結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

ミニライブ、とうろう流し、喜屋武青年団エイサー、平和の光の柱…平和祈念公園

2014-06-24 | 平和

 「慰霊の日」に、「魂魄之塔」を訪ねた後、夕方7時頃、「平和祈念公園」を訪ねました。目当ては、「平和の光の柱」「とうろう流し」などです。開始時刻の8時まで時間があったので、園内を散策していると、「平和祈念公園案内所」左手で、「ミニライブ」をしてるのを見かけ、しばらく鑑賞しました。何かしら心に響く、メッセージ性のある、いい歌でした。

 次に、「エントランス広場」に行き、「平和の光の柱、趣旨」を読み、きれいに手入れされた「花壇」の花を見ました。その後、「平和の礎」に向かい、父方の刻銘板前で手を合わせ、近くに、「花のくすだま」をつるしました。

 そこから、「修景池」付近で行われている、「とうろう流し」のコーナーに行きました。受付で氏名などを記入して「とうろう」キットを受け取りました。両面テープを張った紙片を四角柱にし、ロウの小片が固定された紙台に貼り付け、「とうろう」を作り、ロウに火をつけ、流し台から池に流すのです。ロウに着火用の芯がなく、火がつくまで時間がかかりました。

 池に流された「とうろう」は、それぞれの思いを乗せて、ゆっくり流れていきました。しばらく眺めていると、「平和の火」のコーナーあたりから、にぎやかな音が聞こえました。「喜屋武青年団のエイサー」が始まったのです。場所を移し、「エイサー」を堪能しました。静と動のメリハリの効いた動きが見事です。  

 エイサー終了後、「エントランス広場」に戻り、「光の柱」を近くで鑑賞しました。その後、「平和祈念公園案内所」の展示コーナーに向かいました。……朝の「魂魄之塔」、夕方からの「平和祈念公園」と、忙しい一日でした。

01-0623 花のくすだま

02-0623 花のくすだま

03-0623 花のくすだま

05-0623 平和祈念公園案内所

06-0623

08-0623 ミニライブ

09-0623 沖縄平和祈念堂

10-0623、趣旨

11-0623 平和の光の柱、趣旨

12-0623 平和の光の柱

14-0623 花壇

16-0623 花壇

18-0623 花壇

19-0623花壇

22-0623 花壇

24-0623 花壇

26-0623 花壇

28-0623 沖縄県平和祈念資料館

30-0623 沖縄県平和祈念資料館

31-0623 平和の礎

32-0623 平和の礎

34-0623 花のくすだま

36-0623 花のくすだま

38-0623 とうろう流し

39-0623 とうろう流し

41-0623 とうろう流し

43-0623 とうろう流し

45-0623 エイサー

46-0623 エイサー

47-0623 エイサー

48-0623 喜屋武青年団

49-0623 平和の光の柱

50-0623 平和の光の柱

51-0623 平和の光の柱

52-0623 平和の光の柱

53-0623 平和の光の柱

54-0623 平和祈念公園案内所

55-0623 とうろう流し、受付

57-0623 沖縄全戦没者追悼式

58-0623 遺骨収集状況

59-0623 遺骨と共に出土した遺留品

61-0623 2013

63-0623 平和の光の柱による平和のトライアングル

64-0623 平和祈念資料館のイベント、平和記念堂のイベント

65-0623 平和祈念財団のイベント

66-0623

67-0623 カメハメハシーサー

68-0623 カメハメハシーサー

69-0623 平和祈念公園において花を咲かせる樹木

70-0623 世界の凧

71-0623 世界の凧

72-0623 世界の凧

73-0623 世界の凧


最新の画像もっと見る

コメントを投稿