goo blog サービス終了のお知らせ 

Mutsumi-Free Talk

私事的日記的ブログ。

行ってきました!!

2009-01-28 16:33:16 | 暴走
というわけで、先週末個展会期中にも拘らず清里にいってきました

清里に「清里フォトアートミュージアム」という、写真を専門に取り扱う美術館があって、
そこで行われている展示をオカンに教えてもらい、興味がわいたのでオカンも連行してプラッと
行ってきたのだ


内部は撮影禁止なので、美術館の中庭を撮ってきたよ


井津建郎氏がブータン王国で撮られた作品が展示されていました。
プラチナプリントの深みと奥行きのある色、まるで絵画を見ているような感覚。
ブータンの人びとの澄んだ瞳、高僧の転生「リンポチェ」の全てを包み込み、心の内側までもが見つめられて
いるような透明感ある眼差しがとても印象的だった。
この瞳に見つめられながらの撮影は、とても精神力が必要になったのではないかと思ってしまう。
自分の汚い部分が暴かれ、真っ白な状態になってしまいそうだから・・・

本当、素晴らしい作品だった。。。

でもね・・・写真集が欲しかったのだけどお値段が・・・・・¥10000
無理っす!! 貧乏人なので泣く泣く違う本「風の旅人 vol.34」を購入。
オカンから「ヤマネ」の写真集をプレゼントしてくれたww めっちゃ癒されます~

こんな感じで今は冬眠中ww
「ヤマネ」は国の天然記念物、大きくなっても体長8㎝程度手のひらサイズなのです。


とうわけで、清里での1番の目的を果たし宿へ移動~


今回、2番目の目的「清泉寮」に泊まりました



こちらは、キープ協会が運営する広大な敷地内にある宿泊施設。
建物は年期が入っているのだけど、清潔感がありとても落ち着ける所でゆったりとした時間が流れている。
今回は冬季宿泊体験プランでツインルームを予約していたのだけど、ホテル側の計らいでスウィートルームに
部屋には暖炉があり、何だか北欧の家のよう。
そんでもって、人生初暖炉に火をいれました 



いやぁ~暖炉の炎をぼぉっと眺めていると、気持ちが落ち着いてきてとてもリラックスできるね。
暖炉は補助暖房なので、メインの暖房設備がきちんと整っていて、暖かくてとても快適
通常、ホテルに冬場泊まると冷え性の為、お風呂から上がってもすぐに体が冷えちゃうのとシーツに体温奪われて
冷えてしまいグッスリ眠れなかったりするのだけど、ここはエアコン暖房ではないのでちょうど良い暖かさで体が
冷える心配もなくグッスリ眠れた



翌朝、部屋のベランダより朝日に照らされた雪。
朝は八ヶ岳から風乗って粉雪が舞いキラキラと光っていてとても綺麗だった



こちらは敷地内にある牧場の子牛たち、カメラに興味があるのか寄ってくるww 柵越しに鼻筋撫でたりしたよ。
オカンは怖いらしく触れない(笑)


また、敷地内にヤマネミュージアムという施設があって、そこでは冬眠中の生ヤマネが見れた
顔は見えなかったけど、ミニマムボディはマルッと団子みたいになって寝てた。可愛いかった
生ヤマネは冬眠の時期のみミュージアムで見れるのだそうで、春や夏の時は見れないそうです。


