上州からの山旅

凡人noyamaの山旅の記録

晩秋の尾瀬・燧ケ岳

2022年10月23日 | 山2022
【山 名】燧ケ岳 2356m (福島県)
【日 程】2022年(令和4年)10月21日(金)~22日(土)
【同 行】単独
【天 候】21日晴れ 22日曇り
【ルート】
     21日前橋2:30==4:10大清水04:26---05:15一ノ瀬休憩所----05:29冬路沢橋05:29----05:41岩清水05:52----06:22三平峠06:23----06:45三平下06:45----07:02長蔵小屋07:06----07:13燧分岐07:13----07:23長英新道分岐07:23----09:30ミノブチ岳09:40----10:09俎嵓10:12----10:32燧ヶ岳10:38----10:55温泉小屋道・見晴新道 分岐10:56----12:43見晴新道分岐12:43----12:53桧枝岐小屋---見晴13:24----13:47龍宮小屋13:47----14:05尾瀬ヶ原14:05----14:09下ノ大堀川橋14:09----14:21牛首分岐14:21----14:28上ノ大堀川橋14:28----15:03至仏山荘(素泊まり 6500*0.6=3900円)
    22日 至仏山荘07:06----07:58鳩待山荘08:05==乗合タクシー(1000円) ==8:25戸倉バス停8:43==バス(620円)==8:55大清水


 全国旅行支援が始まったせいか、10月15日で閉鎖予定の尾瀬の山小屋も営業期間が延長された
 そこで、何時もは日帰りの尾瀬に泊まって行ってみることに


 
 大清水から一之瀬間のシャトルバスも営業終了していると思い
 午前4時半に徒歩で大清水を出る頃には真っ暗
 (実は、シャトルバスも営業を延長していた)
 クマに出会わないかと心配しながら急ぎ足で一之瀬に
 岩清水に着くころようやくあたりは明るくなって来た


 
 明るくなって周囲を見渡すと落葉が進みすっかり紅葉は終わていた
 岩清水の標高は1600m位


 
 三平峠 附近は針葉樹に囲まれ紅葉は無い


 
 尾瀬沼湖畔の三平下に降りると木道とベンチは霜で真っ白

 
 ベンチ脇の霜柱


 
 風も無く穏やかな尾瀬沼越しの燧ケ岳
 湿原の草もすっかり枯れて霜で白くなっている


 
 沼の向こうにフタコブに見えるのは景鶴
 湖面にはカモが浮いている


 
 長蔵小屋 


 
 長蔵小屋前に出来た新しいビジターセンター
 後ろには従前の未だ未だ耐用年数に至っていないような
 立派なビジターセンターが未だ建っている


 
 大江湿原越しの燧ケ岳
 快晴の上天気に少しばかり登山に億劫になっていた気分も解消され
 元気に燧ケ岳登頂を決意


 
 2合目 霜で滑らない様に気負付けながら歩くが未だ平坦な道のり
 普段ならぬかるんでいるところも凍て歩きやすい


 
 6合目 ここからが急勾配になる
 ここまで1合目を10分のペースで歩く

 
 

 
 標高2000mを越えると何時降ったのか日陰に雪が残っていた


 
 ミノブチ岳から左の御池岳と右の柴安嵓
 燧ケ岳には最高峰の柴安嵓、2等三角点のある俎嵓、ミノブチ岳、御池岳と赤ナグレ岳の5つのピークがある
 御池岳と赤ナグレ岳はルートが無く、尾瀬沼からはミノブチ岳・俎嵓・柴安嵓の順番に登る


 
 8合目 ナデッ窪へ降りる分岐


 
 尾瀬沼越しに日光白根など日光連山が見える


 
 俎嵓2346m 
 三角点や祠(燧大権現)もあり燧ケ岳山頂の様だが最高点は柴安嵓の2356m
 燧岳の標高は2346mと覚えていたのは三角点のせいなのだろうか


 
 俎嵓から柴安嵓


 
 柴安嵓へ登る途中にある大岩には氷柱


 
 燧ケ岳山頂(柴安嵓)


 
 柴安嵓からは尾瀬ヶ原が一望出来る
 こちらには祠の様なものは無く、桧枝岐から直接登って来たピークの俎嵓が信仰の対象だったのかも知れない
 俎嵓の燧大権現は長蔵小屋の平野長蔵さんが祀ったらしいが
 

 


 
 5合目 ここまで急傾斜


 
 3合目 この辺から以前のルートに合流?

