goo blog サービス終了のお知らせ 

のりんご’s blog

~マナー・コーチング・アンガーマネジメント・司会・キャリアカウンセリングで幸せのお手伝い~

小学校の入学準備、名前つけは本人に!

2019年03月18日 | 子育て

いつもお付き合いくださりありがとうございます。

彼岸の入り、いかがお過ごしでしょうか。

 

3週間少しある娘の春休み、まだまだ序盤です。私は1歩も出ないことを宣言し(誰に?!😆)在宅でコーチングや事務モノ、娘も預かりにせず。

 

    

朝は出勤前の夫に土筆の袴とりをさせ(お願いし)、送り出してから娘と私は「名前つけを今日中にしてしまおう!」とスタート✏

 

 

噂に聞く“修行と思ってやるしかない”細かい×大量の学用品の名前つけ。確かにシールは注文したもの&頂きものがあるけれど、そのシールを貼るのでさえ細かすぎて大変😨
娘には見本を見せて・・
直接ペンで書くもの以外は娘にほぼ全てしてもらいました!

見たら、オハジキの凹んだ狭いところに貼るシールは自分で爪楊枝を持ってきて綺麗に貼っていました😌

 

        

 

かなり修行は続き…
次に見たらおもちゃで遊ぼうとしたまま寝てしまっていました😪💤

最初は向きが悪かったり私がするよりももちろん歪んでいたりしますが、段々と上手く貼れるようになりました。本人の手先が器用になったことにしておきます😜


#小学校の入学準備
#名前つけ作業


お土産リクエストは手紙

2018年09月16日 | 子育て

いつもお付きあい下さりありがとうございます😊

マナーとコミュニケーションとアンガーマネジメントの村山.紀子「のりんご」でございます。

出張から帰ると娘からのお手紙が。

 

    

私が出発するときに

「お土産は何がいい?」

と尋ねると

「お手紙ちょうだい」

ということでしたので

葉書を買って書いて持ち帰りました。

「やったー!」と

とても喜んで貰えました

いつまでそんなかわいいことを言ってくれるのでしょうか。。


今週は土曜まで仕事で遅くなったり留守が多かったことで

娘にはお手伝いなど頑張ってもらいました。

約束通り今日は娘のしたいことを。

 

それが

なぜかカラオケでした🎤🎶

(第2希望)

    

 

点数対決。

一番点数で負けた人が払うことね、という私が勝手に決めると

 

娘は

「お金持ってないのに…」というので

 

その場合はお父さんが代わりに払うことね。

ということにしました。

 

私は92点で免れました😉

さて、あとはトランプらしいです。

本当は夏休みに行ったプールが第一希望だったのですが

屋内プールゆえ諦めてもらいました

 

 


2ヶ月遅れの運動会

2018年09月07日 | 子育て

いつもお付きあい下さりありがとうございます😊

マナーとコミュニケーションとアンガーマネジメントの村山.紀子「のりんご」でございます。

大型台風、北海道地震で被災されました皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

一日も早く穏やかな毎日が戻りますように願っております。

 

豪雨災害から2ヶ月が過ぎました。

あの日の翌日に娘の幼稚園の運動会開催予定でしたが、延期。今日が開催日でした。

やむをえず平日開催となり、卒園児のかけっこもないですし、お仕事休めなかった方もいらして客席はガラーンとしていました。

    

年長はマーチングなど厳しい練習を重ねていたものの夏休みをはさみ2学期始まってすぐの開催。

先生方も保護者も「覚えてるのかしら…」という不安もあったように思います。

が、皆さん素晴らしい出来でした!!

 

    

 

 

 

 

シンバルの娘も頑張っていました。

大きな音ですし、2曲のうち「新世界」はリズムをとる重要な役割ですから緊張したことと思います。


私の個人的な誉めたいポイントは最後のお辞儀が美しかったことです😍

    

今年は幼稚園最後の運動会。

クラス混合のリレーや組体操、そして親子競技など、最後だなぁと思うと感慨深いです。

    

 

娘の一番よかったことは、

「リレーで速く走れたこと」だそうです。

豪雨災害でなければ、祖父母が全員集合でしたが、

延期になったことで夫の両親は来られなくなり、私の両親+妹+甥っ子がきてくれました。


娘は「京都のおじいちゃんとおばあちゃんにも走るところ見てほしかった~😢」そうです。。


どれもドキドキしたけど気持ちを変えて

頑張った、そうです😉

 

年少~年長のみなさんを見て改めて成長を

感じました!


 


「ダメもとで伺います…」頼りたいときのメール

2018年08月02日 | 子育て

いつもお付きあい下さりありがとうございます😊

マナーとコミュニケーションとアンガーマネジメントの村山.紀子「のりんご」でございます。

 

今日はマナー教室があるけれど、娘の幼稚園は先生の研修日になっており預かり保育がありませんでした。。。

 

ありがたいことにご近所のKさんがKさんのお子さまと一緒に娘を遊びに連れていって下さいました。

娘もとても楽しんで帰宅し、何より嬉しいことでした!

 

 

かつては夫または実家を頼る、

もしくは元保育士さんの知りあいにお仕事としてお願いしていました。

(幼稚園に入るまでは毎週~月に数日間 実家の母に来てもらう&ベビーシッターさん頼みでした)

仕事だから預けるのにご近所さんに頼むなんて…と思っていました。

 

1年ほど前にご近所の何人かの方が「預かってほしいときがあったら頼んで下さいね。私も預かってほしいときがあるかもしれないから」、と言って下さったこと


そして、初めて預かりをお願いしたときに

「頼んでくれて嬉しかったです」とおっしゃったこと


「!」ビックリでした。


ここから私の“ご近所さんにお願いしてみるスタイル”が始まりました。

お仕事として預かってもらう方がスッキリしていて良いかもしれませんが

ご近所さんに頼ってみることで良かったことは


①近い年齢の子供と遊べる

②近所の子と仲良くなり娘が喜ぶ

③ご近所さんと親しくなることができる

④色んな情報が得られる

⑤離れたところへ預けるための移動がない

 

いいことばかりです!

 

お願いしたいときは

「いつも助けて下さってありがとうございます💕

ダメもとで伺います。。○日の10:00~12:00娘を預かっていただけませんか。他の方にも尋ねますのでご無理のないようにお考えくださいね」

というようなメールを送ります。

どなたも難しい場合は一時預かりのできる保育園にお願いすることに。

 

子育ても仕事も楽しもうといつも思っています。

何度か預かりをお願いして、最近では厚かましい依頼をすることも。。

 

そして、最初はお金など改めて包んだりしていたのですが、それはまた断られることになり

最近では

「お土産は何がいいですか?」

と尋ねたら

「東京ばなな」とか

「蓬莱の豚まん」

というやり取りが出来るようになり

何だかとても仲良くして貰っている気がしています💕

「遅くなったら晩ご飯一緒に食べときますねー」

も嬉しいメッセージでした。

 

身内以外に「お願い」が苦手?!だった私ですが、、、

 

皆さんに感謝です😍

 

ただ、「お互い助け合いましょう~」なのに

私はどなたにも1度も預かりを頼まれたことがないのです😅

頼まれてみたい!ワクワクしながらその時を待っております😉

 

 

 

 

 


夏休みにしたいことリスト~幼稚園最後の夏休み

2018年07月24日 | 子育て

いつもお付きあい下さりありがとうございます😊

マナーとコミュニケーションとアンガーマネジメントの村山.紀子「のりんご」でございます。

 

年長の娘の夏休みが始まっています。

 

昨日に書いていた「夏休みにしたいこと」。

幼稚園からの宿題は色々とありますし

 

    

数日ほど夏期預かりをお願いする日もあります

・・・ですが、なんとか全て叶えようと思います

 

そして、本日はその中の

「お料理教室に行く」をクリアしました!

お料理教室とは、春休みに一緒に行った松本恭子先生の「お漬け物教室」です。

 

月に1度されている無農薬にこだわった教室です。

その月のお漬け物と初女さんの玄米おむすびと重ね煮のお味噌汁。

娘はこのおむすびが大好きになり、夏休みということで再び親子で参加しました。

 

今月のお漬け物は、糠漬け!

糠床をつくりました。そして、、玄米おむすびを作って食べて娘は大満足。

      


   


        


あっちもこっちも山、ところどころ茅葺き屋根、蓮畑があちこちにある志和ですが、


   

 

車に乗ったら寝てしまいました


    ちなみに昨日は先月の教室で仕込んだ梅干しの土用干しをしています。


    

    

    


    今日は図書館へも行き(ついでにその近くの商工会議所への書類持参もでき)ました。

    

さらに帰宅後はとうもろこしの皮むき、

洗濯物たたみ、配膳などお手伝いも。

(今日は掃除機とお風呂掃除もしてくれました!)

最後は音読。。

    


お父さんへのお手紙?!メモ

    


お互い熱中症にならずに暑さに勝った1日を振り返り、夏休みを満喫した気になっております(^^)

まだまだ夏休みはこれから!