緑化リーダー会研修部会の初会合に出席。新任のT部長の采配で会合の持ち方や年間の行事・活動計画などのあらましがスムースに決まる。企画部会の行事計画などとの調整も行われた。頭と目の痛みが強く無言で通したが徐々に馴らしていこう。所長さんはじめリーダー会のリーダーの面々にもごあいさつ。相談所の図書で酔仙翁のいわれを調べる。草花博士のようなMさんからは松本幸四郎の家紋に似ている○○センノウと呼ばれる花名のあることを教えていただいた。残念ながら、なぜ、酔仙翁と呼ばれるようになったかの記録は見つからなかった。不確かな「説」はネット上で見かけた。が、鵜呑みにはできない。楽しいぼく宿題にしよう。もし、わかれば、このブログで紹介しよう。ご存じな方は、ぜひ教えて下さい。
きょうは、こよみの上の小満。万物長じ満つる頃。午後、千里南公園へ行って感じた。梅に続いて花桃も小さな実をつけている。池の葦がすくすくと茎と若葉を伸ばし葦間に鷭が一羽直射日光を避けていた。一茶句碑のある木陰で雀の親子が砂浴びをしている。木々の若葉は陽のひかりを賺して宝石のよう。うっとりする。この目の痛みさえなければなあ…。
頭掻き砂浴び真似る雀の子 愚句
花桃の青き実ふたつ葉に隠れ 同
葦茂るはざまにひょっこり鷭一羽 同
コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

ノーやん

fm
最新の画像もっと見る
最近の「インポート」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事