結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

第56回沖縄県生徒科学賞作品展…科学の芽!

2016-10-16 | 教育

 10月16日、宜野湾市中央公民館で、平成28年度第40回沖縄県高等学校総合文化祭自然科学部門の作品展(第56回沖縄県生徒科学賞作品展)が開催されました。開催に先立ち、15日の午後、物理・化学・生物・地学の委員による審査が行われ、読売新聞社賞、沖高理OB会賞、主催者賞(最優秀賞、優秀賞、優良賞、野外実習・科学新聞賞、学校賞)が決まりました。

1015-01

1015-02

1015-03 作品審査

1015-04 作品審査

1015-05 作品審査

 大部分の作品が、日常生活で疑問に思ったことを基に、課題を設定し、仮説を立て、観察実験を行い、その結果について考察を加え、新たな課題を整理しています。

大隅良典さん、高校時代は化学部の部長!

 「オートファジー」と呼ばれる仕組みを解明し、ことしのノーベル医学・生理学賞を受賞した大隅良典さんは、福岡県立福岡高等学校の出身で、高校時代、化学部の部長を務めていました。

……この中から、将来、ユニークな科学者が出てくるかも知れないと考えなから作品を見て回りました。

1016-01

1016-02

1016-03

1016-04

1016-05

1016-06

1016-07


最新の画像もっと見る

コメントを投稿