イベントビューアーを覗いて見たら
エラーやら警告やら出ていたので今回はそれを・・・
---------------------------------------------------------------------------------------
2015/2/25追記
a)先日のノートンの障害
ログの名前:Application
ソース:Application Error
イベント ID:1000
レベル:エラー
キーワード:クラシック
障害が発生しているアプリケーション パス:C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe
障害が発生しているモジュール パス:
C:\Program Files\Norton Internet Security\NortonData\21.5.0.19\Definitions\
IPSDefs\20150220.001\IPSEng32.dll
<ライブアップデートにて解消>
b)最近WindowsUpdateのたびに現れる
ログの名前:Application
ソース:Microsoft-Windows-RestartManager
イベント ID:10010
レベル:警告
アプリケーション 'C:\Windows\System32\XXX.exe' (pid XXX) を再起動できませんでした
アプリケーション 'C:\Program Files\XXX・・・\XXX.exe' (pid XXXX) を再起動できませんでした
アプリケーション 'C:\Windows\XXX.exe' (pid XXXX) を再起動できませんでした
アプリケーション SID がコンダクター SID と一致しません
[対策]
RestartManagerとは・・・
プログラムをインストール・アップデートやアップグレードする時にプログラムの再起動が必要になる時がある
このときにPCを再起動せずに完了させるのがこのRestartManagerと言う事らしい
このエラー(警告)がでるということは、PCを再起動させないとインストールが完了しないって事だから
再起動させれば表示されない
WinUpdateの時だから、再起動を促してくるので特に問題なし
ただし、再起動後も表示されるとなると問題ありかも・・・(最悪OSクリーンインストールかも)
私の環境では現在この警告がでるのはWin8.1のみWin7は問題なし
<私信>
これ・・・3),6)関係じゃないのかな?
Win8は8+8.1+Update1というようにアップグレードしてきたからその途中でバグかなにかが
発生しているのかも?
正直Win8はWin10の捨て駒だろうから抜本的な解決はされないかも?
Win8はWin10に乗り換えた方がいいのかもね(一年間は無料だからね)
(ただね・・・アプリの対応が問題だけど・・・)
---------------------------------------------------------------------------------------
1)
ログの名前:System
ソース:Microsoft-Windows-Kernel-PnP
イベント ID:219
レベル:警告
説明:デバイス ACPI\PNP0A0A\2&daba3ff&2 のドライバー
\Driver\WUDFRd を読み込めませんでした。
[対策]
デバイスマネジャーをみてみるとちゃんと読み込んで展開している
実害が無いので無視
多分これASUS(M/B)特有のエラーじゃないのかな?
2)
ログの名前:Microsoft-WS-Licensing/Admin
ソース:Microsoft-WS-Licensing
イベント ID:512
レベル:エラー
説明:Windowsストアでコンピューターライセンスを同期できませんでした。
結果コード 0x80070490
[対策]
実害が無いので無視
3)
ログの名前:Application
ソース:Microsoft-Windows-Perflib
イベント ID:1008
レベル:エラー
説明:サービス "BITS" (DLL "C:\Windows\System32\bitsperf.dll")の
Open プロシージャに失敗しました。
このサービスのパフォーマンス データは利用できません。
データセクションの最初の4バイト(DWORD)に、エラーコードが含まれています。
[対策]
BITS(Background Intelligent Transfer Service)が
一度も起動されたことがない場合に発生します。
手動でBITSを起動する、またはWindows Uptateを実行すれば、
エラーは記録されなくなります。
ということで、Windows Uptateを実行したがやっぱりエラーを記録。
あと、手動でBITSを起動してみて、エラーが出るようなら無視する。
2015/02/25追記
結局このエラー度々表示される・・・無視するのが一番
4)
ログの名前:Application
ソース:SideBySide
イベント ID:33
