はい!私、何処に行っていたのかと言うと
ロビンを預けた後、同じシェル友のシン&みと家にお邪魔しておりました
何をしに行ったのかと言うと、まずはその日近くの温泉に行きバラ露天風呂に入り
ふかふかのお布団で休ませてもらい・・・
翌日の夜は、美味しい焼肉を食べさせてもらい、シン&みとの遊ぶ姿を微笑ましく見させてもらったりして・・・
シン君、こんなに私の事好きやったけ??というくらい気に入ってもらって超可愛い

な~んて、我が家の大切な3匹を置いて、私だけ遊びに行っていた訳ではありません
職場では、仕事よりも本業?(笑)と言われる犬のお勉強に行っていたのです
実は、シンパパ&ママと一緒に、LA在住のmasumiさんのセミナーに名古屋まで行っておりました
詳しくはこちら → Doggies911
この方、LAで保護活動をやってる方なのですが
私がここでmasumiさんの事を、どう言う人なのかを説明するには
非常に奥が深く、簡単に文章では言い表せないので
是非、masumiさんのHPなりメルマガを読んで頂きたいと思います。
そして、本来masumiさんは保護活動メインなんですが
この方にたどり着く殆どの方が、自分の犬の問題行動にどうしていいのか悩み苦しみ
色んなドッグトレーナーに見てもらったけど、結局手に負えなくなり、見放された犬とその飼い主さんが
藁にもすがる思いでmasumiさんとコンタクトを取るというケースが多いようです。
私が、masumiさんの名前を知ったのは随分前の事で
シンママが、今度masumiさんのセミナーに行って来る・・・と聞いた時でした。
その時は、正直私も自分の犬に大きな問題も無く、シン君にもそんなに大きな問題があるとは思っておらず
ましてや、masumiさんという方がどのような人かも知らなかったので
「へ~」くらいで、内心はどこのトレーナーでも大差ないだろう・・・と言う気持ちでした。
その後、どうだったかと言う話も聞いたものの、私自身も他のことで自分の頭が一杯だったのもあり
興味はあるまま、そのまま御蔵入りしてたのですが・・・・
それが数ヶ月前に、シン君に本当に問題行動があったという事を知り
(これはシン君の問題ですので、あえてどう言う問題があったのかは書きません。)
私も、もう一度masumiさんという方の犬に対しての考えを知りたくなり
masumiさんのブログ、過去ブログ、メールマガジンを全て読みました。
元々、犬の行動や心理なんかに興味があった私は
色んな本を読んだりしてみたものの、自分の犬にはイマイチ当てはまらず
知りたい事が書いてない事が殆どで、これはかなり前にも書いたのですが・・・
犬を連れずに1人でドッグランに行って、犬の行動や犬の出すサインなどを見て楽しんで(?)いました。
そして、ビリーが来てからは絶対に喧嘩はさせまいと、2匹の様子を見て2匹から色んな事を学びました。
実際、ドッグショーや訓練、アジリティーはドッグスポーツであり
家庭での躾とは、環境や教える内容も違いますので、犬も人間もストレス無く過ごす為にはどうしたらいいのか?
と言うのが私の大きな課題でもありました。
それから手探りだけれども、こう言う時はこうしたらいいとか
自己流で判断して2匹をコントロールしていたのですが、果たしてそれが正解なのか?と言う疑問。。。
犬に対しての考え方も、これでいいのか?と言う疑問。。。
masumiさんのブログやメルマガを読んで、私の小さな点が大きな点に変わり
今回、実際にセミナーに参加させてもらい、その大きな点は1本の線に変わりました
かなり収穫もあり、今まで全てにおいて「多分・・・だろう」が付いていた私の頭の中からは
多分・・・が消え、今まで中途半端にしていた事への取り組みをしないといけない事もはっきりとしました
問題行動とは、その人それぞれによって違うと思います。
また、私のように問題だと分かっていても、その問題には向き合わず回避して済ますケースや
私から見て、よそ様の犬を問題だと思っても、その本人が問題だと思っていないケースや
他人の迷惑になっている事も考えず、我が家はこれでいいと思っているケースや
どうしていいのか分からずに、誰にも相談出来ずに悩んでいるだけのケースとかetc・・・
さまざまだと思いますが、時々あのくらいなら直ぐに直せるのにな・・・とも思ったり
その問題の内容の重さは、人によってかなり大きく違ってくると思います。
ただ、今回のセミナーにもありましたが、その問題部分だけを見るんじゃないって事なんですよね・・・
何の解決にも繋がらないばかりか、悪化させてしまう場合もあります。
そして、飼い主が本気で犬に向き合う気持ちが1番重要な事で
「まぁ、それくらいいいやないか~」とか、「犬が可哀想や~」と言っているDJくんには
全くもって無理でしょうし、私もDJくんには何も言うつもりもありません!
理解出来ない人には出来ませんし、自分の犬を見る事も出来ません。
ただ、一つだけはっきり言える事は、甘やかし問題視しない事が犬にとっての幸せではない事。
我が家には沢山あります
もっと犬の気持ちを楽にしてあげられる事が。。。
今回は、1日目は犬抜きのセミナーで4時間みっちり犬の動画を見ながら
masumiさんが分かりやすく犬の行動や心理についてお話して下さいました。
そして2日目は、実際に犬を連れてのセッションでシンくんだけ参加しました。
この時間の参加者は、他にも大型犬から小型犬まで様々でシン君を入れて6頭。
全てが問題を抱える飼い主と犬達・・・・まずは最初に全員で大きな円で歩きます。
まぁ見事に色んなタイプが集まっています
犬が大好きでテンションが上がる犬。怖がりな犬。強気な犬。ワガママな犬
(↑これは私から見ての勝手な想像ですが・・・)
勿論、歩きもぐちゃぐちゃでみんな好き放題
でも、今まで頑張って取り組んできたシンパパ&ママ&シン君は何の問題もなく
このシン君の落ち着いた表情を見ると分かるでしょ

