あっちゅーまに4月中旬ですわ(汗
そんでもって超放置プレイなブログ
さて最近はちぃと動き出してですなバタバタとしとります
まだまだ駆け出しだから勉強しないといけない事が沢山あるし、現場に行くと
緊張の連続だけど楽しいっすww
今はまだ時間に余裕があるから良いけど、これからはちょっと時間に余裕が
なくなるかもなぁ
サイト再開もしたいのだけど、ネット環境に問題があるので復活は先になりそうだな・・・・・
駄文(長文系)を裏の裏でブログ形式にして始めようかなぁ~なんて考えとります
でも、ここでのお知らせはしないかも
そんでもって話は変わり、昨日は地元の美術館で展示が始まった映像作家の
『村田朋泰』の展示で面白い試みがあるとの事で夕方行ってきました。
屋外で短編作品を上映するとの事で、どんな感じで上映されるのか興味があって行ってきました。
昔の血が騒ぐんだよね~「映写機使うのか??」とか「スクリーンはどうするのか??」なんてね(笑

携帯での撮影なので暗いけどこんな感じで上映されましたww
美術館の建物壁面をスクリーンとして使い、プロジェクターにて上映したのです
現代って手軽に作品上映が出来るから凄いよねぇ
上映プログラムはこんな感じ
上映された作品は立体アニメーション。
「路」シリーズ2本と優秀賞を受賞した「睡蓮の人」等の6作品。
かなり大人のアニメーション作品だと思う、過去であったり夢であったり思い出であったりと・・・
最後の「さかだちくん ひたすらオリンピック」はものごっつい昭和のパロディでちびっ子も
笑える内容だった。
今のちびっ子達は知らないとは思うけど、何だか解んないけど笑っちゃうって感じかな
サブカル好きな人にはツボかもしれないww
通常の美術館展示では考えられない斬新な企画で面白かった
内部の展示はまだ観てないのだけど、楽しみですな
屋外上映会ってノスタルジックな気分にさせてくれるのと、ちょっと贅沢な時間を過ごしたなって
気分にさせてくれる・・・良いもんです
そんでもって超放置プレイなブログ

さて最近はちぃと動き出してですなバタバタとしとります

まだまだ駆け出しだから勉強しないといけない事が沢山あるし、現場に行くと
緊張の連続だけど楽しいっすww
今はまだ時間に余裕があるから良いけど、これからはちょっと時間に余裕が
なくなるかもなぁ

サイト再開もしたいのだけど、ネット環境に問題があるので復活は先になりそうだな・・・・・
駄文(長文系)を裏の裏でブログ形式にして始めようかなぁ~なんて考えとります

でも、ここでのお知らせはしないかも

そんでもって話は変わり、昨日は地元の美術館で展示が始まった映像作家の
『村田朋泰』の展示で面白い試みがあるとの事で夕方行ってきました。
屋外で短編作品を上映するとの事で、どんな感じで上映されるのか興味があって行ってきました。
昔の血が騒ぐんだよね~「映写機使うのか??」とか「スクリーンはどうするのか??」なんてね(笑

携帯での撮影なので暗いけどこんな感じで上映されましたww
美術館の建物壁面をスクリーンとして使い、プロジェクターにて上映したのです

現代って手軽に作品上映が出来るから凄いよねぇ


上映された作品は立体アニメーション。
「路」シリーズ2本と優秀賞を受賞した「睡蓮の人」等の6作品。
かなり大人のアニメーション作品だと思う、過去であったり夢であったり思い出であったりと・・・
最後の「さかだちくん ひたすらオリンピック」はものごっつい昭和のパロディでちびっ子も
笑える内容だった。
今のちびっ子達は知らないとは思うけど、何だか解んないけど笑っちゃうって感じかな

サブカル好きな人にはツボかもしれないww
通常の美術館展示では考えられない斬新な企画で面白かった

内部の展示はまだ観てないのだけど、楽しみですな

屋外上映会ってノスタルジックな気分にさせてくれるのと、ちょっと贅沢な時間を過ごしたなって
気分にさせてくれる・・・良いもんです
