上州からの山旅

凡人noyamaの山旅の記録

鳴虫山(アカヤシオ咲き始め)

2022年04月14日 | 山2022
 
 

【山 名】鳴虫山1103.5m・外山880.1m(栃木県)
【日 程】令和4年4月13日(水)
【同 行】国
【天 候】晴れ
【ルート】前橋5:30===7:25市営上鉢石駐車場----07:33鳴虫山登山口(日光駅)07:35----07:41天王山07:42----08:14神ノ主山08:19----09:30鳴虫山09:55----10:14合峰10:16----10:47独標925m11:01----11:55憾満ヶ淵駐車場12:01----12:20神橋三差路12:20----12:28外山表参道標12:28----12:35外山登山口12:35----13:09外山13:24----13:39外山登山口13:39----13:45外山表参道標13:45----13:55P-
【行 程】L=12.8km +-960m  行動時間6:40


 大谷川沿いの市営駐車場に車を止め
 日光市街地を抜け登山口に入ると点々とカタクリが咲いていた

 
 

 
 5分程歩くと最初のピーク天王山(620m)


 
 急登が始まり次のピークへは30分程
 神ノ主山(こうのす)842m



 
 群生はしていないが、小さめのカタクリが登山道脇に点々と咲いている


 
 標高900m附近のアカヤシオ
 後方には雪の残る女峰山が見える

 



 
 鳴虫山山頂(標高1103.5m)


 
 山頂に掛かるアカヤシオは咲き始めた

 


 
 日当たりの良いところは咲いている 後ろは赤薙山


 


 
 独標方面への下り


 
 階段脇にも所々にカタクリが咲く


 
 合峰(1084m)

 
 
急坂が続き、膝を庇いながら下山


 
 独標(925m)
 山頂からこちら方面への下りではアカヤシオを見ることは出来なかった


 

 
 坂を下りきり平坦な所に出るとミツマタの群落
 杉林に開いた日当たりの良いところに咲いている


 

 
 憾満ヶ淵(かんまんがふち)

 


 
 川向こうの石に「カンマン」の凡字が刻まれている


 
 鳴虫山方面を見ると山腹を彩るアカヤシオが見える


 
 大谷川のソメイヨシノ


 
 大谷川に架かる橋から上流 男体山・大真名子


 
 神橋を通り過ぎ15分程歩き外山の登山口へ


 
 ここから山頂付近までスギとヒノキの植林地


 
 山頂に神社があるため、鳥居や祠が点在する


 
 低山だと油断していたら結構な急勾配
 6合目を示す丁石を見つけ一休み


 
 眺望の開ける所まで来るとアカヤシオ発見


 
 山頂手前の社務所(この中に毘沙門天が祀ってあるのか?)


 

 山頂の石仏群 中央が毘沙門天

 
 毘沙門天?
(手に塔を持っている姿がノーマルなのでこれがそうか?)
 #四天王で多聞天とも呼ばれ、北方を守る
 輪王寺・東照宮の北東にあるので北方の守り神

 
 馬に乗って剣を持っているのは誰?

 
 右は手の格好から大日如来?、中ほどは剣を持っているので不動明王?、左は??


 
 アカヤシオは見頃

 

 

 
 山頂付近のアカヤシオを堪能し日光市内へ下山
 季節外れの暑さに下山途中頭痛が発生
 






 山の花は例年より1週間程遅い気がしていました
 鳴虫山山頂のアカヤシオも2日前は未だ固い蕾だった様です
 ところがここ2日ばかり夏日が続いたので咲きだしたのではと出かけました
 案の定鳴虫山山頂のアカヤシオは大分咲き始めていました
 外山は標高の低い里山と思い手軽に考えていましたが結構な急坂
 山の高さだけで舐めては行けません
 アカヤシオの山と思っていましたが山頂に着くまではさっぱり見ることが出来ず
 ガッカリしていたところ
 山頂附近には沢山咲いておりました
 季節外れの暑さに下山途中で頭痛が発生
 帰りにコンビニでアイスを買って食べ帰宅

 
 ↓そんな訳で  ボタンを押していただければ嬉しく思います





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした ()
2022-04-14 08:55:35
まだ、ふくろはぎが痛みます。
いただいたお薬は昨夜、今朝と飲んでしましました。
飲み過ぎか。
返信する
国様 (noyama)
2022-04-14 10:45:20
お疲れ様でした
私は花粉症が酷く悪化、喉が腫れ鼻が詰まり
昨晩は眠れませんでした
それでも天気が良い日の花見山行は魅力的
また来週も出かけたいと思っております
返信する

コメントを投稿