goo blog サービス終了のお知らせ 

Mutsumi-Free Talk

私事的日記的ブログ。

CD購入~♪

2006-08-31 10:58:15 | 映画・演劇・音楽
先週のブログに書いたアーティストさんのCDを週末購入してきました


 トキハイ  ~僕らが伝えていくもの~

良い曲です!!

お近くのCDショップに行ったら、一度手にとって聴いてみてください!!

今週末9月2日(土)に、原宿 Blue Jay Way でLIVEを行うので足を運んで生音を堪能して欲しいです。
メンバーさんの話では、今回はバンドスタイルでやるそうなのでまた違った彼らのパフォーマンスを
見れると思います。

いやぁ~今から楽しみですな
自分はハコに居る時の雰囲気が特に好きなんですわ。
高揚感があり、音と光が洪水のように流れてくるのが好きなんだなぁ。


さてさて、話は変わって上記CDと一緒にオカンに誕生日プレゼントとして買ったCDがあるのだ。

  それは Juanes (フアネス)です。
最近、日本でもCDリリースをした、コロンビア出身のアーティスト。
うちはアルバム収録楽曲を全て聴いたわけではないのだけど、オカンが好きであろう
ラテンテイストの曲とかがあったので、前々から狙ってたwww

プレゼントした時、CDジャケットを見たオカンの一言 『女の人かと思った・・・』(笑
確かに、前もって男だって知らなかったら一瞬間違えそうだな

てなわけで、きっと通勤中の車内で流れていると思われるwww

『ゲド戦記』(多少ネタバレ有)

2006-08-09 11:41:23 | 映画・演劇・音楽
昨日、レイトショーで観てきました。

色々なところで酷評を受けている『ゲド戦記』

今回は初体験DLP上映館~
えっと、DLPについて簡単に説明しますと・・・・・

DLP(デジタル・ライト・プロセッシング)
フィルムを用いずに、コンピュータから直接プロジェクターに映像データを送る映写方式


まっ平たく言うと、今までのフィルム上映でのマイナス部分をクリアーした画期的な
デジタル映像映写技術なんですわ。
話し出すと止まらなくなりそうなので、これくらいの薀蓄で・・・。

っというわけで、本題の『ゲド戦記』についてですな。

キャラクターはまぁ~菅原さんの声がよければOK(笑
メッセージ性を強調したいが為に、ちょっと??となる部分が要所要所で見られ
読み取り難い感じはしたな。
哲学的に考えることが出来れば大丈夫なのかもしれないけれどね。
作品の構成としては、まだまだな部分が多いと思った。
テルーとアレンの関係ももう少し。
ハイタカとアレンの関係ももう少し。
登場人物が少ないだけに深みがあってほしかったかな。

映像に関しては・・・・・・うぅ~ん。
ジブリ作品特有の透明感がない気がする・・・
シーンによっては良い感じの演出はされていたけど、淡々とした感じにとれて
しまう所もあった。

後、音に関しては良いと思ったな、壮大な感じはしたしね。
ちょっと台詞と被ってしてまい聞き取りづらい部分はあったけど・・・


宮崎作品として期待をあまりしていなかったから、普通に観る事は出来たかな。
ツッコミどころはあるけどね。

これからの宮崎吾朗監督の成長に期待ですな。
(比べられてしまうのは結構痛いと思うけどジブリの看板しょってるからね



えぇ・・・うちは、DLP上映に気をとられてましたとも
フィルムとの違いや音の違いをみようと必死でしたとも
DLPロゴが映像で出た瞬間、一人ニンマリしていましたとも
DLPだとSRD-EX上映ではないのかとか考えちゃったりしたとも
スプライスとパンチがないことに感動したともさぁ


・・・・・・めっちゃ観点ずれてるな アホやな。。。

ANGELA

2006-06-01 13:30:26 | 映画・演劇・音楽
昨日は、久しぶりに映画を観てきました。

『ANGEL-A』 ~アンジェラ~ リュック・ベッソン監督作品

6年振りの監督作品とあって、期待をして観に行ったのだけど・・・
内容はちょっと期待ハズレだった

モノクロのパリの景色は、とても美しかったぁ~
アンジェラ役の「リー・ラスムッセン」も美しかった足長いっ
アンドレ役の「ジャメル・ドゥブーズ」のコミカルな感じも良かった

でもね、設定は確かにありきたりなんだけど何か奥深さみたいなのがもう少し
あっても良かったかもしれない・・・・・。
上手く表現できないけど、もっと恋愛映画として揺さぶられる感があったらと思った。
ググッとくるところはあったんだけどね~

本当映像は美しかったし、カメラワークも良かった、モノクロ映画独特の陰影も
美しかったけど、やっぱり内容がちょっと・・・・・

というわけで、今回は星☆を一個半って感じだね


『BON JOVI』 IN 東京ドーム!!

