goo blog サービス終了のお知らせ 

悪妻料理 ~おいしいでっせ~

・包み隠さず、毎日の食生活の写真日記

包み隠さず1月後半の食日記2014 food diary Jan.2/2  

2014年03月06日 | レシピ
包み隠さず夫婦二人の食生活を綴ります。

ふたりして ”ネギ嫌い”。 よって味噌汁は坊主汁となり色合いが悪い。
ネギ嫌いは薬味嫌い。 よって料理の色合いも悪い。
おいしそうに見えない写真かもしれないけれど、
”うちら夫婦”は満足している。


1/17 おとふの坊主汁


1/18 薬味なしで食す 湯豆腐


1/19lunch こんにゃく丼


1/19dinner




ゴディバのアイスクリームがおいしかったよ。




1/20 



1/21


1/22


1/24 妻の理想の晩ごはん



1/25生野菜はフォルクスで。




1/25


1/26lunch


1/26


1/27


1/28 紫色の大根が生で食べるとうまっ。 ドレッシングなしでばくばく食べられます。


1/29 中華2品。ひさびさにヒットのお味でした。


1/30 困ったときは 天ぷら。


1/31 冷製スパゲティ。オイルサーデンとトマトソース。







(レシピ覚書)シロ鍋

2014年01月17日 | レシピ
初の試み、白鍋を作りました。
ムロ鍋と豆乳鍋を足して割ったような鍋です。

お出汁のベース
 ・鰹節のおだし
 ・鰹節粉末だし
 ・昆布粉末だし
 ・酒
 ・白みそ
 ・バター
 ・お皿に豆乳







次回のために
・チーズは入れないでよろしい。
・マッシュルームは生で食べた方がよろしい。
・実にスープが旨かった。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村


nyan-cat 悪妻料理おいしいでっせ nyan-cat





(レシピ覚書)ローストビーフwith旨ソース

2013年12月19日 | レシピ
旨かったローストビーフのレシピ覚書です。



●ローストビーフ●
牛ももかたまり・・・300g
塩・こしょう

1.塩コショウをする。(できたら30分ほど置く)
2.フライパンで焼き目を付ける。
3.電気オーブン 200度 30分
竹串を指して、10数え、リップにあてて暖かければOK.
4.粗熱を取り、冷蔵庫で半日から1日置く。




●ソース●
赤ワイン
バルサミコ酢
砂糖
(すき焼きのたれ)
液味噌
にんにくみじん切り

1.赤ワイン・バルサミコ酢・砂糖を煮詰める。
2.お好みで、すき焼きのたれを投入。
3.物足りなければ、味噌を少量投入。
4.最後ににんにくを投入。


●マッシュドポテト●

じゃがいも
牛乳
バター
塩こしょう



●●●次回へむけて●●●
・肉の形によって、オーブン25分でもよいかも。
・ソースが甘かった。次は砂糖控えめで。味噌は必須!!
・ソースは、次の日になるとコクが増しておいしくなっていた。
・マッシュドポテトはこしょうなしがいいかも。


前回のローストビーフ初挑戦ブログはこちら



ローストビーフ初参戦

2011年12月17日 | レシピ
むつかしいと思いすぎていました。

ローストビーフに初参戦です。





ごくごく簡単なレシピは、こちら。

「牛もも肉 300g」¥1,380
1、フライパンで焼き目をつける
2、塩コショウにんにくを刷り込む
3、オーブン 200度30分焼く
4、次の日まで待つ
5、うすく切って食う

 

う、う、うますぎる。

お椀には、マイブームの ”冷凍ロールキャベツ入りお味噌汁”が。なかなかいいよ。




今後のための追記・・・


★焼き上がり、金串を指して10秒待って、唇に当てて、あったたかったので火は通っていることとする!!

★2日間食べてお腹も壊していないので、これでよかったのだと思うこととする!!

★もも肉でも十分おいしいけど、次はぜったい「いちぼ」で作ることとする!!




ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

nyan-cat!悪妻弁当!おいしいでっせ!nyan-cat

紅茶のリーフにコーヒー豆が入ったフレンチティー

2011年11月29日 | レシピ

大阪北部、能勢にある「ラ メゾン ド プロバンス」に行ってきました。



メニューには、めずらしいフレンチティーがたくさんあり、コーヒーテイストの紅茶というのを注文。



味は、まったく紅茶です。なんとなくコーヒーの香りがするような気もする、というくらのコーヒー度。

ポットでサービスしてくれるので、中をのぞいたら、紅茶葉の中にコーヒーピーンズが入っていました。

フランスでブレンドされたものを輸入しているそうです。

*********************************************

時分時(じぶんどき)だったので 生ハムのオープンサンド と マロンのクレープ も注文。

 

オープンサンドには、たっぷりのマカロニサラダがついてきます。ぼちぼちおなか一杯になります。



クレープの量も結構たっぷりです。マロンペーストがおいしかった。

**********************************************

さ、家でもやってみよう。やってみなくちゃわからない。
紅茶の茶葉に、コーヒー豆を入れて、ブリューしてみよう。

 




「コーヒーか紅茶が入っているかも」のメモ書きがぴったり!?



ふむふむ、なるほど。 ほのかにコーヒーの香りがする紅茶。
たまには いいかな。




ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

nyan-cat!悪妻弁当!おいしいでっせ!nyan-cat

(レシピ覚書)揚げ出し里芋  (よしはる先生、ごめんなさい)

2011年11月05日 | レシピ

テレビのお料理紹介を見て、早速作ってみました。(NHK11/3放送、里芋の揚げ出し)
メインディッシュにするため、ちょっぴり違うものになりましたが、とても美味しかったです。



★里芋を皮ごと茹でて、皮をむいて、ぐしゅっと潰す!!(ぐしゅっと潰す、ここ大事)

★片栗粉をまぶして、こんがり揚げる!!(こんがり、ここ大事)

★お出汁をかける。


善晴先生は、カツオの香りのきいたお出汁をかけ、大根卸ろしも添えられていました。
よしはる先生ごめんなさい、メインディッシュにするため、お出汁はミンチを加え、甘からの濃い味にし、片栗粉でとろみを付け、下世話な味に仕上げてみました。

人参は里芋と一緒に湯で、同じく片栗粉を付けて揚げました。
なんと普段は大嫌いな人参を 1/2本も食べることができました、快挙


善晴先生の「里芋の揚げ出し」





ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

ご近所パーティー と 友達パーティ の お料理

2011年10月18日 | レシピ
ちょっぴり体調悪かったのですが、やっと快復しました。それでご近所さま、お友達が 快気祝いをしてくれました。



ご近所パーティーは、広いルーフバルコニーでとお月様の下、ごちそうをいただきました。

 


メインディッシュは 「生春巻き」です。
 
焼き焼き、カリカリチーズ、クラッカー乗せ などなど

持参した「かぼちゃのサラダ」





友達パーティーはみんなの持ち寄りで、おいしいお料理をごちそうになりました。



 

 



トマトのコンポート と 抹茶のシフォンケーキ も 手作り。







食べた~い




ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

1秒でチーズケーキ

2011年05月02日 | レシピ
ご訪問頂き、ありがとうございます。

早速ですが、1秒でチーズケーキを作る技を伝授いたしましょう。


チーズ蒸しケーキを


冷凍庫に入れる。 1秒でしょう!!!





溶けないうちに軟らかくならないうちにお召し上がり下さい。







ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

なんでもラスク日和

2011年04月06日 | レシピ
大阪梅田の三番街のラスクカフェ「PARK」でお茶をしました。

店内にある好きなラスク3枚とたっぷりの紅茶で320円、お得感あるお値段設定です。
オープンカフェで机も小さくてゆったりとは出来ませんが、疲れた足を休めるにはもってこいです。

 

