goo blog サービス終了のお知らせ 

原発あぶナスぎ!脱原発・北海道Action

プルサーマル計画、泊原発、日本中の原発、世界中の原発を止めて、自然エネルギーにしヤサイ!

原発出前講座やりませんか??

2011-04-21 00:33:56 | イベント情報

札幌の現役高校教師の川原茂雄さんからのご案内を紹介します。


原発出前授業

-現役高校教師による原発と放射能の出前授業のご案内


テーマ
「大人から子どもまで-よくわからない人のための原発と放射能」


目的
今問題になっている原発や放射能について、なにがどうなっているのかよくわからない人たちのために、現役の高校の教師がわかりやすく授業する。


対象
 原発や放射能について、なにがどうなっているのかよくわからない人ならだれでも(一般市民、大学生、高校生、中学生、小学生)


授業内容:ひとこま1時間(50分)で5回分
①いまフクシマで起こっていること-原発のしくみと原発事故-
②広がっていく放射能汚染-放射性物質と放射線-
③チェルノブイリで起こったこと-レベル7の現実-
④核のゴミはどこへ-核燃料サイクルと放射性廃棄物-
⑤隠されている情報と真実-原発とわたしたちの未来-

授業の時間

5回連続の講座(授業)形式がのぞましいですが、どれか一つ(もしくは二つ)でも可能です。希望があれば90分で完結の凝縮版もつくります。



 日程:土曜か日曜の午後から、もしくは平日の夜でも私のスケジュールが空いている日ならOKです。
会場:公共施設(公民館・地区センターなど)がベスト。喫茶店や個人のお宅でも可。

人数:4~5人でも、100名以上でもOKです。

資料:こちらで用意します。

 機材:パワーポイントを使用したいのでパソコンとプロジェクターがあればベストです。

講師:札幌市内の公立高校で社会科(地歴・公民科)を教えている現役教師です。

講師料:公務員ですので講師料は受け取れません(つまりタダ)。

 受講料:会場費・機材のレンタル料が発生した場合は一部負担して頂く場合があります。

交通費:遠距離で交通費が発生する場合、補助して頂けるとありがたいです。


 

連絡先:札幌市厚別区厚別中央4条5丁目1-36 川原茂雄(かわはらしげお)

℡011-896-0642  携帯090-8278-4990 

E-male skawahara1217★nifty.com(★を@に変更してください)

 

 

 

 

 


Inconvenient Truth of Fukushima

2011-04-21 00:30:33 | イベント情報
4月29日18時より、北大学術交流会館にて、京大原子炉研究所の今中哲二さんと、北大の小野先生による英語での特別講演会があります。Ustream同時上映を計画しています。
 
テーマは・・・
  「Inconvenient Truth of Fukushima」 (不都合な福島の真実)
 
今中先生は、3月末に飯館村に調査チームとして入り、放射能汚染の調査をされたばかりです。
特に福島原発事故の環境汚染に関して講演されます。北大の留学生と一般の外国人の方を対象としています。
外国人のお知り合いに、お知らせいただけるとありがたく思います。以下英文でのご案内です。

A Special Lecture on “Inconvenient Truth of Fukushima” organised by Prof. Yugo Ono with a specail guest speaker、Dr. Tetsuji Imanaka.  This is a rare occasion to get the latest information from the experts on this subject.

  

  

A Special Lecture on:

"Inconvenient Truth of Fukushima"
What is happening at and around Fukushima Daiichi Nuclear Plant?

----  Nuclear Plant accidents viewed from Environmental Science  ----

Time:            18:00-21:00  (Open 17:30)  Friday, the 29th April 2011
Venue:        Dai-Kodo (Large Conference room), Gakujutsu Koryukaikan, Hokkaido University (just left side of Main gate)
Language:   in English
Entrance fee: Free

Program:
18:00-18:40                DVD showing the damage of Great Higashi-Nihon Earthquake

18:40-19:40                Lecture by Dr. Tetsuji Imanaka, “Accident of Fukushima N.P. and its environmental risk”

20:00-20:30                Lecture by Prof. Yugo ONO, “N.P. accident viewed from environmental science”

20:30-21:00                Question and discussion

  Profile of lecturers:

Dr. Imanaka , Institute of Research Reactor, Kyoto University Research Reactor Institute is specialized in environmental impact from the use of nuclear energy as well as radioactive human exposure assessment.  He has conducted extensive field work and analysis on the evaluation of radioactive exposure under the Hiroshima and Nagasaki nuclear bombs, the impact of the Chernobyl accident.   Most recently on the 28 and 29 March 2011 he led a research team which assessed the level of radioactive contamination of the air and the soil around Iidate village in Fukushima prefecture as a consequence of Fukushima Daiichi accident.

