますが、他言なさらないように・・・うそうそ。
1日目 昼 (担当・主人)
創作料理・・・お素麺に、中華味の炒め物。旨かった。

1日目 夜 (担当・主人)
スパゲッティ・・・鶏肉のトマトソース味、牛乳でちょっぴりまろやか味。旨かった。

2日目 朝 (担当・妻・・・主人がなかなか起きて来ず、しゃあなく。。。)
ミートソース味スクランブルエッグがおいしかった。

2日目 昼 (担当・主人)
牛肉入り、マー棒豆腐丼・・・マーボー豆腐の元と牛肉の相性が抜群でした。

2日目 夜 (担当・妻)
主人不在のため、おそろしいメニュー
ミートソースうどん

3日目 朝 (担当・主人)
フレンチトースト・・・おいしすぎて、パクパク食べて、写真は最後のひと口です。

3日目 昼
主人不在のため、おにぎり。
3日目 夜 (担当・妻・・・掃除機をかけてもらったので、しゃあなく。。。)
・ポテトサラダのじゃがいもは、マンション内の菜園で採れたもの、新鮮。
・キムチいため・・・キムチ、豚肉、もやし、万願寺唐辛子、しいたけ
・きずし・・・レトルト食品を切っただけ。

梅雨も明け、ルーフバルコニーでのお外ご飯の季節です。
きれいな夕焼けを見ながら、おいしく頂きました。

夕焼け空にハーフムーンが、絵のようでした。

ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

3食、三日間、誰がいつ何を作るのだろうか、いつ何を食べられるのだろうかと不安です。
我が家の粗食を 包み隠さずお見せしちゃいますが、他言なさらないように・・・うそうそ。
1日目 昼 (担当・主人)
創作料理・・・お素麺に、中華味の炒め物。旨かった。

1日目 夜 (担当・主人)
スパゲッティ・・・鶏肉のトマトソース味、牛乳でちょっぴりまろやか味。旨かった。

2日目 朝 (担当・妻・・・主人がなかなか起きて来ず、しゃあなく。。。)
ミートソース味スクランブルエッグがおいしかった。

2日目 昼 (担当・主人)
牛肉入り、マー棒豆腐丼・・・マーボー豆腐の元と牛肉の相性が抜群でした。

2日目 夜 (担当・妻)
主人不在のため、おそろしいメニュー
ミートソースうどん

3日目 朝 (担当・主人)
フレンチトースト・・・おいしすぎて、パクパク食べて、写真は最後のひと口です。

3日目 昼
主人不在のため、おにぎり。
3日目 夜 (担当・妻・・・掃除機をかけてもらったので、しゃあなく。。。)
・ポテトサラダのじゃがいもは、マンション内の菜園で採れたもの、新鮮。
・キムチいため・・・キムチ、豚肉、もやし、万願寺唐辛子、しいたけ
・きずし・・・レトルト食品を切っただけ。

梅雨も明け、ルーフバルコニーでのお外ご飯の季節です。
きれいな夕焼けを見ながら、おいしく頂きました。

夕焼け空にハーフムーンが、絵のようでした。

ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

決死(決志?)の覚悟で食べなくてはならない食品が
3つ あります。
どれも味は好きなのですが、食べた後、ソファでぐったりです。
アレルギーというわけでもなく、ただ、体質が合わない、というのでしょうか。
その3つは、
キャベツ サバ メロン です。
「焼く」、より「煮た」方が、ちょっとましかなぁ。
ふつうに 鯖の味噌煮は、おうちで晩ご飯でしか食べたくありません!!

滋賀の守山メロンを、ご近所の方から頂きました。よく熟れていておいしかったのです。
よく熟れていたのか、今回は、へたることもなく・・・
とはいうものの、就寝前に食べて、即、寝ました。
利尿作用が効いて、夜中にトイレ起きをしちゃいました。

キャベツ これはいけません。
半日は、うだうだとソファで休まなければなりません。
なんだかなぁ。
♪ 好きなんだけどっ ♪ チャチャチャッ ♪
誰の歌だったっけなぁ。
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

3つ あります。
どれも味は好きなのですが、食べた後、ソファでぐったりです。
アレルギーというわけでもなく、ただ、体質が合わない、というのでしょうか。
その3つは、
キャベツ サバ メロン です。
「焼く」、より「煮た」方が、ちょっとましかなぁ。
ふつうに 鯖の味噌煮は、おうちで晩ご飯でしか食べたくありません!!

滋賀の守山メロンを、ご近所の方から頂きました。よく熟れていておいしかったのです。
よく熟れていたのか、今回は、へたることもなく・・・
とはいうものの、就寝前に食べて、即、寝ました。
利尿作用が効いて、夜中にトイレ起きをしちゃいました。


キャベツ これはいけません。
半日は、うだうだとソファで休まなければなりません。
なんだかなぁ。
♪ 好きなんだけどっ ♪ チャチャチャッ ♪
誰の歌だったっけなぁ。
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

梅ひじき・・・頂き物です。・・・かなり旨いです。


牛肉のしぐれ煮 と 肉味噌・・・充実したお昼ご飯がいただける一品。


きゅうりのお漬物。左:コストコのピリ辛きゅうり。 右:頂き物の自家製きゅうり漬け。


実は、きゅうりが大好きです。
先祖はカッパではないかと疑うくらい、好きです。
ある日の食事・・・
朝は、きゅうりのオープンサンドイッチ。

昼は、きゅうりのお漬物。

晩は、胡瓜のサラダ。

ずっと、きゅうりを食べていたいのです。
最近、凝っているのが、この「たたき きゅうりのたれ」です。
きゅうりのみならず、大根にも、もやしにも合います。
中華風のお味で、ごま油味もきいていて、旨い!! 食べる直前にかけるのがお勧め!!


大根も、ずっと、食べていたい。
頂いた、自家製の胡瓜のお漬物は、おうちで採れたきゅうりを使って漬けたそうです。

きゅうりのお漬物と一緒に、桃(桃もお庭で採れたそうです)のコンポートのような手作り品を頂きました。
作られた方がコンポートではない、とおっしゃるので、もしかしたら煮てないかもしれない。

それはそれは、おいしゅうございますのよ!!
ご馳走様でした。
こちらは我が家の「簡単リンゴコンポート」

リンゴを切って、砂糖をかけて、数分待って、電子レンジで7-8分。
ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。
