2006年11月に車を買い換えました。
この日記に順次書き込んでいくつもりだったんだけど・・・
と言うことで車ネタ行っときます
まあ、買った車はトランポ定番のハイエース200系です。
(ここで発覚!車の画像がまったくありません
しまった~
)
今日はバイクの前輪を止めるストッパをつけました
この200系ハイエースSUPER-GLは右側にスライドドアがあって、ちょうど乗せたバイクの前輪が来るところに壁がないのです
スライドドアをあけたらそこからバイクが落ちちゃうんですね~
そこで、まずセカンドシート後ろにタイヤストッパー固定用の15mmのベニヤ板を敷きます。

(グレーのマットはハイエース購入後一番に買いました。)
次にパイプ細工「イレクター」でタイヤストッパーをつけます。

この形状と寸法はかなり前から検討してきたところです。悩みました
見た目、簡単そうに見えますが条件が厳しいんです・・・それぞれのバイクのタイヤサイズ(12~21インチ)への対応、セカンドシートのリクライニング時に干渉しない事、バイクが支えられる強度を確保すること・・・強度面では仕事での知識がかなり役に立ちました
↓そっそく、CRF250Rを積んでみました。


まあ、こんなもんでしょう

あ!それとタイダウン用のフックはセカンドシート用のシートベルトの部分に金具を組み込んでみました。(金具はワンオフ製作品です。詳細は内緒
)

これでとりあえず、バイクの固定は完璧です
あとは小物収納箱や水タンクの設置等・・・まだまだやることいっぱいだ
つづく
この日記に順次書き込んでいくつもりだったんだけど・・・

と言うことで車ネタ行っときます

まあ、買った車はトランポ定番のハイエース200系です。
(ここで発覚!車の画像がまったくありません


今日はバイクの前輪を止めるストッパをつけました

この200系ハイエースSUPER-GLは右側にスライドドアがあって、ちょうど乗せたバイクの前輪が来るところに壁がないのです


そこで、まずセカンドシート後ろにタイヤストッパー固定用の15mmのベニヤ板を敷きます。

(グレーのマットはハイエース購入後一番に買いました。)
次にパイプ細工「イレクター」でタイヤストッパーをつけます。

この形状と寸法はかなり前から検討してきたところです。悩みました


↓そっそく、CRF250Rを積んでみました。


まあ、こんなもんでしょう


あ!それとタイダウン用のフックはセカンドシート用のシートベルトの部分に金具を組み込んでみました。(金具はワンオフ製作品です。詳細は内緒


これでとりあえず、バイクの固定は完璧です

あとは小物収納箱や水タンクの設置等・・・まだまだやることいっぱいだ

つづく

いや~和室もいいんだけど、人間よりバイク様のほうが優先なもんで
>いし
そーなんですよ~
いしさん号はまだまだ快走中だそうで、大事にしてあげてくださいね
たくさん人が乗れそう。
みんなで行けて楽しそう・・
次のシーズンでもぜひ。
仕事のストレスをここにぶつけてますねー
いいことです!
燃え尽き症候群にならないようにね♪
スノボやりたいけど出来ない体なんです。
左足靭帯が伸びてるので横方向のちからに弱いって事で・・・残念
>まりトトロ
はい。あいかわらずやっとります
仕事のストレス?なんの事?ストレスなんてまったく・・・ありません
・・・シュール
・・・ふと思いついたんだろーー