さて、ラスクは実にたくさんの種類があります。
フランスパンだけではないのです、デニッシュだってなんだってラスクに!!
隣接しているパン屋さんのCOOKHOUSE系列のお店のようです。
COOKHOUSEのパンはおいしいですものね、ラスクにしてもやっぱりおいしい。
持ち帰り用は、ケースに詰め放題で300円とか500円だったと思います。
手土産にも嬉しい価格と量。



後日・・・・・
どんなパンでもラスクになるなんて・・・考えたことなかったなぁ・・・
ではレーズン&くるみ入りのこのパンだって・・・ラスクにしちゃえ。

半日前に
 ・バターを室温に戻す
 ・パンを薄く切って乾かす
半日後に
 ・バターにグラニュー糖を混ぜて、
 ・うす切りしたパンに塗り、
 ・トースターの弱で焼く。

 

 

★★★ハンドメイド ラスク できあがり★★★

旨い!  旨すぎ!  めさ旨!

プレーンのフランスパンでいちごジャムのラスクも作りました。




★★★ちなみに、トースターの「弱」を、うちの主人は、「よわ」と言います。


そして、ちなみに、「ラスク」という単語は英語のようですが(英語なのですが)、イギリス人には通じません。
イギリス人には、「ビスケット」の方が通じます。


2分半でオムライス

2011年04月02日 | レシピ

こんなのを見つけました。



マルちゃんのオムライス用ケチャップライスです。
常温保存。


さて★電子レンジ2分★でケチャップライスがあったまり、

「たまごっちん」という容器を使って★電子レンジ30秒★で玉子焼きが出来、


たまごっちんの記事はこちら


オムライス完成。


ごはんは、もっちりした食感で、味付けはちょうどよい塩加減・ケチャップ加減。
玉子には牛乳・塩・バターを入れました。

お昼ごはんにオススメです。


次回の参考に・・・
ご飯がもっちり固まっているので、ライスコロッケを作るのによさそうです。





旦那が作ってくれたオムレツ・・・の方が断然おいしそう・・・






ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

(レシピ覚え書き)正月料理 ”2色玉子”

2011年02月18日 | レシピ

みてくれ悪いですが、今年のお正月は 甘いゆで卵ケーキ”2色玉子”を作りました。
(30年ぶりだぁ!!!)





 


●材料●
ゆで卵・砂糖・塩

●レシピ●   
1.ゆで卵を熱いうちに黄身・白身を別々に裏ごしをする。
2.冷めないうちに砂糖・塩で味を調える。
3.黄身と白身を重ねて、蒸す。

●砂糖と塩の量の目安●
(ゆで卵4個)
黄身4個・・・砂糖多め・大さじ2くらい / 塩少な目・一つまみ
白身3個・・・砂糖少な目・大さじ1くらい / 塩多め・二つまみ





ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

(レシピ覚え書き) 味噌カツ丼

2011年02月16日 | レシピ

ごはんに千切りキャベツ、味噌だれがのった豚カツ、の ”味噌カツ丼”を食べたことがないのですが、作ってみました。



名古屋出身の主人からは
”名古屋の味噌カツとは違うが、旨い!!” とのお墨付きをもらいました。





おいしかった、甘味噌だれの配合はこちら↓↓↓

それぞれ適量。てきとう。






ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

菊芋、ソテーに。

2011年02月15日 | レシピ

京都府舞鶴方面にドライブに行ったときに、道の駅で「菊芋(きくいも)」なるものを見つけました。
同行していた4人の主婦(兵庫県川西在住)は皆 ”知らない”とのこと。
こりゃあひとつ買って試してみようと、購入、一袋200円。



あっさりソテー(塩コショウ) と 甘辛とろみ炒め(砂糖しょうゆ)
 

食感は、さっと炒めると”しゃきしゃきじゃがいも”です。
火をよく通すと、じゃがいもと同じホクホクになります。

味は、じゃがいもと比べると、芋の味事態は薄く、食べやすく感じました。
主人は、すこし苦味がある、と言ってました。


生でも食べられるようですが、今回は生食の勇気が出ず、2品とも火を通しました。
どちらもおいしかったです。


この菊芋には、「イヌリン」という
かわいらしい名前の栄養素が含まれて、血糖値を下げたり、腸の働きをよくしたりしてくれるそうです。


*********************


さて元の形は、里芋と生姜を足して割ったような感じ。
(皮をむく前の写真を撮り忘れましたので、ウイキペデアから拝借)



