goo blog サービス終了のお知らせ 

歌うサラリーマン(ボイストレーニング)

歌は、楽しいもの。うまく歌えたらもっと楽しい。そんなちょっとしたお手伝いのページ。(完全に「今日の街ネタ」化してるけど)

9月14日(火)のつぶやきその2

2010年09月15日 02時21分48秒 | Weblog
23:17 from HootSuite
3畳もあれば立派な家庭菜園が。。 RT @Keiju_Vo: 3畳です☆  RT @kazuneco: ダンスフロアにする RT @Keiju_Vo: 寝袋でお願いします。  RT @207alice: 布団を敷く RT @Keiju_Vo: ボーカルブースを友人に譲ったので…
23:31 from HootSuite
そうですね。流行りモノには目ざといというか、その市場を根こそぎ横取りしてやろうという気概に溢れています。 RT @beererer: 総じて機を見るのに敏な会社。はっきり言うと人真似のうまい会社はその傾向にある気がします。やりたいことより、儲かること、ですね。
23:33 from HootSuite
僕もいつもパンダです。 RT @elcamiani: 有難うございます。RT @uomaru_sendai: さわやか~^^ RT @elcamiani: 今日はパンダ次郎さんに髪の毛を切ってもらいました。 スッキリしました? #koshigaya #g_trust...
23:41 from HootSuite
過去の栄光は蜜の味ですものね。成功体験があるから、退かない。それが傷を広げても。 RT @beererer: @noriwest 一般論ですが、一度成功した経営者は同じやり方でもう一度成功したくなる。一度目がたまたま時代の波に乗っただけだったとしても。それを再現しようとするから…
23:42 from HootSuite
そういえば、神山先生もそんなことをつぶやいていたような。。
23:55 from HootSuite
パラノイアという単語を調べてしまいました(笑) ほんと、「外食のユニクロ」が聞いてあきれます RT @beererer: ユニクロやサイゼリヤがスゴイのは何もないところからビジネスの仕組みを作りあげたこと。真似でないから、常に一歩先を行ける。だから成功が一過性ではない。まあ…
23:56 from HootSuite
まじですかー!了解しました!ありがとうございます。 RT @SOHO_the: ライブの時間に普通に来て下さい!RT @noriwest http://tl.gd/61l6o7
by noriwest on Twitter

