goo blog サービス終了のお知らせ 

ノーやん日記パート2

ぼちぼち大阪城の梅咲く

画像
画像
 晴れのち曇り。寒さ少し緩む。今夜は雨予報。プランターのミニハボタン・プリムラ・ストックに水やりする。パンジーの花がらを摘む。清掃職員のMさんが「さいきん顔を見せえへんけど(花壇は)ほったらかしでっか!」「いいや、近々参じます」。腰低う返事したが、わが輩は監視されてんのんかいなァ。

 部屋で富岡多恵子さんの「漫才作者秋田實」(平凡社)を読む。客観的な目で秋田實の実像に迫る力作。愚老の勤務していた社の記事が再々登場する。読んだ覚えのない記事ばかり。秋田實の本名・林廣次。大阪・玉造の生まれ。学生時代、東大新人会に属し左翼の活動に加わっていた。横山エンタツ(本名・石田正見)との出会いから漫才作家の道に入り、エンタツ・アチャコ漫才の生みの親、漫才界革新の父ともなった。没年1977年10月27日。72歳。いまの愚老と同い年。

 お昼は月見そば。食後、箕面の安売りスーパーへ豚肉、鶏肉、麺類のまとめ買いをする。かますごが安く出回っている。よし。きょうはかますごの生姜おろしで一杯いこう。

 きのうは、大阪城近くの弁護士事務所へ会計監査の用事があったのでついでにお城の梅林に足を運んだ。ボチボチ咲き始めといった感じだった。せっかちな人たちが梅林を歩きながら「こんどの日曜日が見頃やろナア」とつぶやく。

眼痛を解く土産の梅一枝 龍尾

 

 

コメント一覧

ノーやん
https://55926699.at.webry.info/
{%うれしいwebry%}そうです。いかなごの別称。関西では、かますごといいます。名古屋ではこうなご。同じです。さっと炙って三杯酢で。うまいでっせ。
fm
かますごとは小女子のことですか。名古屋で通じる名前でしょうかね。それにしても旨そう。私も一杯やりたいが、今日も禁酒するつもりです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事