第149回例会 リモート勉強会
日 時:2022年1月20日(木)19:30〜
テーマ①:「2022年の展望」
名古屋大学減災連携研究センター 教授 福和伸夫さん
テーマ②:「南海トラフ地震臨時情報-自治体の対応」
名古屋市防災危機管理局 主幹 三品優子さん
会 場:オンライン会議サービス「Zoom」にて
第150回例会 リモート勉強会
日 時:2022年4月5日(火)19:30〜
テーマ:火山防災
①:「火山の基礎的な話から防災まで-事例を交えながら」
名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山研究センター 教授 山岡 耕春さん
②:「海外の大規模噴火による津波情報発信の迅速化について解説」
名古屋地方気象台 地震津波火山防災情報調整官 上田 義浩さん
会 場:オンライン会議サービス「Zoom」にて
第151回例会 リモート勉強会
日 時:2022年5月30日(月)19:30〜
テーマ:停電
講 師:名古屋大学減災連携研究センター 都築 充雄 さん
中部電力防災危機管理グループ 伊藤 裕明 さん,土田 純 さん
会 場:オンライン会議サービス「Zoom」にて
第152回例会 ハイブリッド勉強会
日 時:2022年6月17日(金)19:30〜
テーマ:線状降水帯を予測する
講 師:名古屋地方気象台 気象防災情報調整官 若杉 栄一 さん
「線状降水帯予測の概要」について
名古屋大学 宇宙地球環境研究所 教授 坪木 和久 さん
「予測の精度、難しさ」について
会 場:名古屋大学減災館 減災ホール & オンライン会議サービス「Zoom」
第153回例会 ハイブリッド勉強会 リモート勉強会へ変更
日 時:2022年7月28日(木)19:30〜
テーマ:長周期地震動の予測情報
講 師:名古屋大学名誉教授 あいち・なごや強靱化共創センター長 福和 伸夫 さん
気象庁地震火山部地震津波監視部地震津波防災推進室 調査官 古謝 植之さん
会 場:名古屋大学減災館 減災ホール & オンライン会議サービス「Zoom」
第154回例会 リモート勉強会
日 時:2022年9月6日(火)19:30〜
テーマ:東海地方に初の線状降水帯予測 メディアはどう伝えたか?
講 師:名古屋地方気象台 気象防災情報調整官 若杉 栄一 さん
当日の気象状況と「線状降水帯予測」発表の経緯
メディア各社のみなさん
会 場:オンライン会議サービス「Zoom」にて
第155回例会 リモート勉強会
日 時:2022年10月13日(木)19:30〜
テーマ①:「静岡に豪雨災害を起こした台風15号 記録的な大雨の原因+初の線状降水帯発生に至った経緯」
名古屋地方気象台 気象防災情報調整官 若杉 栄一 さん
テーマ②:「台風15号 静岡メディアの取材放送対応+安全管理対応」
静岡第一テレビ 報道制作プロデュース局報道部長 望月一弘さん
会 場:オンライン会議サービス「Zoom」にて
第156回例会 ハイブリッド勉強会
日 時:2022年11月18日(金)19:30〜
テーマ:明治用水
講 師:名古屋大学 減災連携研究センター 准教授 平山 修久 さん
会 場:名古屋大学減災館 減災ホール & オンライン会議サービス「Zoom」