いばせんせいのブログ

愛車光岡ビュートのこと、趣味のドライブや博物館めぐりのこと、ネクタイのこと、などを書いていきます。

お花見 パート2 和歌山県紀の川市にある粉河寺

2011年04月07日 00時07分34秒 | 旅・ドライブ(和歌山県)
近つ飛鳥風土記の丘史跡公園の展望台まで、山道を登ったから足が筋肉痛です。

そんな中、桜が満開との情報を聞いて、行って来ました、和歌山県紀の川市にある粉河寺へ。

(※このブログの写真は全てクリックをすると拡大表示できます。)
粉河寺の写真
江戸時代中期に建てられたという重要文化財の大門

粉河寺の写真
参道の桜も満開でした。

粉河寺の写真
こちらも重要文化財の中門

粉河寺の写真
中門の手前には放生池があり、亀や鯉がいました。池の横では桜の他に椿も満開


粉河寺の写真
江戸時代中期に再建されたという本堂(重要文化財)。
その手前の石組みは、桃山時代の石庭で、国指定名勝「粉河寺庭園」です。

本堂の前の広場でも桜が満開でした

粉河寺の写真
石庭を上から見るとこんな感じ。

粉河寺の写真
本堂を間近で見たら大迫力です。

粉河寺の写真
本堂を横から見たところ。

粉河寺の写真
本堂の横には樹齢が“千年くらい”あろうかというクスノキがありました。


十禅律院の写真
本堂の後ろには、『十禅律院』というお寺もありました。
十禅律院の写真
こちらのお庭もたいへんきれいでしたここでも桜が満開。


粉河寺の写真
粉河寺の写真
粉河寺の写真
参拝が終わって帰り道は、こ~んな桜のトンネルです。


境内は自由拝観、本堂の拝観は大人300円。

門前に有料駐車場有り(普通車1日500円)。

詳しくはコチラ
粉河寺のサイトへリンク


最新の画像もっと見る

コメントを投稿