今日は新しい趣味の発掘とでもいうのか、自転車の展示会
CYCLE MODE international 2010
を見にインテックス大阪まで行って来ました。
とはいっても目当ては最近流行のロードバイクではなく、
折り畳み自転車目当てでわざわざ1,000円払ってみました。
(それでも当日は1200円なので、前日に前売りを
買って200円安く済ませましたが・・・)
というのも、前に一度持ったものの活用することもなく
盗難にあって以来持っていない自転車を再び持ちたいな
とか思ってたんですね。
そこにとあるサイトでみた、この

BROMPTON(ブロンプトン)がストライク!
で気に入りまして、近くの店には置いてないことから、
「大阪の店まで見に行くのもなぁ・・・」とためらってた
ところに見つけたこの展示会。試乗も出来ると聞いて
朝も早くから行って来ました。
ちなみにこのブロンプトンの特長は
普段は上の写真のように普通の小径自転車なのに、

駐輪スタイルが後輪折り畳みという変わり種で、
(スタンドなんて付いてません。)

さらに畳むとこんな小ささに畳めてしまうというところ。
(最後の写真だけ左右逆ですが・・・)
今朝は10時開場ということで9時半についたのですが、
すでに入口は長蛇の列(数百人~千人以上いたかも?)
で「これは試乗できるのか?」と不安になりましたが、
入ってみるとやはり人気はロードバイク。
(最近多いですもんね、自転車でツーリングしてる人)
折り畳みもそれなりに人気はあるものの、ブースへ
行ってみると待ちもなく試乗できました。
インテックス大阪の1号館~3号館の間を周遊できる
試乗コースでは、ハイスピードなロードバイクに混じって
走りましたが、タイヤが小さい故にフロントが少しフラつく
以外は、乗り心地もよく、スピードも割と出せて、ブレーキも
しっかりきいてと、不満の出ない素晴らしい自転車でした。
少なくとも前に持ってた1万円しない激安折り畳み自転車
(スピードでない、畳んでもあんまし小さくならない、
乗り心地もよくない、ブレーキがヘボい、という×仕様)
に比べたら雲泥の差。というか比べるのが失礼な程で・・・
まぁ安いモデルでも14万とかしますから、しっかりしてて
当たり前、なのかもしれませんが、これなら高いのも納得!
かなぁと走りながら思っておりました。
(あと、高いのはイギリス製の輸入モデルだから
というのもあるようですね。)
それ以外にも折り畳みで人気のあるBD-1

なんかにも乗ってみましたが、メーカの方曰くの
「のんびり走る、ママチャリ代わりならブロンプトン」
「ビシっと走る、ロードバイク縮小版ならBD-1」
てな具合で分けるイメージでしょうか?という説明が
案外この2機種をうまく言い表してるのかな?と思いました。
(個人的には自転車はのんびりモードで乗りたいので
この場合ブロンプトン一択になるわけですね・・・)
いいなぁ・・・自転車。

CYCLE MODE international 2010
を見にインテックス大阪まで行って来ました。
とはいっても目当ては最近流行のロードバイクではなく、
折り畳み自転車目当てでわざわざ1,000円払ってみました。
(それでも当日は1200円なので、前日に前売りを
買って200円安く済ませましたが・・・)
というのも、前に一度持ったものの活用することもなく
盗難にあって以来持っていない自転車を再び持ちたいな
とか思ってたんですね。
そこにとあるサイトでみた、この

BROMPTON(ブロンプトン)がストライク!
で気に入りまして、近くの店には置いてないことから、
「大阪の店まで見に行くのもなぁ・・・」とためらってた
ところに見つけたこの展示会。試乗も出来ると聞いて
朝も早くから行って来ました。
ちなみにこのブロンプトンの特長は
普段は上の写真のように普通の小径自転車なのに、

駐輪スタイルが後輪折り畳みという変わり種で、
(スタンドなんて付いてません。)

さらに畳むとこんな小ささに畳めてしまうというところ。
(最後の写真だけ左右逆ですが・・・)
今朝は10時開場ということで9時半についたのですが、
すでに入口は長蛇の列(数百人~千人以上いたかも?)
で「これは試乗できるのか?」と不安になりましたが、
入ってみるとやはり人気はロードバイク。
(最近多いですもんね、自転車でツーリングしてる人)
折り畳みもそれなりに人気はあるものの、ブースへ
行ってみると待ちもなく試乗できました。
インテックス大阪の1号館~3号館の間を周遊できる
試乗コースでは、ハイスピードなロードバイクに混じって
走りましたが、タイヤが小さい故にフロントが少しフラつく
以外は、乗り心地もよく、スピードも割と出せて、ブレーキも
しっかりきいてと、不満の出ない素晴らしい自転車でした。
少なくとも前に持ってた1万円しない激安折り畳み自転車
(スピードでない、畳んでもあんまし小さくならない、
乗り心地もよくない、ブレーキがヘボい、という×仕様)
に比べたら雲泥の差。というか比べるのが失礼な程で・・・
まぁ安いモデルでも14万とかしますから、しっかりしてて
当たり前、なのかもしれませんが、これなら高いのも納得!
かなぁと走りながら思っておりました。
(あと、高いのはイギリス製の輸入モデルだから
というのもあるようですね。)
それ以外にも折り畳みで人気のあるBD-1

なんかにも乗ってみましたが、メーカの方曰くの
「のんびり走る、ママチャリ代わりならブロンプトン」
「ビシっと走る、ロードバイク縮小版ならBD-1」
てな具合で分けるイメージでしょうか?という説明が
案外この2機種をうまく言い表してるのかな?と思いました。
(個人的には自転車はのんびりモードで乗りたいので
この場合ブロンプトン一択になるわけですね・・・)
いいなぁ・・・自転車。
