能勢謙三の鹿児島まち案内日記

758 2つのバス停をパスしたバス

ガヤマスさん、ありがとうございます。おっしゃるように、大してお金もかけずに現状を改善できることが少なくありません。お金の使い方について徹底的に論議して欲しいものです。


2015年3月5日(水)晴れ。寒い。

14時55分 鹿児島中央駅東口のエスカレーター下で付近地図を見ていた婦人「小松帯刀はどんな人だったんですか?」。薩摩藩の家老でした。若くて開けた人でした。西郷や大久保と違って上級武士でした。「今夕、N響を聞きに出水から来ました。それまで照国神社や黎明館へ」。

14時59分 東口バス等総合案内板前(以下、総合案内板前)で男性「仙巌園へ」。周遊バスを案内すると、「あちこち回るでしょ。早く行きたい」。それでは一般の路線バスにと東7乗り場を案内。15時11分発日当山・重久行きに。

15時01分 東口通路で女性「鹿屋行き直行に」。東15乗り場から30分発です。

鹿児島中央駅前

15時10分 西口通路で夫婦に声をかけると「人を待っているところ」。その人と電話で話しているが要領を得ない様子。反対の東口ではありませんか? 話しぶりから、相手の人は東口側にいるみたい。ダイエーの名が出ている。ようやく待ち合わせ場所は西口でないと理解した夫婦に、東口へのルートを案内。

15時11分 同所で男女4人「小林からのバスの到着時刻は?」。手持ちの宮崎交通の時刻表を示す。到着場所は反対側の東口にあるこのビルですと付近地図を指差す。

15時14分 同所で男性「空港へ」。反対側のこのビルですと付近地図を指差す。

15時19分 東口の総合案内板前で若い男女「フェリーに」。鴨池ですか? 「いいえ種子島」。東5乗り場を案内。30分発の高速船ターミナル方面行きがあります。

15時20分 同所で若い男性2人「坂之上へ」。東16乗り場から南薩方面行きに。

16時37分 東口エスカレーター下で若い男性「グリーンゲストハウスへ」。歩いて行かれますか? 「はい。何分くらい?」。30分余りです。付近地図を使ってルートを案内。電車通りをあっちへまっすぐ。ドルフィンポートという商業施設の1つ手前の信号交差点を右へ。最初の信号交差点を過ぎると右側にあります。

16時40分 若き薩摩の群像下でアジア系の男女7人「シャトルバスに。サンロイヤルホテル」。あそこ、18番乗り場です。

16時42分 東口通路で男女4人「ほうかクラブへ」。法華クラブですね。市電が便利ですが。「歩いて。どのくらい?」。15分くらいです。向こうへ延びる電車通りをあっちへまっすぐ。高見馬場という電停の前です。ちょうど桜島が噴煙を上げていたので、今日は朝から活発なんですよ。最近、山が少し膨らんでいるんですと説明。1人の男性がカメラを向ける。

16時44分 総合案内板前で婦人「伊敷ニュータウンへ」。東7乗り場を案内。

16時56分 東7乗り場で伊敷ニュータウン行きの時刻を見ると、次の便まであと30分余りある。待っていた先の婦人に、1つ先の千石馬場まで他のバスで行くと、天文館からまっすぐ来る伊敷ニュータウン行きに乗れるかもしれません、と促す。

いづろ交差点。市街地に新しい公共掲示板が増えつつある。23日から運用される

名山堀で軽く飲んだ後、帰宅するため金生町から乗ったいわさきバス中央駅経由の伊敷ニュータウン行き。加治屋町交差点を左折して中央高校前を通るのが正規ルートだが、何と、左折しないまま電車通りを中央駅へ直行した。車内に戸惑いの声が上がり、1人の若い女性が「このバスは伊敷ニュータウン行きですか?」と運転士に声をかけた。「はい」と運転士。しかし、ルートを間違えたとは言わなかった。
バスは、中央駅東口の東10乗り場近くの進入路からバスターミナルへ。ここから入ると、このバスが止まるべき東7乗り場には進入できない。正規でない東11乗り場付近で客1人を降ろしたバスは、そのままバスターミナルを出て次の千石馬場へ向かった。
中央高校前と中央駅東7乗り場の2つのバス停をパスしたことになる。各バス停で待っていた客たちはどうしただろう。

ひとこと言っておかなくてはと、国道3号最後の信号待ちで運転士に「中央高校前はうっかりしていたんですか? でも中央駅のパスは良くないですね」と声をかけた。「慣れていないので、すみません」と運転士。
気が動転したのだろうか。次に押された降車ボタンに気づかず、バス停を通過しようとした。さすがに男性客が「止まって」と抗議して、バスはバス停を少し過ぎて止まった。

朴とつな、人の良さそうな運転士ではあった。途中何度か降りる客になぜか「すみません」と言っていた。運転士の不注意はもちろんだが、会社に問題はないか、窮屈な勤務を強いていないか、と考えさせられた。












ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

しんいち
雨の土曜日の朝に、中山団地バス停から鹿児島空港行きの鹿児島交通バス(いわさきネットワーク)に乗りました。
大きなスーツケースがあったので「トランクを開けてください」と言ったところ、運転手は「座席に乗せて」と。
重いスーツケースを持って乗車しました。その高速バスには前方に荷物スペースが無く、前から3列目の座席の足元に置こうとしましたが、スーツケースの幅が広く座席の足元に収まりません。
見兼ねた一番前の足元の広い席に座っていたお客さんが席を譲ってくれました。
空港に到着して、大きなスーツケースを持って降りたところ、運転手が別のお客さんの荷物をトランクから取り出しました。
運転手に「どうして私の大きなスーツケースは、座席に持ち込むように言ったのですか」とたずねたところ「雨で外に出るのが面倒でした」と答えました。
いわさきは、運転手にもそのような運転手を指導できない会社にも問題があるようです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事