 山頂で休息し、見晴新道新ルートを下山する
 以前の沢沿いにあったルートは2011年新潟・福島豪雨で災害に会い閉鎖
 新しいルートは2016年7月に開通した
 この新ルート、泥濘と急傾斜で評判は良くないようだが今の時季泥濘は気にならない
 ここも1合目あたり10分位で下った


 
 見晴十字路近くの平らな白砂峠への分岐出るころには歩くのが嫌になるほど疲れた

 
 見晴十字路では幾つかの山小屋が冬季閉鎖になっていた
 桧枝岐小屋(ひげくま食堂)で昼食にカレー(1000円)を食べ元気回復
 ナスとピーマンの素揚げがカレーに合って、ジャガイモも大きく美味しかった


 
 元気回復したところで尾瀬ヶ原縦断
 草紅葉も終わり尾瀬ヶ原は茶色一色、フタコブは景鶴


 
 見晴十字路・燧ケ岳を振り返る
 快晴だった空に雲


 
 竜宮小屋 未だ営業中


 
 竜宮 水が湧いているところに魚が見える岩魚だろうか?


 
 池塘に映る逆さ燧岳
 ヒツジグサの紅葉も


 


 
 こちらは未だ紅葉していない


 
 池塘に映る雲
 
 
 ウロコの様な羊雲(ウロコの様ならウロコ雲?)


 
 至仏山方面から流れてきている


 
 今夜はここ「至仏山荘」に宿泊

 
 相部屋素泊まりでしたが、空いていて一部屋(六畳)に一人
 10月15日からは素泊まりノミの扱い
 (缶ビールは売り切れで無かった)
 全国旅行支援で6500円が3900円とリーズナブル


 
 朝の尾瀬ヶ原、雲っていてモルゲンロートは見られず


 
 川沿いには川霧がたっている


 
 テント場にはソロテント3張


 
 天候が下り坂なので至仏山をパスして鳩待峠へ
 大勢の登山客が乗合タクシーから降りてくる
 帰りの空車を止めて乗客一人で乗せてもらい始発バス(8:43)より早く降りられた
 運転手さんによれば
 紅葉が終わったこの時季例年に無く客が多いとのこと
 平日は閑散としているが週末は混んでいるらしい

 
 
 旅行支援で頂いた3000円のクーポン券
 片品村鎌田のこちらの店で「花豆ぱん」や「抹茶花豆ロールケーキ」を購入し帰宅

  
 抹茶花豆ロールケーキは普通のロールケーキの倍くらいの大きさ
 どこを切っても花豆が出てきて見た目も良く美味しかった

 
 


 花の無い秋は何処へ行こうか迷う
 あそこは寒いだろう、厚着をして熱過ぎたらどうしよう
 風が強いのは苦手だ
 思い悩んでいたが全国旅行支援と聞いて尾瀬に泊まって利用してみることに
 利用にはステイナビへの登録など自分には難しい手続きだった
 宿でやってくれればと思ったがこれもボケ防止と奮闘
 おかげで穏やかで静かな尾瀬を楽しめクーポンでお土産まで買えた
 
 西国33観音巡りも旅行支援でと思ったが
 京都・奈良は早売り切れていた 残念
 
 ↓そんなわけで ボタンを押して頂くとありがたいです







最新の画像もっと見る

コメントを投稿