goo blog サービス終了のお知らせ 

CRAFT-ONE UNOFFICIAL BLOG

気ままに、お届けして参ります。

ログハウスのセルフビルド講習会参加

2013-05-12 | インポート
ログハウスのセルフビルド講習会に参加してきました
前日のが嘘のように、今日はドライブ日和です。
朝5時起きで日光まで 片道200キロ。
日光は数年前にバイクでツーリングに行って以来6、7年ぶり。
今回、いろは坂を爆走していません
最近は安全運転です。改心しましたから。多分ね
でも途中で、いっぱいバイクを見てしまいました。またでかいやつに乗りたくなっちゃいそうです。
おっと、話がそれました

セルフビルドといってもチェーンソーをギュイ~ンと操って作り上げる職人芸的なハンドカットではなくて、工場で成型されたログを大小の木づちでトントン、たまにドンドンと叩くマシンカットログの組立です。
講習会参加者の年齢層は幅広く、ご夫婦?(スイマセン興味ないので聞いていません)で参加している人や老後に住む家をセルフビルドするという人もいて、みんな楽しそうでした。

写真は今回の講習会に使われたログキットの組立途中ものです。
図面に指示された番号のログを下から順番に組み上げていきます。
組み上げる作業より、材料の山の中から指示された番号のラベルの貼ってあるログを探すのが大変です。
講習会に参加した10人で作業して1時間半でここまで組み上がりました。
午後は2時間強で棟上げまで完了しました。
手前にテラスで中は6畳一間のタイプです。このメーカーの一番小さいタイプだと思います。
棟上げ後の写真を取り忘れました。すみません

作業中に色々とトラブルがありましたが、その度棟梁に登場いただいて解決。
さすが職人さん、勉強になります棟梁

このタイプは資料によると2人で9日でできるようです。
セルフビルドマニュアルをいただいてきたので、勉強勉強。
あれ、次の目標って大工さんだっけ
いえいえ今回の講習会参加は将来的に自分の店を自分で建てるための第一歩です。
決して大工への第一歩ではありません。

小規模の店舗を想定して、15坪くらいの平屋建てのマシンカットログだと組み上げるとすると。3人で1ヶ月弱。
(と、資料には書いてある。いわゆる90人工。でもこれって素人換算なのだろうか?それとも職人換算?)
数字を信じるなら、全部一人でやるなら計算上は3ヶ月ってことになる。
一人ではできない作業があるし、基礎工事や付帯工事がもろもろあるので、そんなに短期間じゃできなさそう。
天気も問題になるし(毎日ならいいけど、それはそれで困るが)
ポイントのとこだけ人を頼んで、あとはコツコツとやるのがいいかな。
コツコツやってる時間が無いのも事実。悩みの種だ。


しかし、知らないことを、知ることができるって楽しい事だと再認識した一日でした。
次の行程(屋根や床など)を教えてくれる機会があるといいなあ。

そういえば、フリーのライターとカメラマンの人が取材にきていたので、そのうちどこかの雑誌に載るかもしれません。日光のタウン誌か

で、今回、お世話になったのはこちら

http://www.fin-bigbox.com

Photo



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カフェ経営…1から手作りですか!? (ヘボちゃん)
2013-05-15 18:34:07
カフェ経営…1から手作りですか!?
次は、コーヒーカップ作り?(笑)
知らなかったんですが、今カフェって隠れたブームみたいですね!! 色々な個性豊かなカフェは行列まで出来てるみたいでヽ(*´▽)ノ♪
もう、コンセプトは決まってるんでしょうね♪
きっとライダー向けのお店を考えてるのかなぁ~と思ってましたが、どんなお店になるか楽しみですねぇ(^^)

頑張れぇ~!
返信する
おぉ~楽しそうですねぇ(^o^) (MONSTER's GARAGE)
2013-05-16 11:13:31
おぉ~楽しそうですねぇ(^o^)
ハンマーだけでイケるんですかね?電動工具不要?
悩みながらやってくうちに形になっていくと、ワクワクしながら組立出来そうですね。
人力いるなら手伝いますよー(^^ゞ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。