というわけで、冬の清里をのんびり満喫して帰路へ
帰りは八王子からオカンと別行動をとって、個展会場へ寄りましたww


チビたち大暴走。。。

2008-10-28 14:05:25 | 暴走
さて、日曜日は家族と出かけてました。


「キノコ狩りとみかん狩り」

場所は去年行った、早川にある『お山の大将』へ。。。



みかん狩りの最中

ちび1号はカメラに気づいてポーズをしてくれたけど、ちび2号は全く気づかず通り過ぎる(笑
みかん狩りというよりも、どんぐり拾いになったw

 レストランにて二人仲良くキッズコーナーで遊んでます

お昼ご飯を食べて、箱根にある「生命の星・地球科学館」へ移動~

 科学館にて火山噴火の実験を体験中


二人とも大暴れ うちは連日の疲れで電池切れ
そして、家に帰り着く頃には、ちび2号撃沈
ちび1号はお姉さんなのでしっかり起きてましたww

 ママにヒゲ着けられても寝てるちび2号




ちび達暴れている中、撮っていた写真ww



























■おまけ■

次の日、ちび2号ママから送られてきた画像

 本日の鍋奉行ですw

さすが!!ちび2号

突発!!日光!!のつづき・・・

2008-09-08 02:12:22 | 暴走
現地から携帯にてアップしたけど、ちょろっと写真を撮ってきたので載せますww

行ってきました 世界遺産 『日光東照宮』


 お約束の三猿です

三猿は結構コミカルな顔をしていて何だか不思議な感じ。
三猿のある神厩舎の八面に猿の彫刻で人の一生が描かれている。


  本殿への入り口『陽明門』 

あまり大きくはないけれどとても絢爛豪華な木彫りの彫刻が施されてます。

  廻廊 

こちらは「陽明門」の左右に延びる廻廊、一枚板で透かし彫りが施されている。

本当、極彩色の世界。。。



唐門と共に本殿は改修工事(胡粉や漆の塗り替え)が行われていて現在外観はいまいちです。
本殿内はもちろん霊廟なので撮影禁止です。



そして、奥宮への入り口にある眠り猫

 眠り猫

頑張って階段登りました・・・・・運動不足で途中休憩入れたけどね

小学生の一行は階段を駆け上がって登ってきてたすごいよ(汗

そして、鳴き龍も見てきましたww(こちらも撮影禁止の場所なので画像はなしです)
天井に描かれている龍の顔に向かって音を出すと、まるで龍が鳴いているように音が
反響し独特な音の余韻があった。
でもこれが、龍の顔の部分以外で音を響かせてもけして龍が鳴いているようには
聞こえないんだよ、本当に不思議。






というわけで、今回は突発旅だったので時間はあまりなかったから東照宮のみww
今回は神様に沢山お願い事を聞いていただいてきました(笑) 内容は秘密だけどね~
また機会があったら、中禅寺湖や華厳の滝なんかも行ってみたいなぁ~



 レトロな建物「JR日光駅」


ちょっと慌しい事もあったけど楽しかった
今度は何処へ行こうかなぁ(笑

スペイン紀行 最終回

2008-03-07 18:35:41 | 暴走
セビリアの「ヒラルダの塔」からの景色ww

とうとう3月まで持ち越してしまったスペイン旅行話(汗

でも、やっとこ最終まできました

最終回はマドリードです

マドリードで泊まったホテルは中心部から少し外れているチャマルティン駅に直結しているので、
電車移動も便利なところでした。

 チャマルティン駅


マドリードでは『プラド美術館』へ行ってきましたww
お約束ですが、内部は撮影禁止なので写真はないです。
所蔵作品は、ベラスケス作「ラス・メニーナス(宮廷の侍女たち)」や、グレコ作「無名人の肖像画」
ゴヤ作「裸のマハ」・「着衣のマハ」や、ボッシュ作「快楽の園」等多くの作品を所蔵している。
世界的にも有名な美術館のひとつ。
 美術館入り口にあるゴヤ像

それにしても、所蔵作品が多いので回るのは一苦労(汗
尚且つ、館内は広く迷路のよう 現地のガイドさんがいたから主要作品が観れたけど、
こりゃぁ~ガイドさんがおらんかったら迷ってしまってちゃんと辿り着けなかったかも・・・・・
 美術館前にある教会

プラド美術館に入る際、入館チェックを受けるのですがこれまた凄かった
まるで空港のチェックのよう金属探知機とX線 
そんでもってうちは景気よく「キンコーン♪」(笑
もうね~面白いくらいに引っかかる自分がいる
というわけで、プラド美術館を後にし王宮とスペイン広場を散策~
中心部でお土産などを買い物をちょっとしてレストランで昼食
そして、昼食後トレドへ移動