2006-04-10 15:44:27 | 映画・演劇・音楽
行ってまいりました、ドームツアー東京公演

アルバム『Have A Nice Day』のツアーです。

いやぁ~テンション上がった上がった
というより、ストレス発散状態(笑

さて当日は、
水道橋に15:30頃到着。
腹ごしらえしてから会場に行くことにして、ドーム近所にある
韓国料理の食堂でガッツリ食べる(笑
↑結構美味かった♪

そして、食後16:20頃に東京ドームへ入場。
結構な人でなので、会場入りするまで時間がかかった(汗
講演開始予定時刻は17:00。
まぁ~30分押しで始まることを予想して、まったりしながらドームの雰囲気を満喫。



開演前の状態(左奥がステージ)

さぁ~まってました!ライブスタートですっ!!

1曲目のタイトル忘れてしまった(汗
だけど、ジョンの登場はステージではなくアリーナ後方から走って登場
アリーナの後方中央にお立ち台が出来ていて、そこへ駆け上がりギター片手に
1曲目しょっぱなからテンション上がりまくりでスタート!!

2曲目はおなじみの「You Give Love A Bad Name」や途中で、今回のツアータイトルでもある
「Have A Nice Day」、日本公演用に選曲してあるからおなじみの曲がてんこ盛り。
「Bad Medicine」「Runaway」「It's My Life」、お約束の『Livin' On A Prayer』などなどバラエティに富んだ内容だった。
曲数を正確に覚えてないけど20曲近くは演奏したと思う。

今回、日本公演前にリッチー・サンボラが先月左腕を骨折してしまったが、変更無く日本公演をするということで、めっちゃやる気だなと思った
でも、ライヴで見た限り、骨折してるのは判別できなかったよ。

ジョンの登場と同じ位、羨ましかったのは帰ってきてから調べてわかったのだけど「LIVE DVD」の特典で抽選でステージ上に用意されたスペシャルピットへの招待があったのだ!!
知らんかったとはいえ、羨ましい限りですわ。


そして、約2時間半のライヴは無事終了~

やっぱりナマは良いね
本当気持ちよかったぁ~

雨降り・・・・・

2006-03-01 15:26:05 | 映画・演劇・音楽
上の画像は昨日の夕食
ハーブチキンソテー&野菜のグラッセ
最近さぼり気味だったので、ちゃんと栄養バランス考えた(?)食事を作ってみた(笑
後は、週末に作ったトマト野菜スープとお弁当に入れようと思って作ったセロリの
キンピラ風だ。

映画館禁断症状がでてきたので、今日は仕事帰りに行ってこようと思います。

寺尾さ~ん

これでお分かりかと思いますが、『博士の愛した数式』を観ようかなとね
知り合いの人からもということなので、感動物を久しぶりに観てきます
今週末から春興行が始まるので当分、映画館へは近寄れないだろうしね

今頃、映写技師の知り合い達は地獄の「ナルニア物語」や「ドラえもん」等で
苦しんでいるだろう・・・・・考えるだけでも恐ろしい(笑


さぁ~今週は仕事がバタつきそうだ(汗
プライベートは楽しいことがありそうなので、頑張るかな

ブルースな夜♪

2006-02-26 03:07:28 | 映画・演劇・音楽
『Rio』さんのライブに行ってきました

15時頃に玲奈と新宿で待ち合わせをして、ちょっと下見がてらに
「Lovers Rock Cafe」でお茶&食事をしながら色々話をして、
玲奈に渡せてなかった誕生日プレゼントと沖縄土産を渡す
今回はうちがプレゼント攻撃をするつもりだったのに玲奈からもプレゼント貰い、
攻撃失敗して引き分けになった(笑
上の画像がプレゼント中身♪春物の桜の香りのする芳香剤とバスジェル
玲奈アリガトね~♪
カフェを出てちょっと新宿をフラフラしながらライブハウスが秋葉原なので
移動・・・・・

そんで、ライブハウスに着くと一瞬二人で、氷つく(笑

店の前に長蛇の列(汗
『ヤバイ・・・すごい人だぞ 持ち堪えられるのか・・・
と二人で思っていたらば、長蛇の列はどうも地下でアイドル系の子の
ライブがあるのでそのお客さんだった。
確かに考えてみれば男性ばかりだったしね・・・・・。
(ちなみにうちが入ったのは1階、その店は地下と1階にライブ施設があるのだ)

さてさて、そんな驚きはすぐさま終わりを告げ。
落ち着いた感じで会場入り。
スタートまで時間があるのでのんびりお酒を飲みつつ(うちだけね)Rioさんの登場を待つ。
改めて思ったけど玲奈は顔が広いなぁ~っとね。
開演までの間に、玲奈の知り合いに沢山会った

そして、開演
Rioさんはブルースシンガーなのです。
渋くて、哀愁漂う感じのシンガー(うぅ~ん・・・説明上手くないな

うちは、ジャズブルースも好きなのです。
久しぶりの生ブルースに酔いしれた。
ジャズピアノ、ベース、ドラム、そしてギターにRioさんの歌声・・・心地よかったな。
ライブは2部構成で途中に休憩が入ったけど、あっという間だった・・・
でもすごく気持ちの良い時間が過ごせた


玲奈誘ってくれてありがとう

James Blunt

2006-02-20 18:00:12 | 映画・演劇・音楽
最近自分のお気に入りアーティスト
James Bluntである。
彼は元軍人、イギリス陸軍所属大尉としてコソボへ派遣された経歴を持つ。
詳しくはリンクを見れば解りますよぉ~。


Back to Bedlam
ワーナーミュージック(曲が聴けます)

最近、テレビやラジオで耳にする『You're Beautiful』が日本でのデビュー曲。

詩がとても良いです
歌声も透き通るようなトーンでとても良い
アルバム全体は統一性があり、彼が経験してきたことや色々なものを
見てきたのであろうと思う作りになっていた。

アルバムの中の曲で自分の『Goodbye My Lovers』、『No Bravery』
シングルに日本での代表曲の『You're Beautiful』も良いのだけど、うちは
この2曲が好きですな。

曲の詩はとても、切なくて自分は泣けてきた。

是非一度聴いてみて欲しいな

29日は・・・

2005-11-30 13:56:18 | 映画・演劇・音楽
玲奈・スマル君・P子ちゃんと一緒に『六本木 香和』に行ってきましたぁ~

『香和』はショーレストランで『太夫座』と『花魁座』があり、
今回観たショーは『太夫座』です。

前々から行ってみたいと思っていたのだけど、タイミングが合わず・・・
今回玲奈が誘ってくれて「初!香和」体験

めっちゃ!楽しかった(≧∇≦)

ショーは約1時間で、ハードなダンスやコミカルなストーリ性のあるもの、
肉体を駆使したハードなもの、出演者たちの得意分野を上手く混ぜながら
可動式の舞台でみせてくれた。

この可動式舞台が凄いのさね
2階席まで見えるように動くからめっちゃ高いのさ
(舞台のタイプはオペラやミュージカル、今の歌舞伎を観る感じだね)
その上で、パフォーマンスを繰り広げる出演者のバランス感覚が凄い!

「太夫座」は鍛えられた肉体美が強いかな。
カメラマンの目線で見ると、男女で2人ほど撮ってみたいなと思った。

残念なことに今回観た「太夫座」は12月1日で終了なのだ。
時間がある人は是非足を運んで欲しいね

食事は、生ハムのサラダや季節物の鴨と柿を使った料理等4品をいただきました。
どれも上品で美味しかった
コース料理もあるのだけど、ガッツリ食べたい人は前もって食べてくると
良いかもしれない。お酒は種類が色々とあるので、お酒を飲みながら軽い
ものをつまむ感じがベストかも・・・。


今度は「花魁座」を観るぞ

玲奈・スマル君・P子ちゃん有難う~

『チャーリーとチョコレート工場』

2005-10-20 18:07:30 | 映画・演劇・音楽
やっと『チャーリーとチョコレート工場』を観てきましたぁ

何ヶ月ぶりの映画鑑賞だろう・・・引退すると映画館に行く乃遠のくなぁ~
昨日のレイトショーで観たのだけど、久しぶりの上映開始直前に劇場がグラグラっと揺れだした(汗

地震です!!

結構大きい揺れだったから、「地震だよ・・・上映平気かいな?」などど思って
遅れるだろうと高をくくっていたいたらば、揺れなんてお構いなしに予定通りに
上映スタート(笑

ここの映画館(109シネマズ)の安全管理がちょっと不安になった。
つーか、映写機大丈夫かいな??
本気で、元映写技師として映写室に乗り込もうかと思ったよ
上映中は問題なければ続行っていうのは解るのだが、上映直前ならば
2~3分位時間を遅らせて上映したって問題ないだろうに・・・
ウチの周りにいたお客さんも困ってたというか、ちと不安そうだった。
(ましてや、最近地震続きだからね)
お客さんなんて3分位の遅れなら許容範囲で気づかないと思う。

まだ揺れの続く中、劇場内も暗くなり予告編が始まる・・・
久しぶりだったにも係わらず、予告の変なところで音が切れていたり、
予告のバランスがイマイチで色々と突っ込みどころ満載だった(笑
最初は地震であまり集中できなかったけど


そんなこんなで、DOLBY DIGITAL『SRDロゴ』STOMPが登場してるのなんだけど
やっぱり『SR』に落ちていて、センタースピーカーからしか音が出てないので
切なかったな。
ヘビーローテーションだからしょうがないけど、フィルム自体も大分傷や汚れが
目立ってて頑張ってるなぁと思った・・・・(画面が白いと余計に目立つ)


引退して1年以上経ってるのに職業病が抜けない
さらっと観てるつもりだったのだけど、スプライスのラインが気になったり
本編でも左端に黒い縦線(多分キズ)があったり、音や映像のチェックをしていた
(疲れるから途中でやめたけどね)


大分本題からずれてしまったので、映画の話をしようかな。

のっけから『ティム・バートン』のカラーが出てる音と映像世界
ファンタジーなんだけど、ティム・バートン特有のブラックユーモアで
楽しませてくれる。

登場するキャラクターは、皆それぞれ個性が強かったね。
『Mr.ウォンカ(ジョニー・デップ)』のちょっと『シザーハンズ』を思い出させる
ようなコミカルな動きとノリたまらんね
あと、『ウンパ・ルンパ(ディープ・ロイ)』のあのノリもたまんね
しかし、『チャーリーくん(フレディー・ハイモア)』は周りのキャラクターが
濃いもんだから、喰われてた・・・(汗
今回はおもしろキャラだけどディープ・ロイはスターウォーズ(ジェダイの復讐)
とかにも出とるんよ。


でも、楽しかったぁ
(原作は読んだことがないからかなぁ?)



「バタフライ・エフェクト」

2005-06-09 15:23:14 | 映画・演劇・音楽
昨日の告知通り、映画観て来ました~
映画館は、自宅から一番近い所にある、109シネマズMM横浜に行ってきたのだ

久しぶりの映画鑑賞で楽しかったぁ。
やっぱり、劇場で観るのは良い
作品世界に入れるし、余計な音ないし、ゆったり観れるしね。
うちはやっぱり、劇場派だな

さて、観てきた映画は「バタフライ・エフェクト」という映画で、
今注目を浴びている若手俳優のアシュトン・カッチャー主演作です。

映画を観てない人に悪いので、簡単に説明します。

カッチャーが演じている青年:エヴァンは子供の頃から、
記憶が断片的に抜け落ちるということが、度々あった。
青年になり、記憶が断片的に抜け落ちるということも忘れていた頃
偶然、子供の頃に書いていた日記を見つける。
そこから、抜け落ちた記憶を辿って行くと・・・・・

ってな感じです。

簡単に言うと、ミステリー仕立ての時間交差物映画


「メメント」ほど時間軸が分かりにくい映画ではなく、リアルでない部分が
時間軸を分かりやすくしているかなぁ。
でも、映像の動きや話の進め方は中々良かったと思う。
音楽も内容の邪魔にならないので、良かった。
(エンドロールの最初の曲名が知りたいなぁ
カッチャーのやつれ具合や、精神的に不安定な部分とか上手く表現されていたし
劇中に出てくる子役たちも、かなりな演技派だった。
カッチャーが思いを寄せる女性(女優の名前忘れた)も場面場面で
変化するので、それを演じ分けていてスゴイ!!って思ったぞ!


本当に、昨日は映画を満喫した。
巷では、サッカー日本代表が北朝鮮と戦ってるさなかだったので、
映画館は空いてたしね
本当、驚くくらい人が居なくて何だか夜の撮影とかしたくなった
夜の空気も気持ちよくて、今日仕事無かったらプラプラ一人で散歩したかった。

あっ ちなみにうちは一人で映画を観るのが好きな人です。

それにしても、今回は長く書いたなぁ~