Prof. ONO , adjunct professor of  Environmental science, Hokkaido University, is specialized in environmental science and geo-science, He has worked 25 years in Hokkaido University and has devoted hisacademic life to fulfill a gap between the university and society,through his specialties.

Organized by Prof. Ono, Institute of Global Environmental Science, Hokkaido University Supported by East Japan great Earthquake victims Supporting Citizen’s Network, Sapporo (MUSUBIBA) ,HANKAKUSAI-Chernobyl Committee, Hokkaido Peace Net, Sapporokkasho, Shut Down Tomari     

For inquiries:            yugo@ees.hokudai.ac.jp       FAX:011-706-2220  Kaori-izumi@ta3.so-net.ne.jp  FAX:011-826-3796

 
 

イベント情報更新!!

2011-04-12 22:54:41 | イベント情報

原発に関するイベント情報をお知らせします。

只今各地への講演で引っ張りだこの斎藤武一さんの情報!!

4月13日(水)14時~

「斉藤武一さんのお話を聞く会」

場所:札幌市、青い空流れる雲(南1西22)

http://ezobiotics.exblog.jp/
お申込み:011-623-3887
お茶つき1000円です。

 

4月14日(木) 18:30~20:00

斉藤武一さん紙芝居講演会
『今だから知ろう 考えよう 私たちの未来と原発』

場所:ラブちゃんホール多目的ホール(蘭越町蘭越町43-1) 
お話・紙芝居:斉藤武一さん(岩内原発問題研究会代表)
主催:斉藤武一講演会蘭越実行委員会、北海道平和運動フォーラム、後志平和運動フォーラム後志連絡会
お問い合せ: 渡辺(090-3890-5808) 

 

斎藤武一さんプロフィール

岩内原発問題研究会代表。 泊原発の温排水の影響を調べるため、海水温の計測 をはじめてから、33年となる。 元保育士、現在学習塾経営

著書:「木田金次郎 山ハ空ヘモレアガル」「海の声を聞く−原子力発電所温 排水の観測25年」「理想の保育園」   

 

今回の福島原発の事故後、全道各地で講演に呼ばれていますが、どんなにどんなに夜遅くなっても日帰 りをして水温観測を毎朝続け、学習塾もやっているそうです。

4月9日、余市で開かれた講演会には400名もの方々が参加されたそうです。3月15日に札幌市のみんたるで開かれた会の一部はユーストリームで見ることができます。

http://www.ustream.tv/recorded/13339053

 

 テレビにも登場!

4/14(木)UHBスーパーニュース 18:20頃~
余市の動きを中心に放送されます。その中で、少しですが、水温観測が紹介されます。ぜひ見てください。

 

北方ジャーナルにも登場!

4/16発売、北方ジャーナル5月号に3/31札幌での斎藤武一さんの講演の要約が載ります。

セイコーマートや書店で買い求めて、知人・友人に広めてください。

 

 


 

25年目のチェルノブイリデー記念講演会・市民集会

 

4.26チェルノブイリデー記念講演会
「いらない原発!変えようエネルギー政策!」

4月25日(月)18時~20時

場所:かでる2.7(札幌市中央区北2西7)8F820研修室

参加費 :中学生以上500円

主催: 4.26チェルノブイリデー市民集会実行委員会

講演 「プルサーマル問題と核燃料サイクルについて」
講師 小山英之さん(美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 代表)



                   

25年目の4.26チェルノブイリデー市民集会

4月26日(火)11時~

主催:北海道平和運動フォーラム主催

場所:札幌市大通公園西6丁目広場
集会後、市内デモ行進

 


自由と生存の連帯メーデーIN 札幌 

自由と生存の連帯メーデー in 札幌

11:00 大通講演6丁目広場  

14:15 サウンドデモスタート 




                  

はんかく祭!
「チェルノブイリ原発事故から25年、核より命! ハンカクサイこと卒業祭! 」


4月30日(土) 13:30~21:00

会場:札幌エルプラザ(札幌市北区北8西3)3F大ホール

14:00~15:30 「チェルノブイリ原発事故。その時何が起こったか」
        今中哲二さん(京都大学原子炉実験所)

15:30~16:00 「ナージャの村」短縮版上映。チェルノブイリ原発事故で汚染された村のドキュメンタリー映画。短縮版を制作した元東海村住民の手記朗読あり。休憩・交流広場

16:45~18:15 「自然エネルギーと省エネ政策で、原発を卒業できるか?」
飯田哲也さん(環境エネルギー政策研究所)

その後は、休憩タイム、リフレッシュ体操、Q&A+トーク、ドラムサークルワークショップ、明日につながる交流タイム。

参加費/1,200円(前売1,000円)、高校生以下無料

問合せ/「はんかく祭」実行委員会 メール hankakusai2011@gmail.com
TEL:011-614-2406(らる畑 橋本) TEL・FAX:011-823-0738(細谷)

24日よりエルプラザ4Fで写真展  原発関連話し相手になれる常駐あり

 

 

 


 


原発関連イベントやお知らせ

2011-04-06 02:02:16 | イベント情報
10日は投票とデモで意思表示しよう!!

泊原発に関するアンケート

2011年4月10日に行われる北海道統一地方選挙に向け、すべての北海道知事・道議員候補者の方々へ泊原発に関するアンケートを実施し、回答を公開しています。
http://tomali-domin.gob.jp/(泊原発を考える北海道民の会)

                   



「聞きたいことを、聞こう!at 道庁と北電」


2011年4月6日(水)

呼び掛け責任「泊原発を考える北海道民の会」 

[行動予定]
 13:40  道庁1階ロビー集合

 14:00  道庁別館4F・共用会議室が容易されています。
  道の原子力安全対策課の人達に申し入れ私達の疑問に答えてもらう。

 15:00  北海道電力株式会社
        申し入れをすると共に疑問に答えてもらう。

                   



森の映画社「福島原発で何が起こっているのか」緊急上映会


2011年4月6日(水)

内容:小出裕章(京都大学原子炉実験所)氏へのインタヴュー

場所:かでる2・7(札幌市北2西7)1050会議室、入場無料、各回定員50名
7回上映
①10:00~
②11:30~
③13:00~
④14:30~
⑤16:00~
⑥17:30~
⑦19:00~
主催:ドキュメンタリー映画をみる会(影山事務所内)
問合わせ:090-8278-6839(藤本幸久)


                   



紙芝居講演会 & 色々な?に答えます
『原発震災・今こそ考えよう 自分のこととして』


4月7日(木) 午後7時~9時

講師:斉藤武一さん (岩内原発問題研究会代表)
(3月15日みんたるで開催された斎藤さんの講演会の様子→http://www.ustream.tv/recorded/13339053

場所:岩内地方文化センター 大ホール

入場無料

主催:「プルサーマルを知ろう」後志住民ネットワーク
問合わせ:小林 0135-63-0601


                   



斉藤武一さん紙芝居講演会
『今だから知ろう 考えよう 私たちの未来と原発』


4月14日(木) 18:30~20:00 

場所 ラブちゃんホール多目的ホール(蘭越町蘭越町43-1)

お話・紙芝居 斉藤武一(岩内原発問題研究会代表)
(3月15日みんたるで開催された斎藤さんの講演会の様子→http://www.ustream.tv/recorded/13339053

主催 斉藤武一講演会蘭越実行委員会 北海道平和運動フォーラム
後志平和運動フォーラム後志連絡会
問い合せ 渡辺(090-3890-5808)



                   



4.26チェルノブイリデー記念講演会
「いらない原発!変えようエネルギー政策!」


4月25日(月)18時~20時

場所:かでる2.7(札幌市中央区北2西7)8F820研修室

参加費 中学生以上500円

主催 4.26チェルノブイリデー市民集会実行委員会

講演 「プルサーマル問題と核燃料サイクルについて」
講師 小山英之さん(美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 代表)



                   



25年目の4.26チェルノブイリデー市民集会


4月26日(火)11時~

北海道平和運動フォーラム主催

札幌市大通公園西6丁目広場
集会後、市内デモ行進


                   

はんかく祭!
「チェルノブイリ原発事故から25年、核より命! ハンカクサイこと卒業祭! 」

4月30日(土) 13:30~21:00

会場/札幌エルプラザ(札幌市北区北8西3)3F大ホール

14:00~15:30 「チェルノブイリ原発事故。その時何が起こったか」
        今中哲二さん(京都大学原子炉実験所)

15:30~16:00 「ナージャの村」短縮版上映。チェルノブイリ原発事故で汚染された村のドキュメンタリー映画。短縮版を制作した元東海村住民の手記朗読あり。休憩・交流広場

16:45~18:15 「自然エネルギーと省エネ政策で、原発を卒業できるか?」
飯田哲也さん(環境エネルギー政策研究所)

その後は、休憩タイム、リフレッシュ体操、Q&A+トーク、ドラムサークルワークショップ、明日につながる交流タイム。

参加費/1,200円(前売1,000円)、高校生以下無料、

問合せ/「はんかく祭」実行委員会 メール hankakusai2011@gmail.com
TEL:011-614-2406(らる畑 橋本) TEL・FAX:011-823-0738(細谷)