マドリードから約1時間ほどのところにある世界遺産の街 トレド
画家グレコを魅了した中世の面影を残す街並み。


展望台から旧市街の眺望



トレドはローマ時代から城塞都市として栄え、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教の3つの文化が融合された古都。


 カテドラル入り口

こちらもカテドラル内は撮影禁止なので、外観写真しかないです

 
この日は夕方からお祭りで、ちょうど広場は準備の真っ最中

スペイン・カトリック教会の総本山であるトレドのカテドラル
カテドラル内は美しいステンドグラスからの光と豪華なゴシック建築。
スペインの至宝の数々、スペイン・カトリック総本山であるだけに素晴らしかった。
現在トレドにある「アルカサル」は修復工事のため年内は閉館中なのです。

 路地よりカテドラル鐘楼

サント・トメ教会へグレコの傑作と言われている「オルガス伯爵の埋葬」を観にテクテクッと移動。
もちろん撮影禁止ですからね~写真はないです。

テクテクッ散策していると本当、中世の時代に迷いこんだようだ。
石畳の路地や建物、街がもっている古から流れている空気。
グレコが描いた風景のまま、数百年経った今も景色は色褪せずに残っている。



トレドは象嵌細工「ダマスキナード」で有名なところでもあります。
線彫りした銅板に金・銀糸を手作業ではめ込む伝統工芸。

 橋の上より

さてさて、古都トレドに別れを告げまた、マドリード市内へ。

 象嵌工房にいたニャンコ


車窓より

というわけで、スペイン最後の夜はホテルで過ごす~。
マドリード市内をプラプラとしようかと思ったけど、海外初体験者と一緒だし、
ちと駆け足な旅だったので無理せずにまったりとしました。

さてさて、のんびりと過ごした最終日。
夕方の便で日本へ戻るので午前中いっぱいホテル周辺をブラブラしてのんびりと過ごしたよ。
お天気も雨がパラつきいて、少し靄がかってた。

機内より

というわけで、スペインに別れを告げ日本へ~
因みに帰りはアムステルダム経由で帰国、飛行機は満席だったよ

長々となったスペイン紀行もこれで終了ww
また訪れたいなアディオスっ

スペイン紀行 NO.4

2008-02-23 02:15:32 | 暴走

↑グラナダで見た洞窟タブラオ


さてさて、やっとNO.4までやってまいりました(笑

セビリアから「コルドバ」へ移動
ずっとスペイン南部をまわってきましたが、内陸(北部)へ移動です。

コルドバはかつてイスラム世界の中心都市として繁栄した街。
メスキータ(回教寺院)を中心として街が形成されており、旧市街全体が世界遺産に登録されているのだ。

ちゅーわけで、「メスキータ(回教寺院)」へww
※メスキータ(回教寺院)という名前で紹介していますが、現在は教会:カテドラル(大聖堂)です。

 
メスキータ(回教寺院)外壁

今度はメスキータ内部ですww

 有名な馬蹄形アーチ(超ブレブレ

 
歴代の王によって増改築された世界最大級のモスク

レコンキスタ後はカトリック教会となったがイスラム様式のまま残されている。
建築様式はゴシックやクラシックと建築様式の博物館のよう、特にイスラム様式の緻密なモザイクの唐草模様や
アラビア文字で装飾を施された内部は本当圧巻。



 鐘楼とオレンジ

この塔の頂点は大天使「聖ラファエル」が街全体を見守っているのだww
街の入り口にも街の守護天使として「聖ラファエル」の像があるです。

 ユダヤ人街 花の小道 
バルコニーや格子に花々が飾られた白壁の綺麗な地区
カトリック両王によって追放令が出されるまで、多くのユダヤ人が住んでいた町。
中庭(パティオ)が有名なところ。
可愛らしい町なのですよ、どの家にも小さな中庭があって花々や木々が育てられていて癒されるです。

 
街の隣を流れるグアダルキビール川にあった巨大水車(現在は使われてない)


