『グローバルスタンダード』と云う言葉が使われる様になって久しくなりますが、言葉としては耳にして良く知ってはいても、実際にそれを企業として当事者として、それを実行するとなると全く別の問題になると思います。
世界標準(Global Standard=和製英語)と言う言葉の意味は、世界で通用する基準(標準)と言う意味になります。正確には国際標準(International Standard)と言います . . . 本文を読む
現在、藤沢に3番目の工場(機械が入り始め、クラス1000のクリーンルームは完成済み)の立ち上げ準備と、次に準備している4番目の九州・熊本工場の準備も少しずつ始めていますので、それらに伴う色々な詰の作業で、今迄以上に忙しい経験をしています。当分の間、この忙しさは続きそうです。と云う訳で、ブログを書くのが久しぶりになってしまいました。
ところで、会社経営の方は順調です。順調過ぎるからこそ、いま慎重に . . . 本文を読む
会社を経営されている方は、従業員の‘やる気’いわゆる『モチべーション』を、どうやって向上させたら良いのか、維持すれば良いのかを、1回や2回は考えられた事があると思います。そして、実際に成功されている羨ましい会社やなかなか成果が現れないでご苦労されていらっしゃる方も多いのではないかと思います。
私は、会社創業の当時から今日に至るまで、実は『ある方法』を採用して、‘モチベーション’の維持をして来まし . . . 本文を読む
弊社にご来社された事のある方は、良くご存知なんですが、応接室に加工ワークのサンプルがショーケースの中に所狭しと飾ってあります。
お客さんを待たせてしまってる時などにご覧頂いたり、打ち合わせの時にサンプルワークを使って説明をしたりする時に役にたっています。
只、初めから加工サンプルとして製作して、ショーケースに置いてある訳では勿論ありません。
加工者が製作する時に失敗した時の事を考えて、1個乃至 . . . 本文を読む
今回は『人材』について、考えて見たいと思います。
『人材』、特に優秀な人材は、1人でも多く採用したいと何時も考えています。
『人・モノ・金』と良く言いますが、その中で1番重要な資源が『人材』ではないかと思います。
1人の優秀な『人材』が入る事で、会社は大きく変わる可能性があります。
また、実際に会社は優秀な人材で、大きく変わって来ました。
優秀な『人材』とは最も大切な資源で、そこから『モノ』も『 . . . 本文を読む
会社を経営するうえで、営業部門と言うのは本当に大切な部門です。
ビジネスチャンスをタイムリーにとらえて、常に対応・即応している部門です。
直接、外に向かっている会社の窓口と云う事になります。
私達の会社は、‘モノづくり’の会社です。
営業がお客さんの処で説明をした事と、実際にモノをつくって納めた時に、ギャップがあってはいけないと言う事です。
基本的にスペック(図面)通りに、ものを作らなければい . . . 本文を読む
『ブログ』のセットアップは手伝って貰って立ち上げました。
と言う事で、記念すべき初ブログと云う事に相成りました。
このブログで、会社での事、自分の事、飲ミニケーイション、出張、会社経営の事、時事問題等等について書きたいと思います。
今の本社工場は築15年位になり、パット見がだいぶ古ぼけた感じになって来て、みすぼらしく見える時があるので外装だけなんだけど、それもチャッカリ道路側から見える所だけを . . . 本文を読む