goo blog サービス終了のお知らせ 

月ちゃんちのエイリアン

我が家は4人家族。それぞれに個性豊か。たわいもない日常を綴った日記です。温かく見守ってくれたら嬉しいです。

兄ちゃんの運動会

2013年06月03日 | 家族
先日の日曜日、小学校の運動会がありました。
ギラギラと太陽が照りつける、

初夏なのか
この暑さを初夏と言うのか

と思わず太陽に突っ込みたくなるくらい、日差しが強い日でした。


小学校は幼稚園と違って学年も多いし、当然、人数も多いです。
毎年の事ですが、競技中の兄ちゃんを探すのは大変です。
今年は1年生の人数が多いと聞いていました。
そのせいか、町内のテントの数も多かったように感じました。

我が家はパパが町内のテント立てに参加しないので、テント(小さいですが)を自分たちで持って行きます。
去年から椅子も持って行ってます。
お弁当に水筒、お茶の予備、コップにお箸におしぼり…
なんだかんだと荷物が多いです。
我が家は小学校が近いので、大変助かります。
自転車に全て積み、リュックを背負い、運動会にお出かけです。

町内のテントが多かったのか分かりませんが、今年はなんだかちょっと見にくかったです。
来年は、やっぱりパパにテント立てに行ってもらって、町内のテントに入る方が良さそうです


運動会の楽しみは、子供の種目を見ることもですが、一度にたくさんの知り合いママさんに会えることです。
幼稚園までは何かと付き合いがあるのですが、小学校に入るとなぜか疎遠になります。
運動会はそんなママさん達としゃべりする事も出来る楽しい日でもあります。

今年はそれに加え、来年入学する子供たちの競技にTちゃんが参加します。
来年からはTちゃんも、あの暑い児童席に座り、暑い中がんばって応援したり競技に出たりするんだな~
と考えると、月日が経つのは早いものだ…
と感じます。


兄ちゃんの競技は、かけっことダンスと綱引きです。

入場門の所にカメラ席がありましたので、のんびり待っていました。
待っていたら知り合いにあったので、おしゃべりもしていました。
そして…

「ねぇ、お兄ちゃん、4年生じゃなかった?」
と言われました。
「うん、そうだよ。
次がかけっこだから、ここで待ってるの
と言うと、
「今、4年生だよ
「えだって、運動場にいる子のゼッケンに5年生って書いてあるよ
「あれは、応援団だよ
今、走ってるの4年生だよ

えええええええええええええええ
なんですと

慌てて、見に行きましたが兄ちゃんが見つかりません。

ええっと、何番目に走るんだっけ…?

と焦って確認していると、ゴールテープが張られています。

あら?
毎回、ゴールテープが出るのかしら?

と思い、必死に兄ちゃんを探しましたが、すぐに
パーーーーン
という音と共に終~~了

がーーーーーーーーーーーーん

結局、最後まで兄ちゃんは見つかりませんでした…



自分のテントに戻るとパパも戻って来ていました。
「兄ちゃん、見た?
「うん、4番だったよ。最初5番だったけど、一人こけた
カメラはパパが担当していたので写真は見れましたが、走っている姿は見る事が出来ませんでした。
ビデオカメラは…


前日の夜、ビデオカメラをチェックしていたパパ。
「あ~、もうこれはダメだ…
とぼやいています。

ビデオカメラ、今年で12年目です。
なかなか頑張っていましたが、調子が悪いのは分かっていました。
随分前から、
「新しいの買おうよ~
と言っていました。でも、
「あるじゃん
「映り悪いじゃん
「まだ、映るじゃん
と言って譲らないパパ。
というより、何が問題なの?
って感じで分かってない様子…

少し前に幼稚園の参観で自分で撮ったビデオを見ていたパパが
「これは映りが悪い…というより、映ってるって言えない。
壊れてる…

だから、そう言ってたじゃんかよ

「でも、それしかないから持ってくしかないんでしょ?
とイラつきながら言うと
「いや、これで映しても意味ないから、もう持って行かなくていいんじゃない?