さてさて、コルドバに別れを告げマドリード方面へ

途中「コンスエグラ」に立ち寄り~
風車が有名で、ドン・キホーテの舞台ですなww

時期じゃないらしく風車の羽は固定されていて動いてないのです。
小高い丘の上にあり冬場なだけにさぶかった
この風車を管理してるおっちゃんが面白かったけどね

 この村にあった可愛い教会ww


本日はここまで~
次回でラストとなりますww最終目的地マドリードです


まだ続く 「スペイン紀行」 NO.3

2008-02-19 18:19:49 | 暴走
また時間があいてるなぁ・・・・・(汗

というわけで、アルハンブラ宮殿内部を少々

 
レコンキスタの時はどんな風景が見えていたのか・・・






どうやら窓が好きなようです(笑
窓から漏れる光とか風景が好き♪



さてさて、ミハスですww
ミハスは山の中腹にある白壁の綺麗な家並みの小さな村です。
 展望台からの風景




じいちゃん、ばあちゃんがいい感じなんです♪
お天気も良くて見晴らしよくて気持ちよかったです
緩やかな時間が流れていて長期滞在したい村でしたww



さて、ミハスからセビリアへ~

 ちょっとした広場で読書してるおじちゃんw

 迷路のようなサンタ・クルス街

確実に同じ道は通れないな・・・アルカサル・カテドラルまでの道のりなのですww

 
アルカサル側からカテドラル(大聖堂) 右側の高い建物が「ヒラルダの塔」
塔へは頑張って登りました 眼下に広がるセビリアの街並みが素敵でしたww

さて、今度はいカテドラル内部ですww
 セビリアのカテドラルは世界遺産です♪


ステンドグラスから零れる光は神々しい

 荘厳な雰囲気の建物内部

当時のゴシック様式とアラブ様式が残るカテドラル。
ヒラルダの塔は当時のモスクの鐘楼なのです。


カテドラルを出て直ぐにあるオレンジが実る中庭

因みにこのオレンジは生では食べれません
このオレンジはジャム等にする加工用のオレンジww食べると苦味が強いのだそう。
街の其処此処に実っていて、丁度後1週間ほどで収穫されるそうです。

近代的な路面電車が走る街並み
直ぐ横はカテドラルなのです。

お次はスペイン広場へ移動
 

 
建物は市庁舎等として使われているそうで、建物に沿って並ぶベンチには、
タイルなどでスペイン各地の歴史や特徴が描かれてます。


この日の夜は、タブラオにてフラメンコディナーショーへ行きました

ミハスといいセビリアといい街並みがとっても綺麗な所だったなぁ~
やっと、旅行の終盤に入りました
次はコルドバ→マドリード・トレドでっす

◆スペイン紀行 NO.2◆

2008-02-09 22:53:51 | 暴走
ちょいと間が開いてしまった(汗
てなわけで、バルセロナの街角を少々。。。


夏には多くの客船が入港するのです。

さてさて、そんなこんなでバルセロナに別れを告げてバレンシア方面へ~
(今回はバレンシアは通るだけなのです


これは車中からの風景。
街から離れるとすぐにこんな風景が広がる、オリーブ畑やアーティチョーク畑等ね

お約束のパエリア

バレンシアで泊まったホテル付近の街角


そして、時間があったので現地のストアー(スーパー?)でお土産などをお買い物ww
ワイン等、色々揃ってるしね~
ワインは食事の時など飲んで美味しかった「RIOJA(リオハ)」をお土産に購入~ やっぱり酒かいっ(笑





移動中の風景w

グラナダへ向かっている最中。
長距離移動&過密スケジュールなので、この頃になるとちと疲れが出てきてたなぁ~




お昼を食べたレストラン(El Cerrillo)のワンコww
ツアーの人にかまってもらえなくて、不貞寝してた




そして、3日目のメインイベント『アルハンブラ宮殿』へ (イベリア半島最後のイスラム王朝の宮殿)


宮殿よりグラナダ最古のアラブ人街(アルバイシン地区)


こちらはレコンキスタ後にカトリック教徒の王「カルロス5世の宮殿」・・・間違えてないかな(汗

 アラヤネスの中庭


こちらは夏の離宮からの景色

 ヘネラリフェ庭園


このアルハンブラ宮殿敷地内をグルッと一周するのに2時間はかかるので結構歩き応えあり
内部の写真も撮ったのだけど、今回は載せきれないのでまた次回に(汗
有名なライオン像は修復の為、撤去されてるので見れなかった


