goo blog サービス終了のお知らせ 

原発あぶナスぎ!脱原発・北海道Action

プルサーマル計画、泊原発、日本中の原発、世界中の原発を止めて、自然エネルギーにしヤサイ!

イベント情報(5月29日更新)

2011-05-29 22:49:05 | イベント情報

イベント情報です。

 

◎5月30日 

広瀬隆講演会「福島原発メルトダウン 

泊原発は今 北海道に住むすべての人にいいたいこと」           


著作などで原発の危険性を指摘してきた広瀬隆さんの講演会。

とき 5月30日18:30~

ところ エルプラザホール(札幌市北区北8西3)

連絡先:市民自治を創る会 011・214・0031(月水金の午後)

参加費:500円

 

◎6月2日

第1回「子供たちの未来をつくる会」

 フォーラム=原子力発電は理想のエネルギーなのか=


日時:6月2日18:30~

場所:札幌エルプラザ3Fホール(北8西3)

前売り500円、当日600円

■基調講演 斎藤武一さん(岩内原発問題研究会)、鈴木亨さん(北海道グリーンファンド)

お問い合わせ:011-741-3707

チラシ↓

http://shien-do.com/musubiba/home/2011/05/18/mirai-01.pdf

 

 

◎6月4日&6月5日

福島のおかあさん―佐藤幸子さんのお話を聞く会

                         IN北海道 

4月19日、文部科学省は、学校等の校舎・校庭等の利用判断における放射線量の目安として、年20ミリシーベルトという基準を、福島県教育委員会や関係機関に通知しました。これに対して撤回要求を文科省へ訴えた福島のお母さんをお呼びします。

*3.8マイクロシーベルト/時は、労働基準法で18歳未満の作業を禁止している「放射線管理区域」(0.6マイクロシーベルト/時以上)の約6倍に相当する線量です。また、年20ミリシーベルトは、ドイツの原発労働者に適用される最大線量に相当するものです。


「20ミリシーベルト」撤回要求を対政府交渉~福島の子どもたちを守れ!文科省との交渉で活躍する佐藤さん

http://www.ustream.tv/recorded/14169488 

 

6月4日 岩内講演   

13:30開場 14:00開演

ところ 岩内地方文化センター


6月4日 余市講演 

16:30開場 17:00開演 
ところ 余市町公民館


6月5日 札幌講演 

13:00開場 13:30開演 

ところ 札幌社会福祉総合センター


 

【ミツバチの羽音と地球の回転】上映会
“ストップ!泊!!-北海道脱原発 持続可能なエネルギーへ"


•鎌仲ひとみ 監督作品【ミツバチの羽音と地球の回転】上映会(3回×2日)
•北海道地球温暖化防止活動推進員/三素 家次敬介さんによるお話(6/4)
•岩内原発問題研究会代表 斉藤武一さんによる原発のお話(6/5)

スケジュール(予定)
6/4
 12:00 open/受付開始
 13:00  映画上映 1回目(135分)
    -15:15  1回目の上映終了
 16:00  (有)三素 家次 敬介さんによる講演
    -17:30  終了、2回目の受付開始
 18:30  映画上映 2回目
    -20:45  2回目の上映終了
 21:30  映画上映 3回目
    -23:45  3回目の上映終了
 
6/5
 12:00 open/受付開始
 13:00  映画上映 1回目(135分)
    -15:15  1回目の上映終了
 16:00  斉藤 武一先生による講演
    -17:30  終了、2回目の受付開始
 18:30  映画上映 2回目
    -20:45  2回目の上映終了
 21:30  映画上映 3回目
    -23:45  3回目の上映終了
 
*お車でお越しの方は近隣の有料駐車場を御利用下さい。
*当店は飲食店につき、飲食物の持ち込みはご遠慮下さい。

料金
映画入場 / 1000円(高校生以下無料)
席に限りがあるので、1度の上映につき50名まで(メール予約制) shop@provo.jp
両日とも講演会は無料
 
café bar PROVO 
札幌市中央区南6条東1丁目2番地KIビル3階
TEL/FAX     
011-211-4821 
WEB http://www.provo.jp
担当 安田もも,吉田龍太

 

◎6月19日

「核・原子力問題の真実 パート2

 -福島原発事故から見えてくるもの(仮)」

お話:小出裕章さん(京都大学)

日時:6月19日(日) 16:00~

場所:ホテルニューオータニ札幌(中央区北2西1)

参加費:500円

主催:核戦争に反対する北海道医師・歯科医師の会

連絡先011-758-4585


 

            

映画情報

映画「100,000年後の安全」

本作品はフィンランドのオルキルオトに建設中の、原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場"オンカロ(隠された場所)"と呼ばれる施設に、世界で初めてカメラが潜入したドキュメンタリー作品です。

今秋に公開予定だったこの映画、福島原発の事故ご原発に関する知識を得ることを必要としている人が多いとの思いから、札幌でも春に公開予定となりました。

シアターキノ

2011年5月28日(土)~6月3日(金)

札幌市中央区南3条西6丁目 南3条グランドビル
            011-231-9355      

また、苫小牧でも近日公開されるようです。

北海道・苫小牧
シネマ・トーラス

近日公開

苫小牧市本町2-1-11 苫小牧中央ボウル1F
            0144-37-8182     

 

 

 


イベント情報(5月25日更新)

2011-05-25 11:28:45 | イベント情報

まず、お詫びです。前回のイベント情報でお知らせした、5月22日の北村肇講演会ですが、 時間を間違って掲載してしまい、参加を希望されていた方、関係者の方々にご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。

今後このようなことが無いように気をつけていきます。

また、このイベント情報はメーリングリストやネット上での情報を元に掲載しています。お問い合わせ・お申し込み等はそれぞれの主催者や連絡先にお願いします。

 

◎5月26日

レイチェル・カーソン生誕104 年の集い

とき 5 月26 日(木)

ところ 北海道大学遠友学舎 (札幌市北区北18 条西7 丁目エルムトンネル北側)

14:00~16:00 放射能汚染と「沈黙の春」 意見交流会
 話題1.原発事故による放射能汚染について:神山 桂一 先生 (北海道大学名誉教授)
 話題2.日本のエネルギー統計から見えてくること(私見):佐藤 順 先生 (前北海学園大学教員)


18:30~20:50 基調講演 “驚くわたし”を残しておきたい
 加藤 多一 氏(センス・オブ・ワンダーの魂を持つ道産子童話作家)

お問い合わせ きりあき(電話:011-762-3151)

 

◎5月28日

「斉藤武一さんのお話を聞く会」
とき 5月28日(土) 10:00~12:00
ところ 自然食ホロ(札幌市東区中沼西5条2丁目3-16 )
参加費 1500円(子ども500円)
      ※自然食のお食事付 予約をお願いします。

連絡先 自然食ホロ(  011-887-6224工藤)

 

◎5月30日 

広瀬隆講演会「福島原発メルトダウン 

泊原発は今 北海道に住むすべての人にいいたいこと」           


著作などで原発の危険性を指摘してきた広瀬隆さんの講演会。

とき 5月30日18:30~

ところ エルプラザホール(札幌市北区北8西3)

連絡先:市民自治を創る会 011・214・0031(月水金の午後)

参加費:500円

 

◎6月4日&6月5日

福島のおかあさん―佐藤幸子さんのお話を聞く会

                         IN北海道 

4月19日、文部科学省は、学校等の校舎・校庭等の利用判断における放射線量の目安として、年20ミリシーベルトという基準を、福島県教育委員会や関係機関に通知しました。これに対して撤回要求を文科省へ訴えた福島のお母さんをお呼びします。

*3.8マイクロシーベルト/時は、労働基準法で18歳未満の作業を禁止している「放射線管理区域」(0.6マイクロシーベルト/時以上)の約6倍に相当する線量です。また、年20ミリシーベルトは、ドイツの原発労働者に適用される最大線量に相当するものです。


「20ミリシーベルト」撤回要求を対政府交渉~福島の子どもたちを守れ!文科省との交渉で活躍する佐藤さん

http://www.ustream.tv/recorded/14169488 

 

6月4日 岩内講演   

13:30開場 14:00開演

ところ 岩内地方文化センター


6月4日 余市講演 

16:30開場 17:00開演 
ところ 余市町公民館


6月5日 札幌講演 

13:00開場 13:30開演 

ところ 札幌社会福祉総合センター


 

【ミツバチの羽音と地球の回転】上映会
“ストップ!泊!!-北海道脱原発 持続可能なエネルギーへ"


•鎌仲ひとみ 監督作品【ミツバチの羽音と地球の回転】上映会(3回×2日)
•北海道地球温暖化防止活動推進員/三素 家次敬介さんによるお話(6/4)
•岩内原発問題研究会代表 斉藤武一さんによる原発のお話(6/5)

スケジュール(予定)
6/4
 12:00 open/受付開始
 13:00  映画上映 1回目(135分)
    -15:15  1回目の上映終了
 16:00  (有)三素 家次 敬介さんによる講演
    -17:30  終了、2回目の受付開始
 18:30  映画上映 2回目
    -20:45  2回目の上映終了
 21:30  映画上映 3回目
    -23:45  3回目の上映終了
 
6/5
 12:00 open/受付開始
 13:00  映画上映 1回目(135分)
    -15:15  1回目の上映終了
 16:00  斉藤 武一先生による講演
    -17:30  終了、2回目の受付開始
 18:30  映画上映 2回目
    -20:45  2回目の上映終了
 21:30  映画上映 3回目
    -23:45  3回目の上映終了
 
*お車でお越しの方は近隣の有料駐車場を御利用下さい。
*当店は飲食店につき、飲食物の持ち込みはご遠慮下さい。

料金
映画入場 / 1000円(高校生以下無料)
席に限りがあるので、1度の上映につき50名まで(メール予約制) shop@provo.jp
両日とも講演会は無料
 
café bar PROVO 
札幌市中央区南6条東1丁目2番地KIビル3階
TEL/FAX     
011-211-4821 
WEB http://www.provo.jp
担当 安田もも,吉田龍太
          

映画情報

映画「100,000年後の安全」

本作品はフィンランドのオルキルオトに建設中の、原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場"オンカロ(隠された場所)"と呼ばれる施設に、世界で初めてカメラが潜入したドキュメンタリー作品です。

今秋に公開予定だったこの映画、福島原発の事故ご原発に関する知識を得ることを必要としている人が多いとの思いから、札幌でも春に公開予定となりました。

シアターキノ

2011年5月28日(土)~6月3日(金)

札幌市中央区南3条西6丁目 南3条グランドビル
            011-231-9355      

また、苫小牧でも近日公開されるようです。

北海道・苫小牧
シネマ・トーラス

近日公開

苫小牧市本町2-1-11 苫小牧中央ボウル1F
            0144-37-8182      

 

 


イベント情報(5月12日更新)

2011-05-11 12:35:33 | イベント情報

5月5日のこどもの日ウォークは無事終了しました。

その時の様子も近々公開しますが、最近更新が滞っていたイベント情報です。

道内の脱原発に関する講演会などの情報を中心にお知らせします。

 

◎5月13日 

6.11 世界100万人アクションディー札幌 第一回打ち合わせ

震災から3か月目である6月11日に脱原発を求めるアクションを各地でしよう!という動きがあります。

 → 6.11脱原発100万人アクション

札幌でもこの日に何かの形でアクションを起こしたいという声がいままでのデモの参加者の中から上がっています。それに向けて打ち合わせを開くようです。

詳細は右のメールフォームからお問い合わせください。

18時~ 札幌駅そばにて予定しています。

 

 

泊原発即時停止要請署名

泊原発の即時停止を求め、オンライン、書面、メールで行ってきた署名活動。5月15日が締め切りです。

5月16日 13:00~集約作業

5月20日 署名を持参し道庁に申し入れ、そのあと、北電へ署名を届けて泊原発停止交渉を予定しています。

 

 

 5月21日

なくそう原発!変えようエネルギー政策!

     脱原発社会の実現をめざす全道集会

と き 2011年5月21日(土)10:00~12:30
    (11:45デモ行進)
ところ かでる2.7 1階 かでるホール
    (札幌市中央区北2条西7丁目)
主 催 「脱原発・クリーンエネルギー」市民の会
参加費 無料
内 容 講演 福島「原発震災」-脱原発の実現へ-
     講師 伴 英幸さん(原子力資料情報室)
      集会終了後、デモ行進

 

学習会
「原発学習会 福島原発と子どもたち 

      今、福島でなにがおこっているの?」

理科の先生がわかりやすく教えてくれます。
不安なこと初歩的なことイッパイ質問してください。
中学生高校生学生もいらっしゃい!

とき 2011年5月21日(土) 13時30分~14時30分
ところ シオン教会(小樽市富岡 稲穂小学校向かい)
ナビゲーター  神貴夫(じん たかお)さん(中学校理科教員)

そのあと泊原発を止めようウォーク
ピースワォーク14時30分
シオン教会出発 原発なんかいらないの声をあげましょう!!
途中参加も大丈夫です。

主催 小樽・子どもの環境を考える親の会、原発いらない小樽市民の輪、生活クラブ生協小樽支部

 

 

◎5月22日

北村肇講演会「大震災・原発とメディア~知られざる現実~」

雑誌「週刊金曜日」発行人の北村肇さんが原発関連産業とメディアの関係などを語る会です。

とき 5月22日 18:30~

ところ かでる2・7(札幌市中央区北2西7)

連絡先:佐井さん 090・6448・1646

*資料代500円~1000円

 

アースデイEZO2011 in 大通公園

Earthday Ezo 2011 in 大通公園では、私たち人間や動植物が生命を謳歌できる美しい「地球」に気づき感謝して行動するきっかけとなること。世界184の国と地域、約5,000ヶ 所で開催されている世界最大の地球フェスティバル「アースデイ」のムーブメントに、より多くの方に触れてもらうことを目的に開催します。

日程:2011年5月22日(日)

場所:大通公園2丁目 特設会場

詳細はHPをご覧ください。

http://earthdayezo.grouptube.jp/group/4

 

 

◎5月21日~22日

大MAGROCK vol4
函館から目と鼻の先の青森県大間町に建設されている大間原発の敷地に囲まれた『あさこはうす』で行われるロックフェスティバル。2011年で4回目を迎える。


詳細はHPをご覧ください。

http://ohmagrock.greenwebs.net/

 

 


◎5月28日

「斉藤武一さんのお話を聞く会」
とき 5月28日(土) 10:00~12:00
ところ 自然食ホロ(札幌市東区中沼西5条2丁目3-16 )
参加費 1500円(子ども500円)
      ※自然食のお食事付 予約をお願いします。

連絡先 自然食ホロ( end_of_the_skype_highlighting011-887-6224 begin_of_the_skype_highlighting            011-887-6224      end_of_the_skype_highlighting工藤)



◎5月30日 

広瀬隆講演会「福島原発メルトダウン 

泊原発は今 北海道に住むすべての人にいいたいこと」           


著作などで原発の危険性を指摘してきた広瀬隆さんの講演会。

とき 5月30日18:30~

ところ エルプラザホール(札幌市北区北8西3)

18時半 エルプラザホール

連絡先:市民自治を創る会 011・214・0031(月水金の午後)

参加費:500円

 

 

 

◎6月4日&6月5日

福島のおかあさん―佐藤幸子さんのお話を聞く会

                         IN北海道 

4月19日、文部科学省は、学校等の校舎・校庭等の利用判断における放射線量の目安として、年20ミリシーベルトという基準を、福島県教育委員会や関係機関に通知しました。これに対して撤回要求を文科省へ訴えた福島のお母さんをお呼びします。

*3.8マイクロシーベルト/時は、労働基準法で18歳未満の作業を禁止している「放射線管理区域」(0.6マイクロシーベルト/時以上)の約6倍に相当する線量です。また、年20ミリシーベルトは、ドイツの原発労働者に適用される最大線量に相当するものです。


「20ミリシーベルト」撤回要求を対政府交渉~福島の子どもたちを守れ!文科省との交渉で活躍する佐藤さん

http://www.ustream.tv/recorded/14169488 

 

6月4日 岩内講演   

13:30開場 14:00開演

ところ 岩内地方文化センター


6月4日 余市講演 

16:30開場 17:00開演 
ところ 余市町公民館


6月5日 札幌講演 

13:00開場 13:30開演 

ところ 札幌社会福祉総合センター

この講演会の実行委員会打ち合わせを 5月19日18:30より予定しています。詳しくは右のメールフォームからお問い合わせください。



【ミツバチの羽音と地球の回転】上映会
“ストップ!泊!!-北海道脱原発 持続可能なエネルギーへ"


•鎌仲ひとみ 監督作品【ミツバチの羽音と地球の回転】上映会(3回×2日)
•北海道地球温暖化防止活動推進員/三素 家次敬介さんによるお話(6/4)
•岩内原発問題研究会代表 斉藤武一さんによる原発のお話(6/5)

スケジュール(予定)
6/4
 12:00 open/受付開始
 13:00  映画上映 1回目(135分)
    -15:15  1回目の上映終了
 16:00  (有)三素 家次 敬介さんによる講演
    -17:30  終了、2回目の受付開始
 18:30  映画上映 2回目
    -20:45  2回目の上映終了
 21:30  映画上映 3回目
    -23:45  3回目の上映終了
 
6/5
 12:00 open/受付開始
 13:00  映画上映 1回目(135分)
    -15:15  1回目の上映終了
 16:00  斉藤 武一先生による講演
    -17:30  終了、2回目の受付開始
 18:30  映画上映 2回目
    -20:45  2回目の上映終了
 21:30  映画上映 3回目
    -23:45  3回目の上映終了
 
*お車でお越しの方は近隣の有料駐車場を御利用下さい。
*当店は飲食店につき、飲食物の持ち込みはご遠慮下さい。

料金
映画入場 / 1000円(高校生以下無料)
席に限りがあるので、1度の上映につき50名まで(メール予約制) shop@provo.jp
両日とも講演会は無料
 
café bar PROVO 
札幌市中央区南6条東1丁目2番地KIビル3階
TEL/FAX     
011-211-4821 begin_of_the_skype_highlighting            011-211-4821      end_of_the_skype_highlighting    
WEB http://www.provo.jp
担当 安田もも,吉田龍太
           
090-7518-1185 begin_of_the_skype_highlighting            090-7518-1185      end_of_the_skype_highlighting begin_of_the_skype_highlighting     / momo@provo.jp  



映画情報

映画「100,000年後の安全」

本作品はフィンランドのオルキルオトに建設中の、原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場"オンカロ(隠された場所)"と呼ばれる施設に、世界で初めてカメラが潜入したドキュメンタリー作品です。

今秋に公開予定だったこの映画、福島原発の事故ご原発に関する知識を得ることを必要としている人が多いとの思いから、札幌でも春に公開予定となりました。

シアターキノ

2011年5月28日(土)~6月3日(金)

札幌市中央区南3条西6丁目 南3条グランドビル
            011-231-9355      

また、苫小牧でも近日公開されるようです。

北海道・苫小牧
シネマ・トーラス

近日公開

苫小牧市本町2-1-11 苫小牧中央ボウル1F
            0144-37-8182      

 

 

 

他にもイベント情報がありましたらお知らせください。

(コメントかtwitterからお願いします。)

 


イベントや映画などの情報(4月26日更新)

2011-04-26 23:09:13 | イベント情報

 

 

北海道内の脱原発・反原発・反核イベント情報を集めました。

日付順です。

このほか全国各地の情報は脱原発系イベント情報が見れるカレンダーができています。

http://datugeninfo.web.fc2.com/

 

そして、世界中の情報を札幌人が今コチラにせっせと集めています。

No Nukes 脱原発情報(仮)のWiki

http://311.wikkii.com/wiki/Main_Page

 

 

チェルノブイリ原発事故から25年 講演会

2011年4月28日(木)18時30分~

場所:函館市民会館大会議室

講師:パーベル・ヴドビチェンコさん。

ロシアのプリヤンスク州の汚染地域にあるノボツィプコフという町のNGO「ラディミチ~チェルノブィリの子度もたち」の「国際プログラム・マネージャー」。

参加費:当日 800円(前売・電話予約500円) 
主催:函館「下北」から核を考える会

 




 公開討論会
『ザ・討論 「福島原発」と「今回の選挙」を考える』


◆開催日時 4月28日 18:00~21:00
◆会場   札幌市民ホール2階(元市民会館跡)

◆参加費 無料 (事前申込不要)

◆パネリスト
 山口たか(市民自治を創る会)
 松井豊(民主党北海道)
 原田優子(札幌地域ユニオン)
 谷百合子(北海道電力と共に脱原発を目指す会)
 川村文子(石狩風力発電を考える会)

◆司会  森 啓(自治体政策研究所)

◆主催 NPO法人 自治体政策研究所
    無防備平和のまちをつくる札幌市民の会
    市民自治を創る会

◆問合せ: NPO法人自治体政策研究所(渡辺克生)
      e-mail:  tennis@zb.wakwak.com

 

 

自由と生存の連帯メーデー in 札幌 20011

 -フィール リボーン!!-UNITY MAYDAY FOR FREEDOM & LIVES IN SAPPORO 2011-

開催日時:2011年4月29日(金)

11:00~ ブース開場 

14:15~ デモ開始 予定
場  所:札幌大通公園6丁目

 

4月29日

京大原子炉研究所の今中哲二さんと、北大の小野先生による英語での特別講演会。

 
今中先生は、3月末に飯館村に調査チームとして入り、放射能汚染の調査をされたばかりです。
特に福島原発事故の環境汚染に関して講演されます。北大の留学生と一般の外国人の方を対象としています。
外国人のお知り合いに、お知らせいただけるとありがたく思います。以下英文でのご案内です。
 
A Special Lecture on “Inconvenient Truth of Fukushima” organised by Prof. Yugo Ono with a specail guest speaker、Dr. Tetsuji Imanaka.  This is a rare occasion to get the latest information from the experts on this subject.

  

  

A Special Lecture on:

"Inconvenient Truth of Fukushima"
What is happening at and around Fukushima Daiichi Nuclear Plant?

----  Nuclear Plant accidents viewed from Environmental Science  ----

Time:            18:00-21:00  (Open 17:30)  Friday, the 29th April 2011
Venue:        Dai-Kodo (Large Conference room), Gakujutsu Koryukaikan, Hokkaido University (just left side of Main gate)
Language:   in English
Entrance fee: Free

 

詳細はこちらもどうぞ。

 

 

2011・4月29日(金)@さっぽろ自由学校「遊」
≪心をつなぐお話会~原発被災現場の声と心に出逢うひととき~≫

「はんかく祭」で上映するスライド短編「ナージャ希望の村」を製作したグループの以下のお2人が、急きょ「はんかく祭」にお客さまとして埼玉から来ることになり、交流会を緊急企画しました。

貴重な機会です。
ご予約のうえ、どうぞご参加ください。

ゲスト

茨城県東海村の原子力臨界事故の経験を通し、「いのち」のことを見つめ続けてきた谷田部裕子さんと、埼玉県から東海村の事故現場の人たちのことを知りたいと動き、ずっと心をつないできた吉田理映子さん

・15:30開場 16:00スタート~18:00終了
場所:さっぽろ自由学校「遊」(札幌市中央区南1条西5丁目愛生舘ビル207 / Tel 011-252-6752)
◆参加費…¥500(自然茶つき)
◆定員…30名

◆ご予約・お問合せ…「旅するはらっぱ」
 http://www.milmil.cc/user/tabibito/
 tabibitosalon@gmail.com
 Tel/Fax  011-676-4144

詳細はコチラ

http://blog.goo.ne.jp/ureshisou/e/66a4f8071969b6b6466ee2b270cba981

 

 


はんかく祭!
「チェルノブイリ原発事故から25年、核より命! ハンカクサイこと卒業祭! 」




4月30日(土) 13:30~21:00

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8西3)3F大ホール


14:00~15:30 「チェルノブイリ原発事故。その時何が起こったか」
        今中哲二さん(京都大学原子炉実験所)

15:30~16:00 「ナージャの村」短縮版上映。チェルノブイリ原発事故で汚染された村のドキュメンタリー映画。短縮版を制作した元東海村住民の手記朗読あり。休憩・交流広場

16:45~18:15 「自然エネルギーと省エネ政策で、原発を卒業できるか?」
飯田哲也さん(環境エネルギー政策研究所)

その後は、休憩タイム、リフレッシュ体操、Q&A+トーク、ドラムサークルワークショップ、明日につながる交流タイム。

参加費/1,200円(前売1,000円)、高校生以下無料

問合せ/「はんかく祭」実行委員会 メール hankakusai2011@gmail.com
TEL:011-614-2406(らる畑 橋本) TEL・FAX:011-823-0738(細谷)

24日よりエルプラザ4Fで写真展  原発関連話し相手になれる常駐あり

 

 

喜茂別町

斎藤武一さん講演会

「今こそ知ろう 私たちの未来と原発のこと」


5月12日(木) 19:00~

場所 喜茂別町農村環境改善センター視聴覚室(喜茂別町字伏見264−4 ℡.0136-33-3033 )

参加費 500円(高校生以下無料)

主催者 三田(0136-33-6373 begin_of_the_skype_highlighting )   

 



映画情報

映画「100,000年後の安全」

本作品はフィンランドのオルキルオトに建設中の、原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場"オンカロ(隠された場所)"と呼ばれる施設に、世界で初めてカメラが潜入したドキュメンタリー作品です。

