曇り空から、予報通り雨になりました。
夏野菜の水やりをしなくて良いから、恵みの雨です。
友達から、『元気かぁ~~』って電話があった。
元気だよ~~と返事したら
『本当に元気か?』だって。
人伝えに足の事を聞いて、心配してくれたみたい。
気にかけてくれて有難う!
近所の居酒屋さんに行く約束したけど、雨で取りやめた。
良い機会があたら、また今度いっぱいやりましょう~~
(おっさんみたい・・な約束です)
前の植物園さん、緑がきれいになりました。
緑には、白い花が映えますね。
ジャスミン・・凄い香りが漂っています(余り好きじゃない匂い)
オオヤマレンゲ・・良い匂いがします。
標高1000m位のところに咲く花のようですが、毎年咲きます。
お手入れが大変みたい。
バイカウツギ↑
マルバウツギ↑
ミツデイワガサ↑
山芍薬↑
ピンクも可愛い「山芍薬」
天気が悪くて、開きません。
最後のおまけ、九輪草
うつぎの花もきれいですね。並べてみると 花びらの形がずいぶんと違うことがよくわかります。
オオヤマレンゲははじめてましてです。つぼみだけ見ると芍薬に似ていますね。
お花の写真 いつも楽しんでいます。ありがとうございます。
、山勺薬,九輪草です。梅花ウツギとマルバウツギは以前覚えましたが、最近は見かけておりません。
空木も色んな種類があるようです。
教えて貰わないと解らないけど・・・
写真だとオオヤマレンゲと山芍薬良く似ていますね
実際に見ると違いますが。
オオヤマレンンゲは天女の花だそうです。
近くで見れて幸せですよ
山芍薬もね。
多分、見られたことがあると思いますよ。
でも、珍しい花ですよね。
オオヤマレンゲの花は、さわやかな良い匂いなんですよ
我が家にもずっと前からあるのですが、名前がわからなくて…
教えてもらってた名前で検索したら違ってて…
困っていました、
すっきりです!ありがとうございます
葉っぱが3つに分かれているので
ミツデだそうですよ。
花って名前が解らないと気になりますよね。
良かった良かった!
我が家は、バイカウツギも漸く数輪咲いてくれました。
ほんと、緑に白い花いいですよね。
シャクヤクも実家にはあったけれど…
きれいでした。
小さなお庭ですが、本当に沢山の種類の花があります。
芍薬、田舎ではまだ蕾でした。
これからが楽しみですよ