※写真をクリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大
今夕頃から久しぶりの雨になるとの事。私事ですが、
先の大雪で壊れた、塩気部屋や納屋のトタン葺きの
屋根を、この際と修理。古いトタンを使いまわすの
で、組み合わせが大変。薄い鉄板が波型になってい
る御蔭で、少々穴が開いていても、波の山側なら再
使用可能。
戦後から10~20年前まで、こんなにお世話にな
った物も少ないと思います。当初は亜鉛引きの銀色
だったのが、何時の頃からか塗装したカラートタン
にかわった。ところが、亜鉛引きの方が強かったと
後になって分る。おそらく、鉄板の厚さが違う為だ
ろう。
個人的には、亜鉛の波トタンが亜鉛部分が腐食して
錆び錆びになったのが好きなのだが、汚いという意
見が多い。その波トタンも今は、ガルバリウム鋼板
というアルミを加えた合金に変わってきたが、あの
親しみ易さを忘れないで居たいと思う。