さて、次回はミハスとセビリアです

帰国しました!! ◆スペイン紀行◆

2008-02-06 00:29:27 | 暴走
Hola!!
昨日、日本へ帰国しました♪

時差ボケはあまりしない方なんだけど、今回は流石にちと時差にやられました


行きの飛行機がきつかった・・・ずっと陽が沈む方向へ進んでるのもあるけど、乗り継ぎもあり
思ったよりも時間がかかったしね・・・乗り継ぎ時間も含めると約16時間のフライト
日本→フランクフルト→バルセロナ



機内より~ww



乗り継ぎのフランクフルト空港より(ルフトハンザ航空)

初日は移動で終了。深夜(スペイン時間23時頃)到着ww


二日目はバルセロナをグルグルです
一番と言って良いほど見たかった『ガウディ建築』


「グエル公園」






「聖家族教会~サグラダ・ファミリア~」



生誕の門



建物内部


受難の門



塔の上には登らなかったけどね(汗
後は車窓から「グエル邸」と「ミラ邸」を見て『ピカソ美術館』へ移動

こちらは、撮影禁止なので情報になるものないけど「青の時代」以前の作品が多く
展示されてるのだ。
有名な「ゲルニカ」はマドリードにある「国立ソフィア王妃芸術センター」にあるです。






っというわけでバルセロナをバァ~っと回りました

そして、バレンシア方面へ移動です!


今日はこれまで~NEXTスペイン紀行にて

逃亡準備完了ww

2008-01-27 14:19:41 | 暴走
ちゅーわけで旅行準備完了ですww

今回は久しぶりにトランクでの旅なので、なんだか不思議な気分(笑
同行者は初海外だしね。

さて、明日から1週間ちょいネット環境から完全に離れます。
相変わらずだけど、携帯も面倒だから海外仕様にしてないしねww

うひひっwwガッツリ写真を撮って楽しんできますわ~


ではでは~

週末のおまけ。。。

2007-12-10 18:02:34 | 暴走
これは、電車の中から撮った朝陽ww綺麗な色してたので



そんなこんなで、土曜日はそうとう暴走したww

新宿へ行く前に御用達ショップへ久しぶりに行ったらば・・・・・

案の定 暴走

自分でも予想はしていたけど(汗
なんせ、夏の始め頃以来行ってなかったもんなぁ・・・「新しい服がぁ~」って思っても
仕事仕様の服ばかりを揃えていたし、行きたくても中々ゆっくり買い物する時間が
取れなかったしね

そしてその戦利品は・・・・・・・・・

   
エンジニアブーツ&デザインジャケット


   
ロングパーカー&スキニーデニム


後は、これにワッフル生地の長袖Tシャツがあるです(汗
今回はブリティッシュテイストのデザイン物が多し(笑
そして、気がついたらグレイの服が多かった
ジャケットは左右の前身ごろの長さと袖の長さが違うデザインで、生地の使い方も違うのだ
そんでもって、後ろは襟の下辺りが開いていて面白いデザインになってる♪
パーカーは後ろ身頃裾が燕尾服みたいになっているのだ♪
首元は丸くガッツリあいているので、Tシャツやキャミソールとか合わせる感じ
薄手のニットも下に着れる位ゆったり加減。
デニムは久しぶりに、ブラック ポケットの刺繍がパンチが効いてるパンツ。
前のポケットにもさり気無く薔薇の刺繍がされているの
エンジニアブーツは、ノーマルタイプと迷ったのだけど、ちょっと飾りがついている
タイプの方にしたのだwwこれはメーカーの限定タイプらしい(笑


暴走楽しかった!

ストレス発散できたしねww
ホクホクです



そして・・・・・
もう、10年位このショップで買い物してるけど、今回初めて買った物をその場で着替えてでかけた
着てきた服や靴は仲良し店長さんが住処へ宅配便に出してくれました