安曇野山

写真付きで山名  地質を書く

蓮華岳

2013-03-23 20:35:13 | 写真

 

129_015

                          蓮華 岳

 

、北ア随一といわれるコマクサの大群落がある。白花のコマクサ見られる

。比較的なだらかな山容で東側に圏谷地形(カール)がある。、高山植物が咲き乱れるお花畑の豊富な山として知られる。

中生代の花崗閃緑岩が多い。東西に長い頂稜は、濃飛流紋岩型の溶結凝灰岩からなる。山頂の西には若一王子神社の奥宮がある。

針ノ木雪渓に端を発する篭川が、はるか大町市街地へ流れこる。

篭川右岸の山肌は、すべて蓮華岳から東へ張り出す大きな尾根の側面である。

 三つの俣の頂点に位置する山。そのまま、長野、富山、岐阜三県の境である。
 長野は高瀬川、富山は黒部川、岐阜は神通川といった山岳をぬうように流れる代表的な河川の源になっている。

山脈もこの山をめがけて、北の後立山連峰から裏銀座の峰々を連ねて南下するし、南の槍、穂高連峰から西鎌尾根を経て北上し、もう一本は北の剣岳、立山方面から南下した尾根が末端で東へカーブして合流する。いわば日本三大山脈の合流点でもある。 

山の北、黒部川源流をぐるっと見おろすような天上の楽園といわれる雲ノ平がある。

 山頂からは、雲ノ平の眺望が最高で黒部川源流域の山々の展望台となっている。なお、山頂北面に二つ、双六岳へかけて二つの大小のカール地形も魅力である

南東麓に葛(くず)温泉がわく。

 

 

 

Dscf1597

Dscf1657 

Dscf1754

Dscf1856 H 25 5 8 池田町北

 

         針ノ木岳 2821m   針ノ木とは周辺の谷に分布するミヤマハンノキのこと

後立山連峰の最南端の山 富山県中新川郡立山町長野県大町市にまたがる。。高瀬川支流である篭川の上流部に日本三大雪渓の一つ、針ノ木大雪渓があるの厩窪(マヤ。針クボ)沢にはカール地形がみられる[。山は濃飛流紋岩型の溶結凝灰岩からなる。

山想えば人恋し 人想えば山恋し 針ノ木岳 登山案内人組合を結成した百瀬慎太郎作

「若山牧水門下生」

日本三大雪渓のうち2つを占める白馬、針ノ木の大雪渓が存在する。日本三大雪渓のうち2つを占める白馬、針ノ木の大雪渓が存在する。

 

 

 

 

花の百名山[に選定されている。東西の主稜線は同じような勾配であり、白馬岳のような後立山連峰の特長である非対称山稜は見られない

 

 

H26 11 27  大町市 東山

Dscf1895 H 25 6 5 池田町

Dscf2133 H25 11 30 池田町

写真をクリックしてみてね。

Dscf2226 H 26 1 7 池田町

Dscf2242 H26 1 7 池田町

Dscf2256 H26 1 7 池田町

Dscf2296^p1H 26 1 24 池田町

Dscf2319 H 26 1 28 池田

七倉岳 北葛岳 2551m

Dscf2333 H 26 1 29 池田町

Dscf2337 H 26 2 12 池田町

七倉岳 北葛岳 2551m

 H 26 10 25  穂高

H 26 5 19   池田町

 

北葛岳  2,551m      北アルプスの黒部湖東側 蓮華岳と七倉岳の中間にある

 

                                              

 


最新の画像もっと見る