9月14日(火)のつぶやき

2010年09月15日 02時21分47秒 | Weblog
00:14 from HootSuite
ツイッターで知ったお店「エルカミーノ」へ行ってみて感じたこと。行く前からコミュニケーションが取れているので、知らない人の気がしない。自然に会話が発生するというか、むしろ会話を期待して行く。ツイッターの本質を見た。
00:15 from HootSuite
・・・なんだ、パソコンに入っているこの知らない歌は。フレッシュプリキュア??なんでこんなもんが再生されるんだ????
00:16 from HootSuite
期待値マジックですね RT @andohiroshi: 「五ツ星ホテルに行ったら、がっかりした。期待しすぎたのかな。」一流のものがスゴいのではない。そこへ行くことにに向けて努力した、皆さんが素晴らしい。自分を誉めよう。何かに期待するのではなく、期待すべきはいつも自分自身だ
00:31 from HootSuite
Jungle Feverなう
01:07 from HootSuite
外食が産業になってしまった今となっては、「勝つこと」が本質になってしまったのかもしれません。 RT @kozo_s: 外食は、勝てばいいのか?稼げば偉いのか?本質論に戻しましょうよ、とつぶやいてみる。孤立、憂鬱、ネガティブな世界に、実は本質という宝が埋まってるんじゃないの。
01:24 from HootSuite
おっしゃるとおりです。「勝ち」の価値って感じでしょうか。僕も時々外食の本質を考えさせられることがありますが、いつも浮かんでくるのはしわくちゃのおばあちゃんです。 RT @kozo_s: 勝ち方の美学って、必要じゃないかな。ただ、勝てばいいの?
01:32 from HootSuite
昔音楽で生きていこうとしていた時期があったのですが、その時身にしみたことは「今日の糧を得られない奴に明日の夢を語る資格はない」ということでした。現実に身を置く側の切なる想いと”正義”は、時に相容れないのでしょうね。 RT @Fantasisata: お客様の支持がないと…
01:34 from web
@kozo_s @beererer @Fantasisata 業界の顔的存在の皆様と、こういう話が出来て幸せです。
01:45 from HootSuite
ありがとうございます。僕の知る限り、業界ウォッチャーと当事者がこういう関係を築けているのは外食くらいだと思います。実に人間味のある業界ですよね。 RT @beererer: いや、単に世間話が好きな人達なので、直言、横入り、何でもOKだと思います。ね!松村さん、佐藤さん!
01:46 from HootSuite
その際の知恵が、いわゆる業態開発だと見ているのですが。 RT @kozo_s: スクラッチ比率を上げればFLが上がる。展開するためには、冷凍、CK比率を上げざる得ない。しかし、その瞬間から、客は離れていく。外食は企業化すればするほど、矛盾に満ちた世界。その矛盾を…
01:58 from HootSuite
消費者に市場からの撤退を言い渡されることで解決しないのでしょうか。それは商業主義すぎますか? RT @kozo_s: 業態開発はノウハウではなく、理念。RT @noriwest: その際の知恵が、いわゆる業態開発だと見ているのですが。
02:08 from web
@kozo_s @beererer @Fantasisata 貴重な時間をありがとうございました。そろそろ寝ます。また”横入り”させてください!おやすみなさい。
02:11 from HootSuite
「おやすみなさい」後で気まずい感じですが(笑)、消費者にも問題あり、ということですね。松沢直樹さんという作家の方と、そんな話で盛り上がったことがあります。彼は食文化の話でしたけど。 RT @kozo_s: 市場が多層化し、消費者も細分化していますから、悪かろうでも、安ければ・・・
12:36 from Echofon
家庭菜園とか漬物とかやると生産的だと思います RT: @Keiju_Vo: ボーカルブースを友人に譲ったので作業部屋が広くなった♪ さて、どうレイアウトするかな。
12:46 from web
Groupon系で集客したお店の声を聞いた。「500枚くらいチケットが売れて、8月に150人、9月に100人ちょっと。客層は悪いが、人が入っていると繁盛店みたいに見える。でも、続けたい施策じゃない」。そういう発想もあるだろうとは思っていたけど、それって張りぼてじゃないか。
12:48 from Echofon
やってみなはれ、ですね。やらずにいることを整理してみよう。 RT: @masahirakawa: 先ずやって見るコトって大切。やらないから、出来ないコトって結構多いから
12:53 from web
カメラ本体とレンズのサイズのバランスは大事だ。
15:22 from web
@kozo_s @beererer @Fantasisata 昨晩の「情熱とソロバン」の議論を、まさに今交わしてきました。情熱はより熱く、ソロバンはより大きく、互いに白熱していました。松村さんの「経営者として」という言葉と佐藤さんの「勝ち方」という言葉がしみます。
16:52 from Echofon
佐藤さんのおっしゃった「高い次元」というのが、少し理解できた気がします RT: @kozo_s: 経営者はあひるの水かきでなきゃ。それを見つけ、語るのが我々の役割。でも、最近の若い経営者たちと言ったら…。
18:23 from web
@SatoshiTateda 見つかった
22:44 from web
低価格均一居酒屋の裏側で、疲弊しきった納入業者の怒りが渦巻いている。自社の利益が出るところまで価格を叩きまくっているからだ。彼らの利益は度外視で。企業努力も必要、市場の変化への対応も必要。しかし、ビジネスパートナーを大切にしない企業は、業績が悪化した瞬間にみんなから見放される。
22:48 from web
企業体質の問題?社長体質の問題でしょう。独裁者なんだから、あの会社は。
23:05 from HootSuite
やっぱりまじめじゃない、って話なんでしょうか。心に傷を負った方々にお会いするたび、不本意ながら淘汰されてしまえと思ってしまいます。 RT @kozo_s: 今日も、踏み込んだ議論、来ましたね。RT @beererer: 業者さんの評判が良くない会社は長続きしない。叩いて利益を…
23:08 from HootSuite
というかこれって、みなさんどの企業のことか、確定しているという認識でよろしいでしょうか(笑) RT @kozo_s: 今日も、踏み込んだ議論、来ましたね。RT @beererer: 業者さんの評判が良くない会社は長続きしない。叩いて利益を出すのは新しい価値を提供できて…
23:17 from HootSuite
ご推察の通りです。 RT @beererer: 個室ブームに乗った会社ですね。でも業界共通の問題みたいで、業界最大手の周辺からも似た声は聞こえます。 RT @noriwest: 企業体質の問題?社長体質の問題でしょう。独裁者なんだから、あの会社は。
by noriwest on Twitter