はぁ

小学校は幼稚園と違って参観などではビデオを撮らないようになってます。
遠足も子供たちだけで行くし兄ちゃんのビデオや写真は年々減ってきています。

運動会と発表会
この2回で撮らずして、小学校はいつ撮るんじゃい

まぁ、確かに見せてもらったビデオの映りは最悪でした。
その前の日曜日からビデオの映りのチェックをしておくように言っていたのに、前日の夜に
「ビデオが壊れた
と平然と言われて、

どうしろと

幸い、年始に買ったデジカメに録画機能が付いていましたので、それで少しだけでも映そう…
という事になっていましたが、これまた…
「SDカードの容量が足りない…
仕方ないので、最初の方は写真だけ撮って、競技の合間に近所のドラッグストアにSDカードを買いに行く…という事になりました。

なんで、いつもギリギリなんだろう…

小学校の近所にドラッグストアがあって幸いです
かけっこの後、買いに行く予定でしたので
「Tちゃんの競技までには戻ってきてね
と言うと
「なんで?
と言います

え?
なんでって…
なんで?

「え?だってTちゃんも撮らないと…
「兄ちゃんの運動会じゃん。
Tちゃんはいらないんじゃない?
「・・・

え?
そんなもん?
そんなものなのか
いや、そんな事はないだろう?
撮れるものは撮っとくだろ?
撮っとくよ

自問自答です…
パパと話していると、時々、訳が分からなくなります。

「いや…、せっかくだから撮ろうよ
「なんで?
「・・・
暑いし、なんだか腹立ってきました…
「いいから、つべこべ言わず、さっさと買ってきてよ


そして…
肝心のTちゃんが いません…
この暑い中、お友達と走り回っているようです。

探すの~~~?

暑いし、パパとのやり取りにうんざりして、うなだれている私に、運動場を徘徊し、走り回って移動しているTちゃんを探せ

あぁもう
暑い

しょうがないので探しましたよ…
途中、一緒に遊んでいたお友達と会いました。
一人だったので
「あれ?○○君とTちゃんは?」
と聞くと、
「分からん。
おらんくなった」
と言います。
「もうすぐ競技があるから、ママの所に一度戻りなよ」
と言って別れました。
結局、運動場を2週ほどしました

いないよ~~~

ガックリして自分のテントに戻ってみると、

いるじゃぁないか

椅子にふんぞり返って座り、水筒をラッパ飲みしているTちゃんが

ここで待ってればよかった…

しかも
「ママ~、どこ行ってたの~?
と呑気に言っています

お前を探しとったんじゃい

と、言いたいところですが暑くて気迫が足りません…

もうだめ~~~

目が回りそうです。
座ってお茶を飲むことにしました。

あぁ、なんていいお天気
絶好のビール日和だわ~

などと思って、ぼーっと町内のテントの向こうの運動会を見ていると、
町内のテントの柱に何やら貼り紙があります。
良く見ると、あちらこちらに貼ってあります。
簡単に言うと…
『飲酒禁止』
です…アハ

飲まないけどね…
飲みたくなるよね…
このお天気…
うんうん…


さて、お茶も飲み少し落ち着いたので、Tちゃんを連れて入場門へ
すると先ほど会ったお友達のママが必死でその子を探しています。
「うちの子知らない?」
「さっき会って、ママの所に戻りなよって言っといたんだけど…」
どうも、戻ってないようです…

ま、そんなもんだよね、幼稚園児…

さて、入場門に続々と来年度の新入学児が集まって来ました。
先ほど、探していたお友達も無事に見つかったようで、ちゃんと並んでいます。

パパは間に合ったのかな~?

すっかり忘れていた人(パパ)をようやく思い出しました…
いよいよTちゃん達の入場です

何人くらいでしょうか?
2回に分けて一度に走るので、1回に20人くらいはいたんでしょうか…
横一列に並び、パーンという合図と共に走り出します。
ゴールには小学生のお兄さんお姉さんがいて、ちょっとしたプレゼントをもらえます。

Tちゃん、隣を見ながらようやく自分がかけっこをするんだ、という事が分かったようです。

今頃かい
何回も説明したじゃん…

ま、走ったので良いでしょう…
スタートしてすぐに豪快にコケました…

以前からお話ししているように、Tちゃんはお腹がぽこんと出ています。
なので、転んだ時、まずは膝から行きました。
次に、お腹を軸にシーソーのように揺れました。
そして顔面をガンっと打ちました。

痛そう…
…でも、うける~~~~

笑っちゃいけないですけど、笑ってしまいました


痛かったようです。
戻ってくると膝小僧を見せ、擦りむいたのを必死にアピールして来ますが、大したことありません。
パパもテントに戻ってきました。
「Tちゃん、見てたよ~
がんばってね~
最初に転んじゃったのに、すぐに起き上って泣かなかったね~
と褒めています。

ほら~、ビデオに撮っておけば良かったのに~
連射の写真じゃ、しょうがないじゃ~ん
コマ送り?
なに?
ペラペラマンガでもするか?

