上州からの山旅

凡人noyamaの山旅の記録

坂東33観音巡礼その5(相模国5~8番札所)

2022年01月02日 | 遍路・巡礼
 行程
 2021年12月27日(月) 晴れ
 自宅5:00==142km==7:35飯山観音(P500円)8:50==19km==9:30金目観音9:55===22km===10:40飯泉観音11:05===41.0km===12:00星の谷観音13:10
  

 今回は6番7番5番8番と巡った

 【6番札所 真言宗 飯上山長谷寺(いいかみさん ちょうこくじ)】飯山観音
 ・厚木市飯山5605
 

 
 通勤ラッシュに会わぬよう早めに家を出た
 仁王門に向かって右側の有料駐車場に着いたのは7:30
 坂東33観音公式ガイドに納経所は午前8時~とあったので30分待ちと思った
 しかし、受け付けは8:30からで1時間程待つことに
 

 
 仁王門の金剛力士は300年程前のものだが門は2020年(令和2年)に建替えられた
 お釈迦様の前世のサッタ王子が飢えた虎に我が身を食べさせたという
 「捨身飼虎」(しゃしんしこ)のレリーフが刻まれている




 
 本堂手前の六地蔵
 六地蔵とどんなかかわりがあるのか
 背後にここで観察された野鳥の捨身が張ってある


 
 樹齢400年のイヌマキ


 
 弁天池? 竹筒の水が凍っている


 
 納経所から本堂への階段


 
 本堂
 周囲は飯山白山森林公園で森に囲まれている
 春は桜の名勝らしい


 
 鐘楼
 
 梵鐘は1442年の鋳造で神奈川県指定の重要文化財


 
 本堂(観音堂)
 

 
 厚木市指定有形文化財
 長谷寺にルビは「ちょうこくじ」、手持ちの解説書は「はせでら」と書いてある
 納経所で聴いてみたらどちらでも良いとの回答
 お寺的には「ちょこくじ」だそうだ


 

 

 
 本堂の周りには坂東33観音のミニチアが配置されている
 ほんものの6番札所があるのにミニ6番もある
 *四国霊場では、各霊場の写し本尊を祀り、88か所の霊場の砂を踏むことでお四国巡りをしたのと同じ功徳が得られる。「お砂踏み」を用いた「写し霊場」というらしい。

 
 

 
 ウラジロカシとヒイラギの巨木

 
 時間があったので裏山の白山まで登ってみた
 巨樹古木がある尾根を登り稜線に出ても見晴らしは良くないので
 下山したが、地図を見ると稜線伝いにもう少し歩くと展望台や白山神社がある


 
 納経所前の弘法大師


 
 境内から山門を見ると、向こうに厚木市内が一望出来た


 
 納経所


 
 御朱印



 【7番札所 天台宗 金目山光明寺(かなめさん こうみょうじ)】金目観音
 ・平塚市南金目896

 
 門柱の内側に建つ朱塗りの仁王門は16世紀の建築

 
 仁王像は金網に囲まれ良く見えない

 
 文化財を多く有する古刹



 
 境内案内図
 簡単でもこういう案内図があると有難い


 
 本堂(観音堂)は県指定の需要文化財


 
 本堂の中には本尊の他に、33の姿に変身した観音像(33応現身像)も祭られている


 
 歓喜堂 金目七福神
 
 歓喜天の姿は、東部が象の形に表されている
 
 

 
 文殊・普賢堂
 
 普賢菩薩は我が巳年の守り本尊なので宜しくお願いしなければ


 
 納経所脇にあった灯篭型の六地蔵
 この形の六地蔵は珍しいのかな?

 
 御朱印


 【5番札所 真言宗 飯泉山勝福寺(いいずみさん しょうふくじ)】飯泉観音
 ・小田原市飯泉1161

 
 車道に面した大きな山門


 
 山門の右に納経所への別の門があり中に入ると四国霊場の「写し霊場」がある


 



 山門の金剛力士


 
 山門の彫刻


 
 弘法大師


 

 
 小田原市指定重要文化財の銅鐘


 

 
 小田原市指定重要文化財の水鉢 
 船形で船主に龍、船尾に十一面観音を配してある


 
 二宮金次郎発願の像 本堂に向かって祈っている
 よく見るのは薪を背負った二宮尊徳像だがこの像は初見


 

 
 本堂(観音堂) 極彩色の天女の彫り物がある


 
 大日如来堂・北向大師堂 
 あまり見ない形だが、参拝口は左が大日如来堂、右が大師堂

 
 
 六角堂?





 【8番札所 真言宗 妙法山星谷寺(みょうほうざん しょうこくじ)】星の谷観音
 ・座間市入谷3-3583-1

 星谷寺には丁度12時に着いてしまった、午後1時まで納経所は休み
 時間があるので境内で近くのセブンイレブンで買った昼食を済ませて参拝

 

 
 山門は無く仁王力士はむき出し


 

 
 梵鐘は国指定重要文化財


 
 本堂(観音堂)

 

 
 内部には美しい彫刻


 
 弘法大師


 
 宝筐院塔


 
 星の井戸
 
 星の谷観音七不思議
 井戸を覗いてみたが星は見えなかった


 
 納経所では自動券売機で納経料金を納める




 今回は星の谷観音に参拝後、横浜市に住む娘宅にお邪魔し帰宅した
 




 今回は初回の4寺を除く神奈川県にある5寺を計画
 しかし、坂東33観音の納経所は午前8時30分~午後4時30分
 どうしても時間配分が上手く行かず14番弘明寺を残してしまった
 13番浅草観音と14番弘明寺観音は武蔵の国に属する
 ここは、この2寺は別途計画することにした
 納経所は役所の開設時間より短い
 納経料の自動券売機に至っては宗教法人から株式会社に変わったのかと思うほどでした
 参拝者はスタンプラリーなので納経所はそれなりの対応かな?
 
 ↓そんな訳で 押して頂くとたすかります








最新の画像もっと見る

コメントを投稿