実際現場では、この横で飼い主と犬との精神的戦いが繰り広げられ、物々しい空気漂ってますが
だいたいの方が、優し過ぎて犬に負けてしまっているんですよ。そして扱い方が分からない・・・
でもmasumiさんはとっても分かりやすく、その犬その犬の性質を瞬時に見抜き
飼い主に扱う方法や見方などを教えていました。
↓の写真に一緒に写っているダックスも、最初入ってきた時の表情とは明らかに違います。
masumiさんの言葉を借りれば、除霊が済んだ後です
笑
横向いてますけど、穏やかな表情してるでしょ~
飼い主さん達も、この子の変わりようにビックリして、とても嬉しそうでした。
シンくん、あまりにも何にもなさ過ぎて
(いい事なんですけどね!)
このダックスのレポ書きたいくらい
でもそれは書けません・・・
本当は、他の方の写真も撮ってはいけないんですけど、この方達が自分達で入ってきたのでいいでしょう
最後にmasumiさんとの記念撮影
ワイルドだろぅ~

勿論、最後には全員でリラックスして円になって歩いたのは言うまでもありません
僕の出番はいつでしゅか?
と怒るロビンにポチリッ
宜しく~。
にほんブログ村
いつもポチリッ
をありがとでしゅ~
R「だから僕の出番はいつでしゅか?って!
」
P「まだだよ。」
R「じゃあ、次は何を書くでしゅか?
」
P「も~
うるさいわ!黙っとれ!!もう一生書かんぞ
」
R「しょぼんでしゅ
」
ロビンを預けた後、同じシェル友のシン&みと家にお邪魔しておりました

何をしに行ったのかと言うと、まずはその日近くの温泉に行きバラ露天風呂に入り

ふかふかのお布団で休ませてもらい・・・

翌日の夜は、美味しい焼肉を食べさせてもらい、シン&みとの遊ぶ姿を微笑ましく見させてもらったりして・・・

シン君、こんなに私の事好きやったけ??というくらい気に入ってもらって超可愛い


な~んて、我が家の大切な3匹を置いて、私だけ遊びに行っていた訳ではありません

職場では、仕事よりも本業?(笑)と言われる犬のお勉強に行っていたのです

実は、シンパパ&ママと一緒に、LA在住のmasumiさんのセミナーに名古屋まで行っておりました

詳しくはこちら → Doggies911
この方、LAで保護活動をやってる方なのですが
私がここでmasumiさんの事を、どう言う人なのかを説明するには
非常に奥が深く、簡単に文章では言い表せないので
是非、masumiさんのHPなりメルマガを読んで頂きたいと思います。
そして、本来masumiさんは保護活動メインなんですが
この方にたどり着く殆どの方が、自分の犬の問題行動にどうしていいのか悩み苦しみ
色んなドッグトレーナーに見てもらったけど、結局手に負えなくなり、見放された犬とその飼い主さんが
藁にもすがる思いでmasumiさんとコンタクトを取るというケースが多いようです。
私が、masumiさんの名前を知ったのは随分前の事で
シンママが、今度masumiさんのセミナーに行って来る・・・と聞いた時でした。
その時は、正直私も自分の犬に大きな問題も無く、シン君にもそんなに大きな問題があるとは思っておらず
ましてや、masumiさんという方がどのような人かも知らなかったので
「へ~」くらいで、内心はどこのトレーナーでも大差ないだろう・・・と言う気持ちでした。
その後、どうだったかと言う話も聞いたものの、私自身も他のことで自分の頭が一杯だったのもあり
興味はあるまま、そのまま御蔵入りしてたのですが・・・・
それが数ヶ月前に、シン君に本当に問題行動があったという事を知り
(これはシン君の問題ですので、あえてどう言う問題があったのかは書きません。)
私も、もう一度masumiさんという方の犬に対しての考えを知りたくなり
masumiさんのブログ、過去ブログ、メールマガジンを全て読みました。
元々、犬の行動や心理なんかに興味があった私は
色んな本を読んだりしてみたものの、自分の犬にはイマイチ当てはまらず
知りたい事が書いてない事が殆どで、これはかなり前にも書いたのですが・・・
犬を連れずに1人でドッグランに行って、犬の行動や犬の出すサインなどを見て楽しんで(?)いました。
そして、ビリーが来てからは絶対に喧嘩はさせまいと、2匹の様子を見て2匹から色んな事を学びました。
実際、ドッグショーや訓練、アジリティーはドッグスポーツであり
家庭での躾とは、環境や教える内容も違いますので、犬も人間もストレス無く過ごす為にはどうしたらいいのか?
と言うのが私の大きな課題でもありました。
それから手探りだけれども、こう言う時はこうしたらいいとか
自己流で判断して2匹をコントロールしていたのですが、果たしてそれが正解なのか?と言う疑問。。。
犬に対しての考え方も、これでいいのか?と言う疑問。。。
masumiさんのブログやメルマガを読んで、私の小さな点が大きな点に変わり
今回、実際にセミナーに参加させてもらい、その大きな点は1本の線に変わりました