Tちゃんとパパのやり取りを白い目で見ながら私が思っていた心の声です


太陽がどんどんてっぺんに近づいて来ました。
暑さもピークです。
この日はPM2.5も多かったようです。

運動会は順調に進み、予定より少し早く昼食時間になりました。

兄ちゃんがテントに来て、お弁当タイムです。
風も無く、テントに日差しが照りつけます。

・・・
暑い・・・
本当に…ビールをおくれ~~~

しかも、私の分だけお箸がありません
ちなみにお箸を準備したのはパパです。
日ごろの仕返しか

毎年、門の外にかき氷の出店が立ちます。
今年も良い売れ行きだったことでしょう…


食事の時間が終わり、午後は兄ちゃんのダンスがあります。
これはなんとかビデオに残せそうです。

今年は観客者が多いのか、町内のテントに児童席が邪魔でいろんなものの隙間をぬっての撮影です。
撮影ポイントを取るのも一苦労だし、なんせ、子供も移動しますから、どこで撮ったらよいのやら…

兄ちゃんたちが入場して来ました。
まずは兄ちゃんを探さねばなりません。
と、

あれ?
Tちゃんがいない…
ええい、どっかで遊んでるんだろう
また後で探せばいいや

と、兄ちゃんを探すのに必死です。

居た
居ました
が、前の子が微妙に邪魔だーーーーーーーー

とその時、Tちゃんが親切な女性に連れられて保険の先生の所に来ました。
私の目の前です。
私の前には『立ち入り禁止』のロープが張られています。
Tちゃんは、今度は指を怪我したようで、消毒してもらい絆創膏を貼ってもらっています。



っと名乗り出ようとしましたが、全くこちらに気付く気配無し…
ちょっと名前を呼んでみましたが、音楽などで私の声は届いていません。
で…

すみませーーーーーん

そのまま、兄ちゃんのビデオ撮っちゃいました
ダンスが終わり、急いでTちゃんを探しました。
Tちゃんは自分のテントに戻って、椅子に座っていました。

「怪我したみたいね」
と言って見てみました。
大したことはなさそうです。
「もうすぐ終わるから、もうここに居なよ」
と言い、二人で椅子に座っていると、
「良いポジションがうまく取れなかった…
と言って、パパも帰ってきました。

午後からは日差しが少し和らいできました。
ダンスが終わってもまだ他の学年もあるし、全体競技の大玉転がしもあります。

でも、正直…
大玉転がしは、誰が誰だかさっぱり分かりません…
最初からビデオも写真も撮る気無しです。

するとパパが魅惑的な悪魔のささやきをしてきました。
「もう、帰って休んでたら?
と…

え?
いいの?

と、一瞬、

帰っちゃおうかな~

なんて思いましたが、

…い、いや、だめだめ
せめて大玉転がしの結果くらい見届けてあげなければ…
それが終わったら帰ろう

大した違いはありませんね
気持ちの問題です
気持ちの

ぼちぼち帰る準備を始めて、大玉転がしに備えました。

結果は兄ちゃん側チームの勝ちです

それを見届けたので、Tちゃんと先に帰ることにしました。
他の方たちにも同じ考えの方々もいたようで、ぼちぼち帰り始めていました。
結局、パパも最後までは見なかったようです。
残りを片づけてしばらくすると帰ってきました。


夜は、簡単で豪華なホットプレートで焼肉です
大人はビール
子供はサイダー

「豪華だね~
「ご褒美だね~
と喜ぶ兄ちゃん

お疲れ様でした

本当は
「焼肉屋さんに食べに行きたい
と言っていた兄ちゃんですが、
「よししょうがいない
サイダーも飲み放題で付けてやろう
と、ペットボトル1本で
「やったーーーー
と喜ぶ兄ちゃん…

「フフフフフ
ママ、太っ腹だろ~
「うん、ママの腹、でかいもんね~

って、意味違うだろ~~~~





最新の画像もっと見る