昭和・平成・西暦を換算するのにどういう風に計算されていますか? 結構困ってし...
昭和・平成・西暦を換算するのに
どういう風に計算されていますか?
結構困ってしまいます。
簡単な計算方法はないでしょうか?
回答数: 2 質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
回答日時: 2005/5/29 01:34:34 回答番号: 16,948,497
昭和と平成の時は63(ムーミン)の差引
平成と西暦の時は88(パパ)の差引
昭和と西暦の時は25の差引
でムーミンパパと25って覚えてます。
平成17年は
昭和なら17+63=80
西暦なら17+88=105∴05年
昭和50年は
西暦なら50+25=75
又は50-63+88=75
回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら
この質問・回答は役に立ちましたか?
お役立ち度:
974人中 876人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
回答日時: 2005/5/29 01:48:05 回答番号: 16,948,839
昭和+25=西暦(下2桁)
例、昭和20年は、20+25=45なので1945年です。25という数字は覚える必要があります。
平成+88=西暦(下2桁)
例、平成17年は、17+88=105と3桁になりますが、下2桁だけを取って2005年。平成元年は、1+88=89なので1989年です。つまり、答えが2桁なら1900年代、3桁なら2000年代です。88という数字は覚える必要があります。
昭和・平成・西暦を換算するのに
どういう風に計算されていますか?
結構困ってしまいます。
簡単な計算方法はないでしょうか?
回答数: 2 質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
回答日時: 2005/5/29 01:34:34 回答番号: 16,948,497
昭和と平成の時は63(ムーミン)の差引
平成と西暦の時は88(パパ)の差引
昭和と西暦の時は25の差引
でムーミンパパと25って覚えてます。
平成17年は
昭和なら17+63=80
西暦なら17+88=105∴05年
昭和50年は
西暦なら50+25=75
又は50-63+88=75
回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら
この質問・回答は役に立ちましたか?
お役立ち度:
974人中 876人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
回答日時: 2005/5/29 01:48:05 回答番号: 16,948,839
昭和+25=西暦(下2桁)
例、昭和20年は、20+25=45なので1945年です。25という数字は覚える必要があります。
平成+88=西暦(下2桁)
例、平成17年は、17+88=105と3桁になりますが、下2桁だけを取って2005年。平成元年は、1+88=89なので1989年です。つまり、答えが2桁なら1900年代、3桁なら2000年代です。88という数字は覚える必要があります。