goo blog サービス終了のお知らせ 

N's Aroma Labo.

アロマスクールの小話。アロマのことや他のことも少しずつ。

ドラマ「カルテット」に見るレモンの絞り方について

2017-02-27 19:00:51 | 映画とアロマ
普段、映画とそれに合わせたアロマの提案してるのですが、
ちょっとどうしても触れたい気持ちにさせられる、
あのドラマ・・・・。
カルテット

唐揚げレモン問題についてどーしてもふれたいっ!
わけで、さっそくイラストにしました。



もうこのドラマも第2章に入り、衝撃展開が続くわけですが、
誰もが気になった第1話からの
「唐揚げレモン問題」
例えば、居酒屋さんに友達などといって、頼んだ唐揚げ。
添えているレモンをみんなの分ぜーんぶに絞ってしまうのか、しないのか。

ここでは勝手にみんなの分にレモンをかけてしまうのが問題なのですが、
その問題には触れず・・・・、
あえて触れるのは
レモンをどっち向きに唐揚げに向けて絞るのかってことなんです。
上のイラストでもたぶん通常みなさん、果実の方を向けて絞っていると思います(左下の方)
が、さらにレモンのもっとフレッシュな香りをプラスするなら
皮の方を唐揚げに向けて絞ってほしいです(右下の方)
なんでか、というと
レモンに限らず柑橘系の果実の皮には
『油胞(ゆほう)』と呼ばれるツブツブの香りを貯める場所があるのです。
よくミカンの皮向いてるときに手が黄色くなってくるのもきっとこの皮の油胞がつぶれて
なるのです。
ですので、そのツブツブも一緒に絞る方が香りがさらに活かされますので
ぜひ、唐揚げにはレモンかけちゃう派の方はやってみてくださいねー
ちなみに私はしない派です(小声)
というわけで少しだけアロマに関係する小話程度ですけど、
ドラマ見て気になってたので書いてしまいました。

気になるといえば、
有朱ちゃんなんでバイオリン盗もうとしたの?
とか
すずめちゃんピンチなんじゃないの?
とか
別府さん閉じ込められてる(うぷぷ
とか
家森さん、青いふぐりのサル見つける10万円のバイトだいじょうぶなの?
とか
すっごい気になる火曜日夜10時
まだまだ目が離せないですね。
あー早く火曜日ならないものか・・・・。


N's Aroma Labo HPはコチラ
LINEアカウントが出来ました!!
イベントなどの情報を配信します
ID:@vcs1149cで友達検索を



映画「キングスマン」に香りをつけるなら♪

2016-12-16 11:13:32 | 映画とアロマ
この映画を見ながら勝手に私が好きな香りを提案~っていうの
ほんっっっっと!!
お久しぶりです描きたくてもなかなかかけず・・・・。
映画を見てないわけぢゃーーないんですよ、ほんと。

さて、
既に
Reports of my death have
been greatly exaggerated

(私が死んだというレポートはいささか大袈裟だ、的なカンジ)
こういった話もあり、続編できる!!!と結構ファンをつけた
「キングスマン」。続編にはあの人でるかな、あの人もでるのかな、
と思うだけで既にわくわくわく

といった感じで今回は
「キングスマン」を見るときにこのようなアロマの提案をさせて頂きたいと思います。
頑張ったつもりですが、今回もへっぽこ絵でございます。雰囲気が伝わればそれでよし。


今回は男性にもオススメ
・ベルガモット
・ネロリ
・パチュリー
です。
イメージとしては英国紳士がピシッと身なりを整えてから
出掛ける前につけるコロンの雰囲気ですよ。
きちんと香りのトップからミドル、そしてベースのイメージで考えました。

でもこれ1個1個もそれなりに意味ありまして、
まず、ベルガモット
まさに新人キングスマンに加入のエグジーにはオススメです。
ベルガモットは柑橘系の果皮から採れるにもかかわらず、花のように
心を落ち着かせる部分も持っています。
他者と競い合いながら成長するエグジーにとっては毎日が戦いですよね。
そんな時にこの香りがよりそって応援してくれもするし、慰めもしてくれる
そんなお守り的存在になると思います。

また、今度はネロリ
ネロリは実はビターオレンジの木の花です。これまた小さくて白い可愛い花なのですが、
香水においてもミドル~ベース(数時間香りが続く)で
使われることが多いです。
清潔感のある素敵なエージェントのハリーが身に着けて欲しい
紳士の好感度UPな香りといえると思います。