剥くとこんな感じ。



*****************************************************************

次回のヒント
油とも相性がよさそうなので、次は素揚げをして甘辛の煮っころがしでも作ろう。





ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

ヘルシー玉子焼き器 「たまごっちん」

2011年02月14日 | レシピ
「たまごっちん」 という調理器具を使っています。主にお弁当用です。
電子レンジで玉子焼きを作るという画期的なお道具です。



確か480円だったと思います。失敗してもダメ元のお手ごろ価格。



丸二つの方は、目玉焼き(黄身に穴をあけてから加熱)、楕円形の方はオムレツが作れます。

玉子焼き器と違い、油を全く使わなくて済むのでヘルシーです。
それでいて、スルっとくっつかずふわふわの玉子焼きができます。



だし巻き味オムレツ




玉子2個・お水少し・粉末だし


水をくぐらせた「たまごっちん」に玉子液を流し入れ、電子レンジへ。


真中が出来にくいので、途中取り出して混ぜ、再加熱。


出来上がり、スルっと容器からすべり出せます。


だし巻き味オムレツの出来上がり  (ある日のお昼ごはん)





ふうようはい(中華風オムレツ)


玉子2個・カニかまぼこ・椎茸・ブロッコリー・水少し・鶏がら粉末





キャベツオムレツ(お弁当用)
これは、「たまごっちん」を使うメリットはなかった・・・・


キャベツをあらかじめフライパンで炒めてから、たまごっちんで電子レンジ加熱。
「たまごっちん」では水分が出すぎたので、再びフライパンへ。
お弁当用の料理は水分を飛ばさないと大変なことになるらしいからね~。





目玉焼き
 
加熱はたったの1分!!



焦げ付き無し、大きなフライパンを洗う手間無し、油無し。


総合評価は、満点です。
朝ごはんやお弁当に玉子料理を作る機会が多いなら、ぜったいオススメです。






ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

フィッシュパイ風ライスグラタン

2010年11月15日 | レシピ
今日のちちんぷいぷい(関西の夕方情報番組)でイギリスの家庭料理「フィッシュパイ」を紹介していまして、さっそくみようみまねで作りました。



パイ、といってもパイ生地を使うのではなく、ホワイトソースの上にマッシュドポテトでふたをして焼くことでパイと呼ぶようです。

我が家では、ワンプレートで夕飯にするため、ご飯もプラスして作りました。


-----材料-----

・魚 ・エビ  ・ホワイトソース  ・牛乳  ・ごはん  ・じゃがいも  ・塩コショウ


1.魚とエビは、牛乳で火を通します。塩コショウも。
 魚は骨を取り除き、ほぐしておきます。
 

2.ご飯と、ふかしポテトにホワイトソースを混ぜます。
 魚とエビを茹でた牛乳も一緒に混ぜます。
 

3.耐熱皿にバターを塗り、ご飯、魚、エビを入れ、その上にとろりとマッシュドポテトでふたをします。
チーズものせました。


4.オーブントースターで焦げ目をつけます。



おいしかったです。
牛乳でお魚を茹でることで魚の臭みも消えて、
その魚のお出汁が出た牛乳をホワイトソースに加えることでコクも出て、
ブイヨンなど使わなくてもおいしいお味でした。
マッシュドポテトがイギリス風かなぁと思います。
ふかしじゃがいもは、時間のあるときに作って冷凍保存しておくと便利です。


**************************************************

次回の参考に・・・
・チーズはなくてもいいかも。もし使うならスライスチーズより、パルメザンの方がよさそう。
・ホワイトソースはもっともっとたっぷり使うとよりおいしいそう。
・マッシュドポテトもたっぷりがおいしそう。





ランキングに参加してます。
クリックありがとう、励みになります。

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