レベル:エラー
説明:"c:\program files\cyberlink\powerdvd10\powerdvd cinema\mcepacifier
\x64\MCEPacifier.exe" のアクティブ化コンテキストの生成に失敗しました。
従属アセンブリ
Microsoft.VC80.CRT,processorArchitecture="amd64"
,publicKeyToken="1fc8b3b9a1e18e3b",type="win32",version="8.0.50608.0"
が見つかりませんでした。 詳細な診断を行うには sxstrace.exe を実行してください。
[対策]
c:\program files\cyberlink\powerdvd10\powerdvd cinema
\mcepacifier\x64のx64フォルダを削除
PowerDVD10の64bit版の機能だから要らない(32bitOSだから)
削除以降エラー無し。ビデオ再生にも影響無し。
<補足>
・Microsoft.VC80.CRT,processorArchitecture="amd64"について
Microsoft.VC80.CRT⇒Microsoft Visual C++ 2005
Microsoft.VC90.CRT⇒Microsoft Visual C++ 2008
processorArchitecture="amd64"⇒x64版(64bit版)
processorArchitecture="x86"⇒x86版(32bit版)
ということで、このエラーを簡単に言うと、
Microsoft Visual C++ 2005のx64版をインストールしなさい、となる
しかし、私のPCは32bitだからx64版を入れる訳が無いという事で
面倒だから削除した方が簡単!(まぁ無視してもいいのだが・・・)
5)
ログの名前:System
ソース:Microsoft-Windows-DistributedCOM
イベント ID:10010
レベル:エラー
説明:サーバー {BF6C1E47-86EC-4194-9CE5-13C15DCB2001} は、
必要なタイムアウト期間内に DCOM に登録しませんでした。
説明:サーバー {1B1F472E-3221-4826-97DB-2C2324D389AE} は、
必要なタイムアウト期間内に DCOM に登録しませんでした。
<Webより>
・このイベントログは、コンピュータの負荷が非常に高い場合に記録されることがあります。
・原因
DCOMのサーバーコンポーネントがアプリケーションから呼び出された時に
DCOMサーバーコンポーネントについての情報がデータベースに登録されます。
アプリケーションから呼び出されたDCOMのサーバーコンポーネントが
一定時間内に登録できない場合にWindowsはエラーとしてイベントログを記録します。
・回避策
DCOMのサーバーコンポーネントを呼び出すことができない場合、
DCOMを使用するアプリケーションは必要に応じてリトライを行い、呼び出しを完了させます。
イベントログにエラーが記録される場合でも Windows の運用上、
実害がなければエラーを無視することができます。
と言うことなので無視することにしたのだが、いったいこれは何だろうかと思い
GUIDを探してみた。以下その結果
{BF6C1E47-86EC-4194-9CE5-13C15DCB2001}=(既定)
Automatic Maintenance task to enable SkyDrive file sync to
make progress while in Connected Standby
{1B1F472E-3221-4826-97DB-2C2324D389AE}=(既定)
SyncEngineCOMServer class
でこれを元に探してみると海外のHPに解決策があった。しかし
面倒なので結局無視するのが一番!
海外のHPによると
Default設定で同期をとるようになっているとのこと
故にエラーを止めるには、レジストリキーの変更、サービスの停止など
面倒な処理をしないといけないらしい。
6)
ログの名前:Application
ソース:Microsoft-Windows-CAPI2
イベント ID:513
レベル:エラー
説明:暗号化サービスで、システムライターオブジェクトで
OnIdentity()の呼び出しを処理中にエラーが発生しました。
Details:
AddLegacyDriverFiles:
Unable to back up image of binary Microsoft Link-Layer
Discovery Protocol.
System Error:アクセスが拒否されました。
[対策]
『イベントビューアー=Win10=(2)』に対策あり(2018/11/24)
“%windir%\winsxs\filemaps\"
配下の各ファイルのアクセス権の再設定
で解決できるようだが解決できないPCもあるみたい。
現状打つ手無しかな?