そして最後はパチュリー
香りからは想像つきませんが、実はシソ科で科としてはラベンダーやペパーミントの仲間です。
香りがとってもスモーキーで、墨汁とたとえられることもあります。(墨汁って・・・
そして「土」のイメージがあります。つまり「地に足をしっかり着けて考える」ときの
冷静さをもたらしてくれます。
任務の時に冷静に対処していくキングスマンたちの頭の中って
きっと冷静なんだろな、と思いこの香りが思い立ちました。

キングスマンにおいて
「マナーが人を作る」という言葉もありましたが、
本当にそうだなと思いました。
いや、別にエグジーやアメリカの金持ち役のヴァレンタインの身なりがNO!
ってことではないのですが、
ぱりっぱりのワイシャツに袖を通し、
ぴしっと自分用に仕立てられたスーツを着たものなら
踏み出す1歩の歩き方まで自分でかっこつけたくなるだろうし、
発する一言も何か気をつけて話さなきゃ、という気になるだろうなということです。
そんな英国紳士のいい意味でのプライドを感じさせるお話ですね。

後半のあのきったない「花火」の破壊力がいまだ
忘れられないですが・・・、まぁそれは置いといて

ほんと続編が待ちきれない1本ですね。



N's Aroma Labo HPはコチラ
LINEアカウントが出来ました!!
イベントなどの情報を配信します
ID:@vcs1149cで友達検索を


「駆け込み女と駆け出し男」に合う香り~♪

2016-06-11 14:34:07 | 映画とアロマ
昨年映画館で見た中で
MY BEST!と思える日本の映画作品と
それに合わせた香りの提案ですー。
つい最近DVDを借りて見直しましたが
ほんといいお話です。
「駆け込み女と駆け出し男」です。

いつものへっぽこイラストをまず・・・。

いつもよりへっぽこ感丸出しですが(笑)俳優さん達のファンの方ごめんなさい

日本の情緒感たっぷりな映画は久しぶりです。

今回はこの映画を見る時のアロマの提案は
日本で採れる和製精油でまとめようかと思います。
日本にもあるの?と思われる方も多いと思いますが
昔(戦前)は結構和製精油も輸出されてたんですよ~

まだ未見の方の為にもネタバレしない程度に
提案していきますねー。

鉄練り一筋、仕事人間だが夫に恵まれていない「じょご」が登場します。
仕事柄火の前でいることが多く、美しい顔にも関わらず火でただれています。
きっと一生懸命に働いた手もただれていたに違いないです。
じょごの場合、その後進次郎に手当てしてもらいます。
さて現代社会で仕事に家庭に頑張る女性達はどのように手当てをしましょうか。
頑張る女性達にオススメするのは
「ユズ」です。
和食の添え物やドレッシングのイメージ強いと思いますが、
実は有能で、お風呂につかったりクリーム作りに使うと
ささくれだった手荒れも心もさわやかな香りと共に解消してくれます。

次は「ヒノキ」をオススメします。
登場する舞台、東慶寺は実際江戸時代の女性の為の駆け込み寺としてあったそうです。
ロケ地のお寺の風景は実際の東慶寺じゃないみたいですけども
ほんと木々に囲まれたステキなシーンばかりでてきます。


昔から神社仏閣にはヒノキで建てられることが多かったそうなので
そのイメージもありますが、
リラックス効果も高く、自分らしさを取り戻せる香りでもあるので
これがオススメ
自分らしく生きてこれなかったこの時代の女性を少しづつ
新しい人生に歩ませる東慶寺のイメージかな、と思いました。

以上今回のご紹介はこの2種類の和製精油でした。
私個人としてはオープニングの方で
雨滴が1粒1粒苔に染み入るシーンがステキに思いました。
この1粒が出演陣それぞれの語らない優しさと通じるようで。
和製精油とともに日本らしい優しさに溢れるこの作品を楽しむひとときになれば、
と思います





N's Aroma Labo HPはコチラ
LINEアカウントが出来ました!!
イベントや新商品情報など配信します
ID:@vcs1149cで友達検索を

「マダム・マロリーと魔法のスパイス」に合わせた香り♪

2016-05-01 21:47:29 | 映画とアロマ
映画と楽しむアロマのご提案も
今回で3回め。
(ひとまず3回目に突入です
1回めはこちら「シンデレラ」
2回めは「シェフ」
まだまだひよっこですが、面白い映画と一緒に合わせて
楽しみたい香りの提案していきたいです♪

今回は画面からスパイシーな香りのしそうな
「マダム・マローリーと魔法のスパイス」
をご紹介。

まず、このハッサン父がとってもバイタリティのある方
そして商売上手だな、と思いました。
妻を亡くして、これまで営んでいたインドレストランをたたみ、
他の国で一念発起してミシュラン1つ星レストランの前に
レストランを開業するのだから
なんという猛者!!!

