中華料理に広東、北京、上海、四川ってありますけどこれは何が違うんですか?
中華料理に広東、北京、上海、四川ってありますけど
これは何が違うんですか?
回答数: 3 質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
回答日時: 2005/6/2 13:32:10 回答番号: 17,111,927
中国は北部が小麦文化・南部が稲作(米)文化です。
広東料理=飲茶(ヤムチャ)が有名。
北京料理=宮廷料理が中心。餃子・饅頭・北京ダックが有名。
上海料理=海鮮料理が中心。小龍包・上海蟹が有名。酒・醤油・酢をよく使う。
四川料理=山椒・唐辛子などの香辛料をよく使い辛いのが特徴。麻婆豆腐が有名。
回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら
この質問・回答は役に立ちましたか?
お役立ち度:
466人中 419人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順
回答日時: 2005/6/2 13:24:59 回答番号: 17,111,637
地方によって食べてるものや味が違うのは、日本も中国もヨーロッパも一緒
回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら
回答日時: 2005/6/2 13:32:29 回答番号: 17,111,937
日本でも関東は濃口醤油を使い、関西は薄口醤油を使うように、中国は広大な国ですので、一口で言うと中国の地方料理と言うことになりますか。
四川は辛い系、上海は海鮮料理、北京は満漢全席など宮廷料理、広東は・・・。解りません。
私はこんな認識をしています。
回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら
質問をみる↑
中華料理に広東、北京、上海、四川ってありますけど
これは何が違うんですか?
回答数: 3 質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
回答日時: 2005/6/2 13:32:10 回答番号: 17,111,927
中国は北部が小麦文化・南部が稲作(米)文化です。
広東料理=飲茶(ヤムチャ)が有名。
北京料理=宮廷料理が中心。餃子・饅頭・北京ダックが有名。
上海料理=海鮮料理が中心。小龍包・上海蟹が有名。酒・醤油・酢をよく使う。
四川料理=山椒・唐辛子などの香辛料をよく使い辛いのが特徴。麻婆豆腐が有名。
回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら
この質問・回答は役に立ちましたか?
お役立ち度:
466人中 419人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順
回答日時: 2005/6/2 13:24:59 回答番号: 17,111,637
地方によって食べてるものや味が違うのは、日本も中国もヨーロッパも一緒
回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら
回答日時: 2005/6/2 13:32:29 回答番号: 17,111,937
日本でも関東は濃口醤油を使い、関西は薄口醤油を使うように、中国は広大な国ですので、一口で言うと中国の地方料理と言うことになりますか。
四川は辛い系、上海は海鮮料理、北京は満漢全席など宮廷料理、広東は・・・。解りません。
私はこんな認識をしています。
回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら
質問をみる↑