
今朝行ってみた、南米最南端の空港は冬景色だった。。
暑い...
音を上げているのは人間だけでない。
人間が作ったものも色々な局面で、音を上げている。
ここ何週間かは 1年間のなかで異常な要件の期間なのだ。
...と考えるべきか.... ということで、
私は1週間ほどは、なるべくPCを休ませている。
人間も夏休みに入るが、機械のためにも夏休みは必要な気がするのだ。
さて、おら仕事だとPC立ち向かっている人。
こんな日は、扇風機でも活用したらどうだろう。
おらのPC水冷だ。なんて豪語してた人が近くにいたが、
最近調子が悪いと泣き付いてきた。
中を見てみると露天の露がファーンの周りについている?
電気部品にとって水分は命とりなのだ。
実際プロが使用する電子製品でも、
以前、発熱がすごいものは水冷式だった。
が... 今は水冷式を使用する製品は皆無であり、
空冷式がすべてだ。
水冷機の保守はプロでも大変だったのだ。
まして、素人一般家庭で本当に使いこなせるのか?...
デンコちゃんの、クーラーのフィルター掃除をまめにやりましょうでないが、
PCだって廃熱口のホコリ取りをするだけで、
PCの故障しない確率がグーンとあがる。
まぁ、私の勝手なる総論としては、
人間が休みたい時は 機械も休みたいのかなと思うのだ。
暑い...
音を上げているのは人間だけでない。
人間が作ったものも色々な局面で、音を上げている。
ここ何週間かは 1年間のなかで異常な要件の期間なのだ。
...と考えるべきか.... ということで、
私は1週間ほどは、なるべくPCを休ませている。
人間も夏休みに入るが、機械のためにも夏休みは必要な気がするのだ。
さて、おら仕事だとPC立ち向かっている人。
こんな日は、扇風機でも活用したらどうだろう。
おらのPC水冷だ。なんて豪語してた人が近くにいたが、
最近調子が悪いと泣き付いてきた。
中を見てみると露天の露がファーンの周りについている?
電気部品にとって水分は命とりなのだ。
実際プロが使用する電子製品でも、
以前、発熱がすごいものは水冷式だった。
が... 今は水冷式を使用する製品は皆無であり、
空冷式がすべてだ。
水冷機の保守はプロでも大変だったのだ。
まして、素人一般家庭で本当に使いこなせるのか?...
デンコちゃんの、クーラーのフィルター掃除をまめにやりましょうでないが、
PCだって廃熱口のホコリ取りをするだけで、
PCの故障しない確率がグーンとあがる。
まぁ、私の勝手なる総論としては、
人間が休みたい時は 機械も休みたいのかなと思うのだ。