
【山 名】戦場ヶ原&小田代ヶ原(栃木県)
【日 程】令和6(2024)年7月30日(火)
【同 行】単独
【天 候】曇り/雨
【ルート】自宅4:30==6:20赤沼駐車場6:30---小田代ヶ原---戦場ヶ原---9:30赤沼駐車場==温泉寺
【行 程】 L=7.8km +-70m 行動時間3:00
6月に奥州街道を歩いて以来、脚の故障で山歩きが出来ないでいた
ようやく痛みが引いてきたので足慣らしに、平らなところで涼しいところということで
小田代ヶ原から戦場ヶ原を花や鳥を見ながらゆっくり歩いてきた

赤沼県営駐車場
昨年まで無料だった駐車場はタイムズ管理の有料駐車場(500円)になっていた
ちゃんと管理されていれば有料でも良い


小田代ヶ原を目指して歩き始める

ノリウツギ

管理等にノリウツギに似た花の見分け方があった
咲いている時季も違うが花弁の数でも見分けられるんだ!

コバギボウシ

小田代ヶ原入口

カラマツ林を進む

雨男の復帰を祝うかのように雨が降り出した

ニッコウアザミだろうか?

ノアザミ 上のアザミと花付が違う

ホザキシモツケ

イブキトラノオ

キオン

クルマユリとトンボ

ハクサンフウロ


戦場ヶ原のホザキシモツケ群落

クサレダマ
「くされだま」とはかわいそうな名前、漢字で書くと「草連玉」で由来は南蛮渡来の花木「連玉」に似た「草」だそうだ

ノアザミ

トモエソウ

チダケサシ

イヌゴマ


戦場ヶ原から太郎山・女峰山

ヤブジラミ

アオジ

ヒガラ

温泉寺の熱い湯に漬かり、疲れをとって帰宅
本格的な山歩きは未だ無理そうなので小田代ヶ原・戦場ヶ原を約8km3時間歩いた
さっそく、雨に降られましたが雨男を歓迎しているようでなんだか嬉しかった
これだけの歩行でも痛みが出てきてしまうので本格復帰はまだ先
一時は寄る年波には勝てないのかと不安でしたが
それなりのコースを選びながら様子を見たいと思う今日この頃です
そんな訳で ボタンを押して頂けると嬉しいデス

地図
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます