いばせんせいのブログ

愛車光岡ビュートのこと、趣味のドライブや博物館めぐりのこと、ネクタイのこと、などを書いていきます。

和歌山県岩出市 根来寺へ行って来ました

2011年11月12日 12時02分05秒 | 旅・ドライブ(和歌山県)
和歌山県岩出市にある根来寺へ行ってきました。

戦国時代に、この根来寺を中心にして、鉄砲で武装した僧兵(いわゆる根来衆)が大きな勢力を誇っていたので、豊臣秀吉に攻められ、ほとんどのお堂が焼失したそうです。

(※このブログの写真は全てクリックをすると拡大表示できます。)
根来寺の写真
日本一の大きさの木造大塔(多宝塔)で国宝だそうです。豊臣秀吉の根来攻めでも、この塔は焼け残ったそうです。

ほとんどのお寺の塔は、内陣を拝観することは出来ませんが、ここは、通常の拝観料で塔の中も拝観出来ます。

根来寺の写真
江戸時代後期に再建された大伝法堂です。

高さが3m以上もあろうかという仏様が三尊御祀りされていました。南北朝時代~室町時代の作だそうですが、600年以上経っても、金ピカに光っていました。

根来寺の写真
名勝 根来寺庭園の聖天池です。中央には島があり、池越しに堂宇が見渡せました。

根来寺の写真
こちらは、江戸時代後期に紀州徳川家の御殿をこの地に移転した際に作庭されたという書院庭園です。

根来寺の写真
書院庭園(別の角度から)

根来寺の写真
江戸時代後期に再建された大門。境内から少し離れたところにあるので、無料で拝観できます。

境内から歩いてすぐだし、門の手前に車を停められるスペースもあります。

詳しくはコチラ
根来寺の公式サイトへリンク

根来寺の写真
根来寺の前に岩出市民俗資料館があります。(入場無料)

詳しくはコチラ
和歌山県岩出市のサイトの岩出市民俗資料館のページへリンク

80台くらい停められる無料の駐車場があります。

桜と紅葉の名所で、境内の隣には無料で散策が出来る「もみじ谷公園」もあります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