このエラーがでるのは・・・
システムの復元ポイント作成時やシステムのバックアップ時に発生
以上より現状無視する。(実害がないから)
とあるHPに、Win8とWin8.1でバックアップのシステムが多少
変更されたので、Win8からUpDateで8.1にすると不具合が
でるのではないか?と書いてあった。
7)
ログの名前:System
ソース:Schannel
イベント ID:36887
レベル:エラー
説明:リモートエンドポイントから致命的な警告を受け取りました。
TLSプロトコルで定義されているこの致命的な警告のコードは20です。
[対策]
SSL3.0を無効にしたら現れた。まぁそういうことなんでしょう・・・
実害なしよって無視
0 | close_notify | Notifies the recipient that the sender will not send any more messages on this connection. |
10 | unexpected_message | Received an inappropriate message This alert should never be observed in communication between proper implementations. This message is always fatal. |
20 | bad_record_mac | Received a record with an incorrect MAC. This message is always fatal. |
21 | decryption_failed | Decryption of a TLSCiphertext record is decrypted in an invalid way: either it was not an even multiple of the block length or its padding values, when checked, were not correct. This message is always fatal. |
22 | record_overflow | Received a TLSCiphertext record which had a length more than 2^14+2048 bytes, or a record decrypted to a TLSCompressed record with more than 2^14+1024 bytes. This message is always fatal. |
30 | decompression_failure | Received improper input, such as data that would expand to excessive length, from the decompression function. This message is always fatal. |
40 | handshake_failure | Indicates that the sender was unable to negotiate an acceptable set of security parameters given the options available. This is a fatal error. |
42 | bad_certificate | There is a problem with the certificate, for example, a certificate is corrupt, or a certificate contains signatures that cannot be verified. |
43 | unsupported_certificate | Received an unsupported certificate type. |
44 | certificate_revoked | Received a certificate that was revoked by its signer. |
45 | certificate_expired | Received a certificate has expired or is not currently valid. |
46 | certificate_unknown | An unspecified issue took place while processing the certificate that made it unacceptable. |
47 | illegal_parameter | Violated security parameters, such as a field in the handshake was out of range or inconsistent with other fields. This is always fatal. |
48 | unknown_ca | Received a valid certificate chain or partial chain, but the certificate was not accepted because the CA certificate could not be located or could not be matched with a known, trusted CA. This message is always fatal. |
49 | access_denied | Received a valid certificate, but when access control was applied, the sender did not proceed with negotiation. This message is always fatal. |
50 | decode_error | A message could not be decoded because some field was out of the specified range or the length of the message was incorrect. This message is always fatal. |
※コード20:MACレコードの相違
8)
ログの名前:Application
ソース:Microsoft-Windows-Search
イベント ID:3036
レベル:警告
説明:コンテンツ ソース <winrt://{S-1-5-21-XXX-XXX-XXX-XXXX}/>で
クロールを完了できませんでした。
コンテキスト:アプリケーション、SystemIndex カタログ
詳細:パラメーターが間違っています。(HRESULT : 0x80070057) (0x80070057)
[対策]
頻繁にでるものでもなく、以前でていたが現在でていないというものもあり
私のPCでは、以前でていなくて今ごろ現れたという感じ・・・。
とくに実害がある訳でもないし無視する。
一応回避策はある。
9)
ログの名前:Microsoft-Windows-DeviceSetupManager/Admin
ソース:Microsoft-Windows-DeviceSetupManager
イベント ID:121,123,131
レベル:警告
[対策]
デバイス用アップデート接続先サーバーの問題であり、回避策があるが無視する。
8),9)はMS側で修正をかけているみたいで症状がでたりでなかったりと
全てのPCででるわけではないのでそのまま放置して様子見かな。
ブルースクリーンがでたり、再起動したりPCに問題が起きたら
イベントビューアーをみたらいい訳で、それ以外は完全無視で
何の問題も無い。
Win7は落ち着いているけど、Win8はまだまだです・・・
Win10にしたほうがよさそうな気がする。
最後に
PCのパフォーマンスが・・・にかわり
・失われたドライバが検出されました
・必要なドライバが見つかりません
・修復プロセスを開始して下さい
という広告が出始めている。
これクリックする人いるのかな・・・?
以上おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます