今朝は寒い!と感じた朝でした。
コオロギが鳴いていて軒下の温度計は12度、ますます秋らしくなってきました。
鉢植えのハイビスカスが真っ赤な色で夏を惜しむように咲いていました。

午前中は明日出荷する巨峰の荷作り作業です。
夫が涼しいうちに採ってきたブドウを袋から出して大きさ別に分け、決められている目方を量り
私はもう一度ブドウを見直しながら箱に詰めます。神経使います
疲れます
一休みして糖度を測ってみました。
何年も前から使っている糖度計です。(今はデジタルで見やすい物があります)

←今閉じた状態になっていますが
ここを開いてブドウの汁を搾って落とします。
←真ん中の小さな丸いところを
明るい方向に向けて片目で見ます。
こんなふうに見えるんですよ。文字が小さくて見えずらいですね。
↓ 片目でみると青色と白のさかいめが見えます。ここが糖度なんです。
19度でした。
↓

やっぱり暑い夏だったので糖度がのってきています。
ちょっと気分転換してまた始めました。
夕方の6時ごろの浅間山です。

コオロギが鳴いていて軒下の温度計は12度、ますます秋らしくなってきました。
鉢植えのハイビスカスが真っ赤な色で夏を惜しむように咲いていました。

午前中は明日出荷する巨峰の荷作り作業です。
夫が涼しいうちに採ってきたブドウを袋から出して大きさ別に分け、決められている目方を量り
私はもう一度ブドウを見直しながら箱に詰めます。神経使います


一休みして糖度を測ってみました。
何年も前から使っている糖度計です。(今はデジタルで見やすい物があります)


ここを開いてブドウの汁を搾って落とします。

明るい方向に向けて片目で見ます。
こんなふうに見えるんですよ。文字が小さくて見えずらいですね。
↓ 片目でみると青色と白のさかいめが見えます。ここが糖度なんです。
19度でした。
↓

やっぱり暑い夏だったので糖度がのってきています。
ちょっと気分転換してまた始めました。

夕方の6時ごろの浅間山です。
