goo blog サービス終了のお知らせ 

畠山義綱のきままな能登ブログ

畠山義綱が見てきた史跡を紹介します。
時々、経済や政治などもつぶやきます。

声枯れの対策

2010-02-18 22:10:00 | 病気・怪我
 あまり人のこないでのんびり更新しているブログですが、アクセス解析をみると「声枯れ」のことで検索してくださることが多いです。そこで、私の声枯れ対策をまとめてみることにしました。

●声枯れ対処軽症編
・ひたすら声を出さないで土日過ごす
 →軽症ならこれだけで2日3日で回復します。

●声枯れ対処中級編
 声枯れが2週間以上続くならそれは軽症ではないです。すぐに医療機関に受診しましょう。その際内科より耳鼻咽喉科がよいです。内科では風邪の症状の薬くらいしか処方できないのが現状のようです。喉の腫れがすごいなら、医療機関でルゴール液を塗ってもらうのが効果テキメン。あとは、喉の痛みを抑える薬ですね。ポイントを何個か。
・耳鼻咽喉科の医療機関に受診。
・声帯をファイバースコープで見てもらう。(喉の腫れ?声帯の腫れ?)
・喉の腫れはルゴール液を塗ってもらう
・咳が出ているなら咳止めを。咳は声枯れを悪化させます。
・耳鼻科で吸引治療を(中級の声枯れに効果テキメン)。
 (できれば毎日。吸引だけなら1回300円程度)
・市販のスチーム吸入器を買って朝と夜に蒸気を吸引(喉の乾燥は敵)。
 (パナソニック製でヤマダ電機で8000円ほど)
・朝声がガラガラしている人は要注意。就寝時口呼吸で治りが遅いです。薬を買えてもらいましょう。
・夜寝る時はマスクをして(喉枯れを防ぐ)、首にタオルを巻く(喉を暖める)。
・なんと言っても声をなるべく出さない(怒鳴りは禁物)。
・声はできれば低い声でしゃべる。お腹から声を出すようなトーンで。
・裏声が出るようなら、声枯れは回復傾向にあります。

●声枯れ対処重症編
 声帯ポリープ、声帯結節の恐れ有り。耳鼻咽喉科に行けば大体主治医は声のトーンであるていど予想できるそうです。ファイバースコープで見てもらうのがいいです。手術の必要があります。
↑私はまだここまで行きませんが…

 早く声枯れ治れ~。そして、声枯れに悩んでいる皆さんに少しでも元気付けられれば。だって、声出す職業なら、仕事休めないですもんね。声が出ない=失職ですから、相当精神的負担が大きいです。毎日耳鼻科へ行ければ吸入でだいぶ楽になると思います。無理してストレス溜めるより、早めに受診を。

ビックリなサラダ

2010-02-18 00:00:00 | 日記
 東京にある人気店「カニチャーハンの店」。最近帰りが早かったので滅多に外食することがなかったのだが、そこそこ遅くなって外食へ。「そういえばカニチャーハン、ここ3ヶ月くらい食べてないな…」と思ってメニューを見る。
「ん?カニと大根のサラダ?うまそう!」とカニチャーハンセット(サラダ、カニ味噌汁付き)を注文。

で、でてきたのがこれ。

チャーハンとカニ味噌汁はいつもと変わりありません。ビックリするのはさらだの盛り付け。なんか氷柱みたいになってますよ~。盛り付けとしては面白いけど、食べづらい…。まあ美味しいからいいけど。