今秋に公開予定だったこの映画、福島原発の事故ご原発に関する知識を得ることを必要としている人が多いとの思いから、札幌でも春に公開予定となりました。

シアターキノ

2011年5月28日(土)~6月3日(金)

札幌市中央区南3条西6丁目 南3条グランドビル
011-231-9355

また、苫小牧でも近日公開されるようです。

北海道・苫小牧
シネマ・トーラス

近日公開

苫小牧市本町2-1-11 苫小牧中央ボウル1F
0144-37-8182

 

 

 

他にもイベント情報がありましたらお知らせください。

(コメントかtwitterからお願いします。)

 

 

 

 

 

 


イベント情報更新(4月23日)

2011-04-23 10:51:04 | イベント情報

全国各地の脱原発系イベント情報が見れるカレンダーができています。

http://datugeninfo.web.fc2.com/

とても見やすいです。コチラのブログでもブックマークさせて頂いています。

 

 


 

さてさて、北海道内での脱原発に関するイベント情報です。

まだまだ追加されそうですが、とりあえず、わかっている範囲で更新します。

 

日付順です。

 

チェルノブイリ原発事故から25年 展示会

2011年4月21日~26日

場所:函館市地域交流まちづくりセンター

入場無料

主催:函館「下北」から核を考える会

 

 


 

講演会 
「大間原発は大丈夫?」
 止めるのは今 ! とめるのは私たち !

2011年4月23日(土) 13時30分 ~ 16時

場所:函館市民会館大会議室


●講 演 「大間原発は大丈夫?」

 講師 渡 辺 満 久 さん(変動地形学/東洋大学教授)

●解説 「福島第1原発事故」

 講師 原子力資料情報室スタッフ他

参加費:500円
主 催:大間原発訴訟の会

 

 


 

斎藤武一さん講演会

「小さな命を守る人へ 今、私たちができること」

4月24日(日) 10:00~12:00

場所 札幌円山会館(札幌市中央区北一条西23丁目 ℡.011-613-9332)
    ※地下鉄東西線 円山公園駅5番出口

参加費 500円

主催者 市東陽子(011-640-1445)
Email: when_pueo_flies.robi★kind.ocn.ne.jp(★を@に変えて下さい)

市東さんのブログはこちら↓
http://yoko01.blog31.fc2.com/blog-entry-130.html

 


  第130回 米空母に反対する市民の会 定例会・学習会

4月24日(日)  午後1時 ~ 午後4時30分頃まで 

参加費(資料代)500円 中・高生無料
場所 :生涯学習プラザ レピオ  
小樽市富岡1-5-1稲穂小学校隣  TEL0134-24-3363


3月11日、東日本大震災が三陸・東北地域が発生し地震とともに発生した津波に
より、多くの人命と地域が波にのまれてしまいました。

地震と津波は福島第一原発も破壊し「想定外」の「炉心溶融」と「高濃度の放射
性物質(放射能)」の環境への大量放出という、今まで恐れてきたことを実際に
起こしてしまいました。

事故から1ヶ月以上過ぎているのに、今も収束のめどは立っていません。
一刻も早く、現在稼動中の原発を止め「原発推進」をやめる事が必要です。

今月のテーマは        

1.「レベル7」最悪の原発事故はどうなるのか?
福島第一原発の1~4号機のすべてが危機的状況にある中、綱渡り状態の復旧作業
はどうなっているのか?東電も政府もどこまで本当のことを公表しているのかわ
かりません。
周辺住民の生活も見捨てられた状態が続いています。

2.原発は止められる!
福島第一原発の炉心溶融事故が深刻なもので、安全な暮らしをおくるには「原
発」があってはできないことが証明されてしまった。
原発はどのようにしてつくられるのか、国や自治体そしてメーカーの癒着構造と
原子力行政の問題から、どうすれば原発を止められるかを提起します。

3.放射能汚染をどう防ぐか?
 一度起こしてしまった原発事故、放出され続ける放射能、人体への影響は?ど
う身を守るか、目に見えない「放射能」だから、どうすればいいか知りたい!
30Kmの地域避難では安全ではない「ホットスポット」と海洋汚染、土壌汚染によ
る食べ物の安全性を知ろう!


(連絡先)米空母に反対する市民の会(オタル)
TEL/FAX 0134-62-5247 
メール:
no-kuubo@peace.nifty.jp

会員大募集中です。

 


 

25年目のチェルノブイリデー記念講演会・市民集会

4.26チェルノブイリデー記念講演会
「いらない原発!変えようエネルギー政策!」

2011年4月25日(月)18:00~20:00
場所:かでる2.7 1F かでるホール(札幌市中央区北2条西7丁目)
資料代 中学生以上500円
主 催 4.26チェルノブイリデー市民集会実行委員会
講 演 「福島原発事故を考える~原発政策の誤り~」
    講師 小山 英之さん  
    (美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 代表)

25年目の4.26チェルノブイリデー市民集会
2011年4月26日(火)11:00~
会 場 札幌市大通公園西6丁目広場 
内 容 集会後、市内デモ行進

 

 


 

チェルノブイリ原発事故から25年 講演会

2011年4月28日(木)18時30分~

場所:函館市民会館大会議室

講師:パーベル・ヴドビチェンコさん。

ロシアのプリヤンスク州の汚染地域にあるノボツィプコフという町のNGO「ラディミチ~チェルノブィリの子度もたち」の「国際プログラム・マネージャー」。

参加費:当日 800円(前売・電話予約500円) 
主催:函館「下北」から核を考える会

 


 

自由と生存の連帯メーデー in 札幌 20011

 -フィール リボーン!!-UNITY MAYDAY FOR FREEDOM & LIVES IN SAPPORO 2011-

開催日時:2011年4月29日(金)

11:00~ ブース開場 

14:15~ デモ開始 予定
場  所:札幌大通公園6丁目

 

 


京大原子炉研究所の今中哲二さんと、北大の小野先生による英語での特別講演会。
 
今中先生は、3月末に飯館村に調査チームとして入り、放射能汚染の調査をされたばかりです。
特に福島原発事故の環境汚染に関して講演されます。北大の留学生と一般の外国人の方を対象としています。
外国人のお知り合いに、お知らせいただけるとありがたく思います。以下英文でのご案内です。
 
A Special Lecture on “Inconvenient Truth of Fukushima” organised by Prof. Yugo Ono with a specail guest speaker、Dr. Tetsuji Imanaka.  This is a rare occasion to get the latest information from the experts on this subject.

  

  

A Special Lecture on:

"Inconvenient Truth of Fukushima"
What is happening at and around Fukushima Daiichi Nuclear Plant?

----  Nuclear Plant accidents viewed from Environmental Science  ----

Time:            18:00-21:00  (Open 17:30)  Friday, the 29th April 2011
Venue:        Dai-Kodo (Large Conference room), Gakujutsu Koryukaikan, Hokkaido University (just left side of Main gate)
Language:   in English
Entrance fee: Free

 

詳細はこちらもどうぞ。

 

 


 

 


はんかく祭!
「チェルノブイリ原発事故から25年、核より命! ハンカクサイこと卒業祭! 」




4月30日(土) 13:30~21:00

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8西3)3F大ホール


14:00~15:30 「チェルノブイリ原発事故。その時何が起こったか」
        今中哲二さん(京都大学原子炉実験所)

15:30~16:00 「ナージャの村」短縮版上映。チェルノブイリ原発事故で汚染された村のドキュメンタリー映画。短縮版を制作した元東海村住民の手記朗読あり。休憩・交流広場

16:45~18:15 「自然エネルギーと省エネ政策で、原発を卒業できるか?」
飯田哲也さん(環境エネルギー政策研究所)

その後は、休憩タイム、リフレッシュ体操、Q&A+トーク、ドラムサークルワークショップ、明日につながる交流タイム。

参加費/1,200円(前売1,000円)、高校生以下無料

問合せ/「はんかく祭」実行委員会 メール hankakusai2011@gmail.com
TEL:011-614-2406(らる畑 橋本) TEL・FAX:011-823-0738(細谷)

24日よりエルプラザ4Fで写真展  原発関連話し相手になれる常駐あり

 


喜茂別町

斎藤武一さん講演会

「今こそ知ろう 私たちの未来と原発のこと」


5月12日(木) 19:00~

場所 喜茂別町農村環境改善センター視聴覚室(喜茂別町字伏見264−4 ℡.0136-33-3033 )

参加費 500円(高校生以下無料)

主催者 三田(0136-33-6373 begin_of_the_skype_highlighting )   

 

 


 

他にもイベント情報がありましたらお知らせください。

(コメントかtwitterからお願いします。)