かなり収穫もあり、今まで全てにおいて「多分・・・だろう」が付いていた私の頭の中からは
多分・・・が消え、今まで中途半端にしていた事への取り組みをしないといけない事もはっきりとしました

問題行動とは、その人それぞれによって違うと思います。
また、私のように問題だと分かっていても、その問題には向き合わず回避して済ますケースや
私から見て、よそ様の犬を問題だと思っても、その本人が問題だと思っていないケースや
他人の迷惑になっている事も考えず、我が家はこれでいいと思っているケースや
どうしていいのか分からずに、誰にも相談出来ずに悩んでいるだけのケースとかetc・・・
さまざまだと思いますが、時々あのくらいなら直ぐに直せるのにな・・・とも思ったり

その問題の内容の重さは、人によってかなり大きく違ってくると思います。
ただ、今回のセミナーにもありましたが、その問題部分だけを見るんじゃないって事なんですよね・・・
何の解決にも繋がらないばかりか、悪化させてしまう場合もあります。
そして、飼い主が本気で犬に向き合う気持ちが1番重要な事で
「まぁ、それくらいいいやないか~」とか、「犬が可哀想や~」と言っているDJくんには
全くもって無理でしょうし、私もDJくんには何も言うつもりもありません!
理解出来ない人には出来ませんし、自分の犬を見る事も出来ません。
ただ、一つだけはっきり言える事は、甘やかし問題視しない事が犬にとっての幸せではない事。
我が家には沢山あります

今回は、1日目は犬抜きのセミナーで4時間みっちり犬の動画を見ながら
masumiさんが分かりやすく犬の行動や心理についてお話して下さいました。
そして2日目は、実際に犬を連れてのセッションでシンくんだけ参加しました。
この時間の参加者は、他にも大型犬から小型犬まで様々でシン君を入れて6頭。
全てが問題を抱える飼い主と犬達・・・・まずは最初に全員で大きな円で歩きます。
まぁ見事に色んなタイプが集まっています

犬が大好きでテンションが上がる犬。怖がりな犬。強気な犬。ワガママな犬

(↑これは私から見ての勝手な想像ですが・・・)
勿論、歩きもぐちゃぐちゃでみんな好き放題

でも、今まで頑張って取り組んできたシンパパ&ママ&シン君は何の問題もなく

このシン君の落ち着いた表情を見ると分かるでしょ


実際現場では、この横で飼い主と犬との精神的戦いが繰り広げられ、物々しい空気漂ってますが

だいたいの方が、優し過ぎて犬に負けてしまっているんですよ。そして扱い方が分からない・・・
でもmasumiさんはとっても分かりやすく、その犬その犬の性質を瞬時に見抜き
飼い主に扱う方法や見方などを教えていました。
↓の写真に一緒に写っているダックスも、最初入ってきた時の表情とは明らかに違います。
masumiさんの言葉を借りれば、除霊が済んだ後です

横向いてますけど、穏やかな表情してるでしょ~

飼い主さん達も、この子の変わりようにビックリして、とても嬉しそうでした。
シンくん、あまりにも何にもなさ過ぎて

このダックスのレポ書きたいくらい

本当は、他の方の写真も撮ってはいけないんですけど、この方達が自分達で入ってきたのでいいでしょう

最後にmasumiさんとの記念撮影


ワイルドだろぅ~


勿論、最後には全員でリラックスして円になって歩いたのは言うまでもありません

僕の出番はいつでしゅか?



いつもポチリッ


R「だから僕の出番はいつでしゅか?って!

P「まだだよ。」
R「じゃあ、次は何を書くでしゅか?

P「も~


R「しょぼんでしゅ