絵にも書きましたが
時々でてくるハッサン母のスパイス箱。
使用感もあってすごく思い出深い箱に見えます。
この中でも目立っていたのが「カルダモン」というスパイス。
聞いたことがないという人もいるかもしれませんが、
カレーのスパイスや、チャイに使われたりスパイスというと
案外身近かも。
精油になるとこのカルダモン、元気を出させてくれたり、
温め作用があるので冬時期の寒さに負けそうなときにぴったり。
以前、カレーが食べたくなる時は風邪引きの前兆、と聞いたことがありますが、
こういうスパイスの特徴からいっても
信ぴょう性ありそうですね。

またコレに加え、スパイス箱には
「ブラックペッパー」もありそうな感じなのでこれも一緒に使ってもよさそう。
カルダモンと同じようにスパイスの存在感としては大きいですね。
これもバスソルトに少量入れるとお風呂あがりもポカポカしたりします。
(どちらもスパイスだけあって刺激があるのでピリピリするので
様子を見て少しずつ量を加減しましょう)

あとこの2つに是非
「ローズマリー」
ミシュラン1つ星をまもる女主人マダムマローリーの
キレる経営はまさにこのローズマリーのようなシャキーンとした香りのイメージ。
フランス料理のメインの肉料理の香りづけだけでなく
緊迫感のあるキッチンもこれで表現できるかも。


是非この香りたちを芳香させながら映画を楽しんで貰えるといいですね。
今回はスパイスやハーブに
見終わった頃には美味しい美味しい
本格的なフルコースとカレーが食べたくなるかも。



N's Aroma Labo HPはコチラ
LINEアカウントが出来ました!!
イベントや新商品情報など配信します
ID:@vcs1149cで友達検索を

映画「シェフ 三ツ星フードトラックはじめました」に香りをつけるなら♪

2016-04-19 21:39:48 | 映画とアロマ
まさかまさかの2回め。
大好きな映画と一緒に香りを楽しむなら~の
提案です。
(前回のシンデレラから少し時間があいてしまいましたね

今回は出てくる料理が全ておいしそ~な
「シェフ 三ツ星フードトラックはじめました」(2014年)
です。
誰も待ってないだろうが
私のへっぽこイラストと共に・・・ご紹介。


こちらをご自分のお部屋でゆっくりDVDをご覧になる時に
香らせて欲しい香りは
・オレンジ
・レモン
・ローズマリー
・ペパーミント

です。
このチョイスなんでだろ~と
思われると思うのですが、
主人公カールたちがフードトラックで売ろうとした
キューバサンド
この中のローストポークの調理中みてるとわかりますよ。
ローストポークに味付けしている最中に
いくつかの柑橘系のフルーツが出てくるのですよー。
ここがポイント!
販売もアメリカ南部のほうから始めたので
この爽やかなオレンジなどの香りはぴったり!
あとここには出てきませんがお肉料理の臭みとりに
ローズマリーにはぴったりなのでこれも足してみました。
最後のペパーミント
このジューシーで美味しそうなキューバサンドと
一緒に飲むなら爽やかなペパーミントの
入ったお酒「モヒート」があってるかなあと思って
足してみました。
この4つは
どれも軽い香りで長持ちはしにくいですが
この映画のように陽気で明るい気持ちを取り戻す時には
もってこいです。

あまりに美味しそうなキューバサンド。
こっちのサンドのレシピも真似してみたいなあ。
きちんと出来た時はこちらでも
お知らせを
まずはその前に皆様映画で予習を。
おいしそーでカラフルで、自分の仕事や親子関係を
見つめ直す
いいレシピと出会えるかもです。

おまけ
見逃せない小ネタを・・・。
男三人フードトラック旅の最中に
「コーンスターチ」をズボンの中に振りかけてくシーンがあります(笑)
ここがまたいい意味で男同士の結束みたいな感じになります。
さてコーンスターチといえばお菓子作りとか揚げ物つくりとか
料理イメージなのでなんでそんなトコロに
って思う方もいると思います。
でもベビーパウダー代わりになるんですよ、実は・・・。
アロマクラフト作りでも
このコーンスターチとクレイと言われる大変粒子の細かい砂のようなものを
一緒に合わせて、ベビーパウダーにしたり、足のムレを防ぐようなパウダーにもなります。
ある程度の年代以上の方にはシッカロールって言う方が伝わるでしょうか。
そのシッカロールにも材料としてコーンスターチ入ってるみたいですし。

こういった小ネタをを知ってるとまた
映画の面白さにつながりますね
またステキな映画と香りの組み合わせ見つけたら
ご紹介しまーす。


N's Aroma Labo HPはコチラ
LINEアカウントが出来ました!!
イベントや新商品情報など配信します
ID:@vcs1149cで友達検索を